2012年1月10日(火)
色合いも、美味しさのうちです

今日は、買い物も行かず冷蔵庫の中を整理がてらの晩ご飯
お正月用品の残りも有~りの、見た目には豪華です
やっぱり、赤が入ると、見た目に華やかですね ~w
イカ刺しに大葉と、小ネギの先っぽ、トビッコをトッピング
華やかだと、美味しそうに見えます ~w
昨日残っていた鶏のもも肉を味噌に漬けていました
普通の味噌を日本酒と味醂で延ばし、キッチンペーパーで包んだ鶏肉を浸しておきました
フライパンにクッキングシートを敷いて弱火でゆっくり焼きます
味噌とかみりんが染み込んでいるから中火でも焦げます
やっぱり弱火でゆっくりとです
スンゴクオイシク出来ました~
お弁当のオカズにもいいですね ~w
冷凍庫につけ麺がありました、
ラーメンサラダ風に…
写真には載せていませんがワンタンスープも作っています
息子はそのスープの中に麺を入れて食べていました
太くてコシがあってなかなかいい感じの麺ですネ
こういう使い方もいいみたいです
今日もオイシク晩ご飯が出来ました
感謝、感謝 の毎日です ~w
お正月用品の残りも有~りの、見た目には豪華です
やっぱり、赤が入ると、見た目に華やかですね ~w
イカ刺しに大葉と、小ネギの先っぽ、トビッコをトッピング
華やかだと、美味しそうに見えます ~w

普通の味噌を日本酒と味醂で延ばし、キッチンペーパーで包んだ鶏肉を浸しておきました
フライパンにクッキングシートを敷いて弱火でゆっくり焼きます
味噌とかみりんが染み込んでいるから中火でも焦げます
やっぱり弱火でゆっくりとです
スンゴクオイシク出来ました~
お弁当のオカズにもいいですね ~w

ラーメンサラダ風に…
写真には載せていませんがワンタンスープも作っています
息子はそのスープの中に麺を入れて食べていました
太くてコシがあってなかなかいい感じの麺ですネ
こういう使い方もいいみたいです
今日もオイシク晩ご飯が出来ました
感謝、感謝 の毎日です ~w
2012年1月9日(月)
リベンジです~ と、ウマ塩調味料
スィーツ製作×11

昨日の失敗を生かすためにも、さっそく今日リベンジしました
粉の割合、焼く時間、いろいろ調整して… 出来ました
割ってみても、立派なクロワッサンです ~w
やっぱり、思うようにできたら嬉しいですネ

焼き上がりもきれいです
こういう写真の撮り方が個人的に好きです ~w
ミニクロワッサンです
100グラムの粉で16ヶ作りました
だから、小さいクロワッサンです
甘さも、バターも少し少なめで作っています
自家製は色々自分なりに調整できて、面白いですね
100回作って、100回思いどうりになったなら、パン職人という道も考えようかなと妄想に走っています ~w
でも、それは無理な話です。そんなに甘くはないですよね~
パンの話じゃなくて、生き方の話です ョ
パン作りも趣味の範囲では、とても面白いですね
深くはまらないように致します
でも次は何を焼こうかな…とも思っています ~w
今日の晩ご飯です
豚ひき肉がたくさんあるので、生姜、玉子、玉葱、葱を混ぜ込んで塩コショウで味付け、更に片栗粉をつなぎに使って、茹で上げて肉団子を作ります
ピーマン、玉葱、人参を炒め 中華スープで肉団子と一緒にしてトロミを付けます
アッ、小エビも一緒に炒め旨みと香りを付けます
さて塩味なんですが 「塩麹
」 です
レシピ通りに、こんなに大量には作っていませんが、同じ割合で5分の1位の量です。米麹が200グラムです
結構はまっています ~w
作り方は簡単ですので、お試しください ~w
オカラキンピラヒジキ を大量に作りました
2~3日は持ちそうです ~w
粉の割合、焼く時間、いろいろ調整して… 出来ました
割ってみても、立派なクロワッサンです ~w
やっぱり、思うようにできたら嬉しいですネ

焼き上がりもきれいです
こういう写真の撮り方が個人的に好きです ~w
ミニクロワッサンです
100グラムの粉で16ヶ作りました
だから、小さいクロワッサンです
甘さも、バターも少し少なめで作っています
自家製は色々自分なりに調整できて、面白いですね
100回作って、100回思いどうりになったなら、パン職人という道も考えようかなと妄想に走っています ~w
でも、それは無理な話です。そんなに甘くはないですよね~
パンの話じゃなくて、生き方の話です ョ
パン作りも趣味の範囲では、とても面白いですね
深くはまらないように致します
でも次は何を焼こうかな…とも思っています ~w

