2012年1月6日(金)
お節に飽きたら …
晩ご飯×113

と、言うかしっかりしたお節も作っていないのに ~w
サイクル的にこの時期はやっぱりカレーが食べたくなるんですね
ごく普通のカレーです
玉ねぎを一つ千切りにして油で炒めカップ三杯の水でコトコト煮ます
鶏モモを大きめに切って小麦粉をまぶし、フライパンで炒め、玉ねぎスープの鍋に入れ
ルーを入れ溶かし、コトコト煮詰めて出来上がり
最近カレーのルーが安くなったと思ったら、以前は12皿文だったけれど最近は10皿、とか8皿分となっているんですね、
箱の大きさは変わっていないのに…
ある意味、ズ・ル・イ… と、思いませんか~ ?
最後に溶けるチーズを載せて「ゴロゴロチキンのチーズカレー」の出来上がり~

今日、南蛮の醤油漬けをもらいました
ピリ辛ですよ~
冷奴に載せてみました
もう一種類はとびっこです
冷奴も、並べると、キレイですね ~w
サイクル的にこの時期はやっぱりカレーが食べたくなるんですね
ごく普通のカレーです
玉ねぎを一つ千切りにして油で炒めカップ三杯の水でコトコト煮ます
鶏モモを大きめに切って小麦粉をまぶし、フライパンで炒め、玉ねぎスープの鍋に入れ
ルーを入れ溶かし、コトコト煮詰めて出来上がり
最近カレーのルーが安くなったと思ったら、以前は12皿文だったけれど最近は10皿、とか8皿分となっているんですね、
箱の大きさは変わっていないのに…
ある意味、ズ・ル・イ… と、思いませんか~ ?
最後に溶けるチーズを載せて「ゴロゴロチキンのチーズカレー」の出来上がり~

今日、南蛮の醤油漬けをもらいました
ピリ辛ですよ~
冷奴に載せてみました
もう一種類はとびっこです
冷奴も、並べると、キレイですね ~w
2012年1月5日(木)
照り焼きチキンのオープンサンド
塾飯×17

夜七時過ぎに飛行機に乗って帰る娘のために、少し遅いしっかりしたオヤツです~w
まあ、「塾飯」みたいな感じです 。
《塾飯》
息子が塾に行くために作る晩ご飯
普通の晩ご飯より食べる時刻が早いので、チャチャット作れるご飯。
塾から戻ってからまた少し食べるので、70パーセントのカロリー摂取で(正確な数字ではなく、あくまでも感覚です~w)
フランスパンのバケットを斜めに切ってマーガリンを塗ってガーリックパウダーを振りかけてオーブントースターで軽く焼きます
鶏モモ肉はフライパンを使って弱火でじっくり片面10分くらいかけてゆっくり焼きます、皮がパリパリ! 豚丼のタレを絡めてソイキリにしてテリヤキ風に
パプリカとピーマンと玉ねぎは柔らかくなるまで炒めて塩コショウ
好きな様にパンに載せたり載せなかったりして、マヨネーズなんかかけたりして オープンサンドの出来上がりです
一人一人それぞれ帰っていって、ようやく我が家のお正月が終わりました ~w
みんなが揃って、たくさん作って、たくさん食べて、そしてたくさん飲んで、しゃべって…それがお正月ですね ~w
まあ、「塾飯」みたいな感じです 。
《塾飯》
息子が塾に行くために作る晩ご飯
普通の晩ご飯より食べる時刻が早いので、チャチャット作れるご飯。
塾から戻ってからまた少し食べるので、70パーセントのカロリー摂取で(正確な数字ではなく、あくまでも感覚です~w)
フランスパンのバケットを斜めに切ってマーガリンを塗ってガーリックパウダーを振りかけてオーブントースターで軽く焼きます
鶏モモ肉はフライパンを使って弱火でじっくり片面10分くらいかけてゆっくり焼きます、皮がパリパリ! 豚丼のタレを絡めてソイキリにしてテリヤキ風に
パプリカとピーマンと玉ねぎは柔らかくなるまで炒めて塩コショウ
好きな様にパンに載せたり載せなかったりして、マヨネーズなんかかけたりして オープンサンドの出来上がりです
一人一人それぞれ帰っていって、ようやく我が家のお正月が終わりました ~w
みんなが揃って、たくさん作って、たくさん食べて、そしてたくさん飲んで、しゃべって…それがお正月ですね ~w
2012年1月4日(水)
平常営業
晩ご飯×113

