20111231(土)

去年のリベンジ


去年のリベンジ

去年のリベンジです。
去年は熱を入れすぎて、生ではなくなってしまいました
今年は、乾燥が足りなくて、かえってそれが瑞瑞しく出来ました

手造り「スモークサーモン」です。
脂がのっています
大晦日の食卓を飾っています

いい艶しているでしょ ~w

いっぱい作って、いっぱい食べて、紅白観ています
いい、大晦日を過ごしています


たくさん作ったけれど、写真はこれ一枚
出し惜しみです ~w







少し早いけれど

画像

皆さん、良いお年をお迎えください 



20111229(木)

麺 中華アン 豆腐 …


麺 中華アン 豆腐 …

年末も押し迫ってくると、「今晩はなに作ろう~」も緊迫感が漂ってきます ~w

さて今日は、お得意のアンカケ焼きそば
「我が家の定番料理」と言いながら、最近はあまり作っていなかったな~

ラーメンの生麺を水でよく洗って余計な粉を洗い落とします
鍋にお湯を沸騰させておきます
濡れたままプラスチックのボールに入れ一食当たり40秒チンします、そしてひっくり返し40秒チンします
チンした麺(ひとかたまりになっています)を沸騰したお湯の中に入れ、箸を刺し、揺らして塊をほぐします
麺がほぐれたらサラダ油をまぶして、電子レンジを使った蒸し麺の出来上がりです。
小麦の香りが残る美味しい蒸し麺です。

豚肉、白菜とか冷蔵庫の野菜を鶏ガラスープで煮て中華案を作ります
麺をダッチオーブンで焼いて…
あんかけ焼きそばの出来上がりです



画像
同時進行で豆腐を水抜きして、片栗粉をまぶして、油で焼き上げして 
「鮮度の一滴」の醤油をかけて
豆腐の揚げ奴の出来上がり


画像
そうだ!豆腐と中華あんのコラボレーション
「アンカケ揚げ豆腐」の出来上がり ~w

中華のアンがあれば、いろんなものとコラボできますね



画像
さて、もう一品

オスメス混合のシシャモもどきがお手頃価格で売っていました

まずはフライパンで焼いて
野菜いっぱいの甘酢ピリカラタレに漬け込みます

「シシャモもどきの焼き浸し」です


さて、明日から年末年始のお料理の準備を始めます
今回は何を作ろうかな~
楽しみでもあります ~w
すでに、何種類かは仕込んでいるんですが ~w」



20111228(水)

クリスマスから大晦日までの晩ご飯は困る~


クリスマスから大晦日までの晩ご飯は困る~

毎年思うんですけれど、クリスマスから大晦日までの晩ご飯って困りますよね。
普通の日なんだけれど、特別のようでもあるし~
娘が帰省してきたりして、でも、スーパーはお正月用の食べ物でカニとかタコとか、ごちそう風材料ばかりで…
カニとかエビとかタコとか数の子とか毎日食べないし~

本当に困ります ~w


トップの写真は今日のランチ
マルちゃん生麺豚骨に中華アンカケ、生姜とゴマと辣油でチョット豪華でしょ ~w

画像
去年のブログを参考にすると去年と同じような献立になります。
イカ刺しとサーモンのお刺身
トビッコがポイントです ~w


画像
イカ刺しで残ったげそは、醤油を垂らして、パーパータオルでくるんでなるべく水分を吸い取って。
片栗粉をまぶして、低めの温度の油で時間をかけてゆっくりカラッと揚げます
イカゲソの唐揚… 美味しいよ ~w


画像
時間があったのでたくさん作りました
明日も食べます
薄味のキンピラゴボウ
甘さも醤油も控えめでス


画像
もう一品欲しい時の、白滝のピリカラ炒めです
美味しいよ ~w


今日もなんとか 普通の晩ご飯が出来ました 



20111226(月)

上を見上げると…


上を見上げると…

12月24日の広小路です
大雪の日。
せっかく明るくなったストリートなのに雪が降ると暗くなってしまうんですね ~w
北海道だもの、いくら雪が少ない十勝といえども降るときは降るもんね~
大雪は「想定外」だったのかもしれませんね ~w
除雪するのも大変で、お金がかかるもんね …

街を歩いてチョット上を見上げて、思いつきました


画像

餅突きに行った実家の牛舎の二階

改めて見上げてみると、連続している構造物はリズムがあって楽しいです

この牛舎の屋根はギャブレット屋根と言うそうです
 戸田建設さんに教えてもらいました外部リンク

上を見上げると、楽しい物が見えます、希望も見えるかもしれません

やっぱり人生も前を向いて、そして上を向いて歩いていきたいものです


あの日のことは忘れてはいないけれど普段の普通の生活も大事、
どちらも大事…
何かしてあげたい気持ちは変わらないけれど、何をしていいか分からない~
どうしたらいいんでしょう…

この映像に出ているのはきっと太樹の歴舟川の鯉のぼりだよね~


画像
今日の晩ご飯の一品
カスベの煮付けです
甘すぎない、そしてしょっぱすぎない…
自分で作ると、どんな味にでも調整できますね

これでイッパイ~  今日も美味しくいただきました 



20111225(日)

なに撮っているの … ?


なに撮っているの … ?

今日は息子と二人でお出かけ~
おでかけ先で写真を撮っていると…
叔母から 「なに撮っているの~?」と聞かれたので
「湯気」を撮っているの って …~w
詳しくは後ほど …


画像
昨日のイヴに食べたスモークチキンが一本残っているので
ほぐして、サラダ菜と
色合いが寂しいので赤いパプリカと錦糸卵を…
色合いだけの料理です
やっぱり見た目も大切です ~w


画像
白菜がたくさん有りまして
豚コマもあったので一緒に煮てみました

白菜を一枚一枚バラバラにして、その間に豚肉を挟んでコンソメスープで煮てみました。ニンニクひとかけらを擦り下ろして一緒に入れました。
白菜が柔らかくなったら取り出して、ハサミで食べやすい大きさに切って、粒胡椒と、ベランダの雪ノ下にあったイタリアンパセリを…
半分スープ的で。あったまる美味しい一品になりました。


画像
さて、トップの写真ですが…
その後、こういう風になりました。

実家に餅突きの手伝いに出かけていました

数年前までは杵と臼だったんですが
最近は餅突機が活躍しています


画像
お餅の、こういう部位が好きだったりします

部位と言うのが正しいのかは分かりませんが~


♪もういくつ寝るとお正月~♪



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
702,608hit
今日:54
昨日:37


戻る