豚ひき肉がたくさんあるので、生姜、玉子、玉葱、葱を混ぜ込んで塩コショウで味付け、更に片栗粉をつなぎに使って、茹で上げて肉団子を作ります
ピーマン、玉葱、人参を炒め 中華スープで肉団子と一緒にしてトロミを付けます
アッ、小エビも一緒に炒め旨みと香りを付けます
さて塩味なんですが 「塩麹

レシピ通りに、こんなに大量には作っていませんが、同じ割合で5分の1位の量です。米麹が200グラムです
結構はまっています ~w
作り方は簡単ですので、お試しください ~w

2~3日は持ちそうです ~w
2012年1月9日(月)
さあ、明日からガンバロウのためのランチ cafe dining Taka
お店×98

連休も今日でおしまい
お正月休みと継って、年末は忙しかったけれど年始はゆっくりと過ごすことができました。
そんなお休みも最後の日、明日からガンバロウ記念に、チョットお出かけしてまいりました。
ここ20年くらい、帯広の街は西へ西へと広がって、新しいお店とか、話題の場所は、どうも西の方が多いような気がします。
僕の育った東側(つまり大通りから東側)はそれほどの変わりもなく、札内川に挟まれているから広がる余地もなく…
でもそんな、東が好きなんです
その東側に、お店が出来た~ 気になっていたのでさっそく出かけてみました。
cafe dining Taka さん です
頼んだのは、今週のランチ
「豚肩ロースのカピタトマトソース」です
トップの写真はメインの豚肩です
前菜の「ニシンのオイル漬け、スモークサーモン、茹で海老」
スープ、アサリと野菜がたくさん入っていました
それとパン
この4点のセットです
写真では、お肉の下になって見えませんが「きしめん」みたいなパスタも付いていて、ボリュームも満点です。
お店に入って、まず「今週のランチ」を頼んで…
「スミマセン、ブログに載せたいので、写真を撮っていいですか?」と…
すると、なんと、そこには知っているお顔~
TAKAさんのブログを書いているMAOさんは、僕の知っている方だったのです。
写真撮影も快く了解してもらい、「鉄鍋さんのブログも見てますよ~」って言われ
やっぱ、帯広は狭いわ ~w
午後の二時過ぎということもあって、ランチのピークはすぎていたので、ゆっくり食事を取ることができました。
帯広の東に素敵なお店ができましたよ …

今日頼んだのは「今週のランチ850円」でした
+150円でコーヒーが付きます
夜は、また違ったイイ雰囲気になるのだろうなと思った、
拙い、鉄鍋のお店レポートでした ~w
お正月休みと継って、年末は忙しかったけれど年始はゆっくりと過ごすことができました。
そんなお休みも最後の日、明日からガンバロウ記念に、チョットお出かけしてまいりました。
ここ20年くらい、帯広の街は西へ西へと広がって、新しいお店とか、話題の場所は、どうも西の方が多いような気がします。
僕の育った東側(つまり大通りから東側)はそれほどの変わりもなく、札内川に挟まれているから広がる余地もなく…
でもそんな、東が好きなんです
その東側に、お店が出来た~ 気になっていたのでさっそく出かけてみました。
cafe dining Taka さん です
頼んだのは、今週のランチ
「豚肩ロースのカピタトマトソース」です
トップの写真はメインの豚肩です

スープ、アサリと野菜がたくさん入っていました
それとパン
この4点のセットです
写真では、お肉の下になって見えませんが「きしめん」みたいなパスタも付いていて、ボリュームも満点です。
お店に入って、まず「今週のランチ」を頼んで…
「スミマセン、ブログに載せたいので、写真を撮っていいですか?」と…
すると、なんと、そこには知っているお顔~
TAKAさんのブログを書いているMAOさんは、僕の知っている方だったのです。
写真撮影も快く了解してもらい、「鉄鍋さんのブログも見てますよ~」って言われ
やっぱ、帯広は狭いわ ~w

帯広の東に素敵なお店ができましたよ …

今日頼んだのは「今週のランチ850円」でした
+150円でコーヒーが付きます
夜は、また違ったイイ雰囲気になるのだろうなと思った、
拙い、鉄鍋のお店レポートでした ~w
2012年1月8日(日)
初めて作ってみました
スィーツ製作×11

先日、街中のFデパートの地下売り場を歩いていたら、パン屋さんのお姉さんが楽しそうにミニクロワッサンを作っていました
面白そう、楽しそう、作ってみたい~
好奇心のアンテナが伸びました
今は、作りたいと思ったら、iPadを開けばどんなレシピもすぐに出てきます。
こういう点から見ると、本当に便利な世の中になってきました
参考にしたレシピは「アメブロ」のKeicookさんの「ミニクロワッサン」
(^0^)/ それなりにできた ~w
ちょっと失敗は、焼きすぎた事と、粉の分量の割合~
やっぱり、それなりの意味があるんですね ~w
意味がわかれば、次回は大丈夫…… な、はず ~w
さて、最初に書いたFデパートに行ったわけは