子供の頃はお正月は7日まで気分が続いていましたが…
もうすでに世の中は平常営業になってきましたね
晩ご飯も今日あたりから平常営業です
が、… 冷蔵庫の中にはまだ買いだめしていた色々な食べ物が残っています。
ひとつづつ食べて減らして、また新しいものを買ってきて、本当の普通の生活に戻って行くんですね ~w
そんなわけで、冷蔵庫にあった鶏のモモで、いつもの唐揚
今日は外側をサクっとカラッと揚げました。
ガーリックパウダーを多めにかけて、そしてスパイシーに…
ご飯にも、お酒にもぴったりの一品です
豆腐もしっかり水切りして揚げ出し豆腐に
汁に片栗粉でトロミをつけて
揚げ出し豆腐には、タンパク質と野菜は必ず入れるようにしています。
今日は豚肉と白菜。
豪華にしたい時は牡蠣とかタチとか…
棒鱈でも美味しくできますよ~
野菜はなんでも
太いネギの白いところをコトコト煮たものなんって最高です~w
気がついたらご飯がありませんでした。
シンプルに「素焼きそば」です
付いている粉末ソースは、カップに入れて日本酒を入れて電子レンジで20秒チンして、液体ソースにします。
なんとなく、そうしたほうが美味くなるような気がします ~w
どうしても冬場は野菜が足りないような…
気休めでもいいから、少々のサラダ菜とキノコで一品です
今日午後は、カメラを持って街の中をお散歩です
ショーウィンドウはお正月です。 ショウーウィンドウを演出する仕事っていいですね~
そういう仕事の依頼が来ないかな~
もうすでに世の中は平常営業になってきましたね
晩ご飯も今日あたりから平常営業です
が、… 冷蔵庫の中にはまだ買いだめしていた色々な食べ物が残っています。
ひとつづつ食べて減らして、また新しいものを買ってきて、本当の普通の生活に戻って行くんですね ~w
そんなわけで、冷蔵庫にあった鶏のモモで、いつもの唐揚
今日は外側をサクっとカラッと揚げました。
ガーリックパウダーを多めにかけて、そしてスパイシーに…
ご飯にも、お酒にもぴったりの一品です

汁に片栗粉でトロミをつけて
揚げ出し豆腐には、タンパク質と野菜は必ず入れるようにしています。
今日は豚肉と白菜。
豪華にしたい時は牡蠣とかタチとか…
棒鱈でも美味しくできますよ~
野菜はなんでも
太いネギの白いところをコトコト煮たものなんって最高です~w

シンプルに「素焼きそば」です
付いている粉末ソースは、カップに入れて日本酒を入れて電子レンジで20秒チンして、液体ソースにします。
なんとなく、そうしたほうが美味くなるような気がします ~w

気休めでもいいから、少々のサラダ菜とキノコで一品です

ショーウィンドウはお正月です。 ショウーウィンドウを演出する仕事っていいですね~
そういう仕事の依頼が来ないかな~
2012年1月3日(火)
1/3200 F2.8 200mm
お寿司×42

シャッタースピード 1/3200
撮影絞り値 F2.8
レンズ焦点距離 200mm
被写体までの距離 4m
iso500 WB-AUTO
使用機材 Nikon D-80
マニュアルフォーカス
風が強い日でしたね~
なんとかそれを撮りたくて、色々試してみました
バックを暗いものを選ぶのが一番大切なことかもしれません~w
一瞬、星座の日周運動にも見えますね~w
でも夜は夜空にレンズを向けるより、グラスの中の琥珀の液体に釘付けになっている方が楽しいです ~w
1/3200秒 でこれだけ動いているのは相当強い風ですね
これからしばらくは典型的な冬型の気圧配置が続きますね
雪が降らなければ、寒いのは我慢します ~w
一月二日の夜は、親の家に集まっての家族の宴会です。
去年の経験から、今年は、自分たちで、お鮨を握ろうという事になっています、
Utubeで調べたり、練習したりして
弟と、妹が中心になって握り鮨大会 ~w
う~ン…
「銀の皿」は超えたな~と、身内での評判です ~w

