2011117(月)

海老焼売…


海老焼売…

豚ひき肉を生姜とネギで香りをつけてお酒でのばし
海老のぶつ切りを入れて、モミモミして焼売の皮に包みます

フライパンに脚付の網を載せ、キャベツの葉っぱを敷いて
蒸します

エビ焼売の出来上がりです
ピンクの出来上がり~熱々をカラシ酢醤油でいただきます 

オ・イ・シ・イ、~w


画像
鮭を二センチ角に切り素揚げ
モヤシとキノコとニンジンでアンを作って絡ませます

気温が低くなるとアンものが美味しいですネ ホッ~


画像
コーンスープを鶏ガラスープでのばし、味付け
トロミを付けて溶き玉子を…
コーン玉子スープの出来上がりです
あったまります

この時期はあったまるのが一番ですね

帰宅時間がバラバラなので鍋はできません
一品一品、あったまる工夫を …

黄色です…
それじゃ黄色つながりで

画像
いちょうの葉っぱです
明るいレンズで絞りを開くとピントが浅くなって、こういうふうになりました ~w

また、写真について色々考えているんですが
考えがまとまったら、ご報告します。

自分が思っている様に少しでもそういう写真が撮れます様に…と願いつつ



作っている途中も、心惹かれる場面があります。
今日の焼売も美人でした 

画像



2011116(日)

今日の晩ご飯…オツマミ ~w


今日の晩ご飯…オツマミ ~w

鯖醤油煮


画像
鶏モモをソテーして豚丼のタレと絡めて


画像
煮たカボチャをマヨネーズと和えて


今日も美味しく出来ました



画像



2011116(日)

鳳梨… 入っていません


鳳梨… 入っていません

夕べの晩ご飯です~

「鳳梨」 パイナップルを漢字で書くとこうなるそうです。

シチュー用の豚肉を片栗粉をまぶして素揚げ
ピーマンと玉ねぎを油通し
20cm残っていたゴボウも油通し、

きちんと下処理して一気に作るのが中華です 

酢豚です

酢豚にパイナップルは許せない! と言う意見もありますが、
自分的にはどちらでもいいのであります。

ただ単純にパイナップルがなかったからです
まあ、入れる必要もありませんが 
いい照りしているでしょ ~w


画像
タチがようやく買える値段になってきました
助タチですけれど…

いつもと違う食べ方で、と思ってチャレンジしてみました。

タチを流水で洗って、ざるにとって、ペーパータオルで水分を拭き取ります
一口大の大きさにして軽く塩コショウ。
小麦粉にカレー粉を混ぜた粉を、タチにまぶします
フライパンにバターを溶かし、表面が軽くカリッとするまで焼き炒めます

外はカリッと、中はクリーミー
美味しいですよ ~w


画像
秋刀魚の塩焼き
お皿とミスマッチですが、このお皿が好きなんです ~w



2011115(土)

月齢 9.3

月齢 9.3

皆さんがブログに載せている、音更神社の境内のエゾリス

今日、午後から時間があったので、とりあえず下見…
ネイチャーフォトはまずは下見が大切です。
カメラを抱えて初めての場所で一発で上手く撮れるなんて思っていません、まずは下見です 。

ほほっ~、皆んなすごいレンズで構えている ~w
エゾリスはまるでアイドル並みです
様子を見ていたら…
チョットその場に入れない ~w
小雨が降ってきました。
ああ~、この場にいられない…

そこで、場所を変えて、馴染みのある帯広神社へ…

まるで信号のような色合いを見つけました ~w


画像
帯広神社の境内にもたくさんのエゾリス君がいます
じっくり時間をかけて待ちます。
あったかい格好が必需です
なんとかワンショット撮ることができました
お腹がすいているようで一生懸命に食べていました~


画像
冬の使者の白鳥も近寄っても逃げもせず水の中に顔を突っ込んでいます
冷たいだろうな ~w


画像
夕方、買い物帰りに光っている、月齢9.3


こまめに、露出調整をしながらシャッターを押しています。
カメラから指示される露出は、どうも信用できません ~w



2011114(金)

冷蔵庫にある材料で…


冷蔵庫にある材料で…

今日の晩ご飯は、買い物にも行かずに冷蔵庫にある材料で作りました。

これは、空也蒸し と言うそうです。

茶碗蒸しの中に豆腐が入っている料理です。
豆腐しか入っていません ~w
でも、和食は美味しいでス

甘酢アンもあまり酸っぱくなく、そして甘くなく…
食べるときに、ふりかけをかけました

旨さとボリュウムと低カロリー…
この三つが揃った献立です ~w


画像

定番で美味しくて人気の鶏のトマトソース煮です
色んな作り方があると思うけれど、我が家は我が家の作り方で…
ベランダのイタリアンパセリもだんだん少なくなってきました。
室内で食べることのできる緑を作る方法も考えなくてはいけません



ひとつ、思うことがあります
いわゆる汁物の調味料のコマーシャル、
使う量が多くありませんか~?
例えば、○ポン、かけすぎです
ドレッシング~ いくらノンオイルとはいえ…
醤油も、マヨネーズも、焼肉のタレも…
たくさん使って欲しいという企業の気持ちはわからないではありませんが、我が家では、そんなに使いません…~w

デスソースだけは思いっきり使いますが (笑)



画像
あっさりと「白菜のおしたし磯辺巻」
カツブシが無かったので干し海老で…


きょうもおいしく晩ご飯をいただきました 感謝感謝!!



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
703,131hit
今日:40
昨日:35


戻る