ポケモン… じゃなくて、この写真展を見に行きました。
また、新しい発見~
しばらくぶりに、本格的に風景写真と向き合ってみようかな~と、いう気持ちになりました。
さあ、今年は三脚担いで外に出かけようか ナ ~w
面白そう、楽しそう、作ってみたい~
好奇心のアンテナが伸びました
今は、作りたいと思ったら、iPadを開けばどんなレシピもすぐに出てきます。
こういう点から見ると、本当に便利な世の中になってきました
参考にしたレシピは「アメブロ」のKeicookさんの「ミニクロワッサン」
(^0^)/ それなりにできた ~w

やっぱり、それなりの意味があるんですね ~w
意味がわかれば、次回は大丈夫…… な、はず ~w
さて、最初に書いたFデパートに行ったわけは

ポケモン… じゃなくて、この写真展を見に行きました。
また、新しい発見~
しばらくぶりに、本格的に風景写真と向き合ってみようかな~と、いう気持ちになりました。
さあ、今年は三脚担いで外に出かけようか ナ ~w
2012年1月7日(土)
カレーの使い回しと今日の晩ご飯
晩ご飯×113

スーパーをブラブラしていたら、突然思いつきました。
と、言うか、目の前にグラタンの素的な箱が目に入ったんです。
これなら材料を買い足さなくても出来る…と思ったんです
玉葱中玉を千切りにしてバターで炒めます
炒めている途中に小麦粉も加え一緒に炒めます
牛乳をどぼどぼ入れとろみがついたら塩コショウで味付け
これでホワイトソースの出来上がりです
(各材料の分量は計っていないので割愛しています。いい加減なレシピでスミマセン)
ペンネを茹で、ゆであげ2分前に白菜も一緒に茹でます
鶏肉に塩コショウ。小麦粉をまぶして油で炒めます
ホワイトソースにペンネと白菜と炒めた鶏肉を入れ
250度のオーブンで15分。粒胡椒をフリカケ出来上がりです
作ったダッチオーブンのまま、テーブルに出してもカッコがいいお鍋です ~w
昨日仕込んでおいた、秋刀魚の竜田揚げです
冷凍秋刀魚を三枚におろして、日本酒、醤油、生姜に30分漬け込んでおきます
余計な汁をペーパーで吸い取って、片栗粉をまぶして、油で焼き揚げします。
これ、美味しんだよね~
お弁当のオカズにもピッタリです
ひき肉もあったので焼売も作ってみました
お正月用の黒豆も一個ずつ載せて「黒豆焼売」です ~w
昨日のカレーは、具がほとんど無くなったので、ご飯とグジャグジャ混ぜて温めて、チョットしっとりの具なしドライカレー風です。
カレーはほかの料理に使い回しができて便利です
そういえば、今日のお昼ご飯は「カレーうどん」
薄めの麺つゆを作ってカレーを溶かし、うどんを温め、片栗粉でとろみを付けます
ポイントは白髪葱 と一味です
今日はたくさん作りすぎました
さて、明日は何を食べようかな ~w
と、言うか、目の前にグラタンの素的な箱が目に入ったんです。
これなら材料を買い足さなくても出来る…と思ったんです
玉葱中玉を千切りにしてバターで炒めます
炒めている途中に小麦粉も加え一緒に炒めます
牛乳をどぼどぼ入れとろみがついたら塩コショウで味付け
これでホワイトソースの出来上がりです
(各材料の分量は計っていないので割愛しています。いい加減なレシピでスミマセン)
ペンネを茹で、ゆであげ2分前に白菜も一緒に茹でます
鶏肉に塩コショウ。小麦粉をまぶして油で炒めます
ホワイトソースにペンネと白菜と炒めた鶏肉を入れ
250度のオーブンで15分。粒胡椒をフリカケ出来上がりです
作ったダッチオーブンのまま、テーブルに出してもカッコがいいお鍋です ~w

冷凍秋刀魚を三枚におろして、日本酒、醤油、生姜に30分漬け込んでおきます
余計な汁をペーパーで吸い取って、片栗粉をまぶして、油で焼き揚げします。
これ、美味しんだよね~
お弁当のオカズにもピッタリです

お正月用の黒豆も一個ずつ載せて「黒豆焼売」です ~w

カレーはほかの料理に使い回しができて便利です

薄めの麺つゆを作ってカレーを溶かし、うどんを温め、片栗粉でとろみを付けます
ポイントは白髪葱 と一味です
今日はたくさん作りすぎました
さて、明日は何を食べようかな ~w