鮨ネタは、大晦日に買って用意していたもの
値段は、おそらく出来合いから比べたら三分の一
お呼びがかかれば…、
どこでも出向けませんね ~w
撮影絞り値 F2.8
レンズ焦点距離 200mm
被写体までの距離 4m
iso500 WB-AUTO
使用機材 Nikon D-80
マニュアルフォーカス
風が強い日でしたね~
なんとかそれを撮りたくて、色々試してみました
バックを暗いものを選ぶのが一番大切なことかもしれません~w
一瞬、星座の日周運動にも見えますね~w
でも夜は夜空にレンズを向けるより、グラスの中の琥珀の液体に釘付けになっている方が楽しいです ~w
1/3200秒 でこれだけ動いているのは相当強い風ですね
これからしばらくは典型的な冬型の気圧配置が続きますね
雪が降らなければ、寒いのは我慢します ~w

去年の経験から、今年は、自分たちで、お鮨を握ろうという事になっています、
Utubeで調べたり、練習したりして
弟と、妹が中心になって握り鮨大会 ~w
う~ン…
「銀の皿」は超えたな~と、身内での評判です ~w

鮨ネタは、大晦日に買って用意していたもの
値段は、おそらく出来合いから比べたら三分の一
お呼びがかかれば…、
どこでも出向けませんね ~w
2012年1月1日(日)
お正月は、ほとんどオツマミ状態
おつまみ×60

娘が東京から買ってきたオカキです
2012年って書いてあるから、キットお正月用の何かなんだろうなと思って開けてみたら…
こんな感じで、アラカルトでオカキが入っていました
日が変わって、月が変わって、年が変わって…
ひとつの区切りなんですね~
今年もみなさまのお邪魔にならない程度に… ~w
オセチに飽きたらカレー ♪ っていうCMがありましたね
一日のお昼から、ピッザアを作ってみました
お正月は時間があるので、生地からゆっくり楽しんで作ってみました
手作りの生地とソースで作るピッザアは美味しいですよ~

さて、始めて作ってみました、伊達巻
ハンペンを半分と玉子2ケで、少量ですがしっか伊達巻きになっていました ~w
焼いたオーブントースターが少し斜めになっていたので、厚みが均一ではありません、
まあそれども味に代わりがあるわけじゃなし、美味しく出来ました
自分で作ると、何が入っているか解るから、安心して食べられますね、
市販品もいいけれど、手作り品もいいですよ~
豚バラをしっかり二日間塩漬けして半日塩抜きして圧力鍋で一時間煮ました
焼肉のタレと、雪の下から掘り出したイタリアンパセリを飾り、薄く切って塩豚の出来上がりです
今年は野菜もいっぱい摂ります
去年と変わらずのブログですが、今年もよろしく覗いてやってください
2012年って書いてあるから、キットお正月用の何かなんだろうなと思って開けてみたら…

日が変わって、月が変わって、年が変わって…
ひとつの区切りなんですね~
今年もみなさまのお邪魔にならない程度に… ~w

一日のお昼から、ピッザアを作ってみました
お正月は時間があるので、生地からゆっくり楽しんで作ってみました
手作りの生地とソースで作るピッザアは美味しいですよ~

さて、始めて作ってみました、伊達巻
ハンペンを半分と玉子2ケで、少量ですがしっか伊達巻きになっていました ~w
焼いたオーブントースターが少し斜めになっていたので、厚みが均一ではありません、
まあそれども味に代わりがあるわけじゃなし、美味しく出来ました
自分で作ると、何が入っているか解るから、安心して食べられますね、
市販品もいいけれど、手作り品もいいですよ~

焼肉のタレと、雪の下から掘り出したイタリアンパセリを飾り、薄く切って塩豚の出来上がりです

去年と変わらずのブログですが、今年もよろしく覗いてやってください