20111127(日)

二年越しのおみやげ


二年越しのおみやげ

二番目の娘からお土産が届きました

さて、これはなんでしょう ~w
黄色い靴の片方です
どこかで見たことのあるような黄色い靴でしょ …

その靴に、去年も貰ったお土産を差し込むとこんなふうになります
画像
どこかで見たような、見たことのないような姿になりました。
さてこの続きは後ほど ~w



さて今日の晩ご飯です

画像
夕べの「チューボーですよ」でのメニューの「麻婆茄子」です。
作り方はテレビで観たので、詳しい分量は無視して
大体の感覚で作ってみました。
色々アレンジを加え、出来ました。

このひき肉のアンは、他にも使えそう~
冷奴の豆腐にかけたり、ラーメン屋うどんにかけたり、
蒸し野菜にかけたり、魚にもいいかも~
ひとつのレシピから、どんどんメニューが広がっていくような気がします
レシピ通りじゃなく、アレンジして作るほうが想像力が広がる一面もあるような~
まずは、なんでも基本が大切なのは間違いがありませんが、
不親切なレシピもそれなりに、役立つことがありそうです~w


画像
小海老のマヨネーズ和え
水菜の先っぽの柔らかいところも一緒にしてサラダ感覚で
味付けは、ご飯のふりかけを使っています、色んなバリエーションがあっていいですよ、今日は塩ワカメをメインにゴマ風味 ~w


画像
大根の上の方88円と、鮭のアラ55円。骨付きの中落ちを一緒に
鮭のだしが効いた「鮭大根」です

あ~日本酒が飲みたい一品です ~w



画像

さてお土産の続き…
去年、貰ったのはミッキーマウスの「ごはんヘラ」
今年貰ったのはそのヘラのベースとなる台。

二年越しでひとつの作品が完成しました ~w

おみやげ、どうもありがとう ~w

と、いうことは、毎年DLに行っているの ? ~w



20111126(土)

献立の決め方


献立の決め方

大げさなタイトルでスミマセン;
じつは大したことがないんです

今日は遠出ですっかり遅くなってしまいました
我が相方さんも遅いとの連絡…

さてこういう日はまず冷蔵庫の中身を点検
時間がかからない、手間がかからない、ボリュウムがあって美味しくて……
やっぱり鍋しかないしょ ~w

足りないものを近くのスーパーで補充して
なんとか晩ご飯の完成です

鍋って、このひとつで、「マゴハヤサシイ」全部摂れますね。
冬の定番メニューのお鍋
色々なバリエーションがあって 楽しめます。

冬のおたすけ献立の鍋です

なかなか思うように写真が撮れないメニューの一つでもあります ~w


さしずめ夏なら、ざるそば。
薬味の種類をたくさん作ってです

夏と冬のおたすけ便利メニュですね ~w



20111125(金)

ご馳走と言えば…これでしょ~


ご馳走と言えば…これでしょ~

今日は離れて暮らす娘へのお祝い
お祝いというか、来年から今日のこの日が彼女にとってアニバーサリーになリます。

とりあえず、おめでとうございます ~w


やっぱりお祝いのご馳走といえば… ザンギでしょ
鶏の唐揚げは欠かせません ~w
今日は、外側カリッと…クリスビータイプで揚げました



画像
それと、やっぱり お寿司です。
今日は時間がなかったので 簡単五目ちらし寿司。

ワカメ、錦糸玉子、とびっこ、海苔、葱… かろうじて五目です。
このチラシならすぐできます
やっぱり、赤のトビッコが有ると無いとでは華やかさが違いますね
ご馳走は、やっぱり色合いですネ ~w


画像
ちょっと見ではなんだか解らないでしょうね ~w
煮込みハンバーグです
じつはこのハンバーグを作った時に失敗しているんです。
牛乳を少し入れるのですが、直接入れたら、ドバット入ってしまいました
すんごく柔らかいタネになってしまったんです
形を整えバットに入れ、斜めにして一晩水分を抜きました
それでもまだ柔らかい~
なんとか焼き固めて、トマトソースで煮込んだわけです。

とても煮込みハンバーグとしては美味しく出来ました ~w


画像
昨日のアンカケ焼きそば
麺とアンをチルドで保存していました
麺を焼いて、アンを温め、今日もあんかけ焼きそばです


この他にサラダとドルチェが付けば、一応コースになりますね~w


まあ料理より、今日は、お姉ちゃん、おめでとうネ ~w




画像
今日図書館で、こんな本を見つけました。
塾飯ってなかなか無いジャンルだと思っていたけれど、こんなしっかりしたレシピ本が出ていたなんて…  知らなかった~w

また、新しいジャンルを見つけて、いずれはレシピ本の出版を目指します ~w



20111125(金)

チキンソテートマトソース


チキンソテートマトソース

テレビで、「私はただ焼いただけ~」っていうコマーシャルがありましたね。
マネをしたというか、我が家では以前からの定番でした

盛りつけをマネしてみました
イタリアンパセリはこの寒さでも、ベランダでまだ大丈夫みたいです (笑)
ポイントは軽く小麦粉をまぶすこと
焼き方はフライパンで弱火でじっくりと焼きます
そして、自家製のトマトソースを…
鶏胸ですから、100円ちょっとのごちそうです (笑)



画像
雪が積もったらこの料理です
「湯豆腐」です
豆腐一丁、葱半分(白い方)、キャベツ大きな葉っぱ一枚
豆腐の上にかかっているのは、ゴハンに混ぜ込み用の塩ワカメです。
この組み合わせが最高です ~w


画像
いただきものですが「ミミガー」です
ウス~ク切って醤油とごま油と甘味(内容はヒミツです)で、
あと豆瓣醤、一味もふって辛めに作りました
コラーゲンのたっぷり、シコシココリコリです。



画像
塾飯
ハンバーグデッシュ。
少し焦げすぎました…
でも、味はいいですよ ~w



20111123(水)

あんかけ焼きそば


あんかけ焼きそば

「あんかけ焼きそば」と書いたものの
晩ご飯は炭水化物を避けようと…

麺のかわりにお豆腐を使って…

息子の晩ご飯はしっかり、自家製の蒸し麺でカリッと焼き上げて…うまそうにできました(写真はないけれど)w



画像
ようやく自家製のアンチョビが出来たので、今日は初試しに、シメジのアンチョビ炒め
これは、白ワインが合いそう… と思いつつ、オンザロックでいただきました。



画像
時間は前後しますが、息子のオヤツ
フライドポテト

低い温度でじっくり20分かけて揚げているので、外はカリカリ、中はホクホク、
かなり高レベルのフライドポテトです。
うんまいよ (笑)



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
702,832hit
今日:52
昨日:56


戻る