食べある記(十勝)(605)
2014年11月5日(水)
清水町御影・農志塾さんのもりそば
2014年11月3日(月)
本別町・手打ち蕎麦 田でんさんのもりそば
食べある記(十勝)×605

国道沿いの岡女堂近くにあるお店ですが、ちょっと引っこんだところにあるので分かりにくいかもしれません。
多分、3訪目です。

スッキリとした店内で、メニュー表示もシャレています。


店内に「幌加内新そば」のミニ幟があります。…なので、ノータイムで「もり」です。

鶯色がかった新蕎麦らしい色あい。やや太めでコシのあるそばは、「そば10に対しつなぎ1の外1」との説明書きがありました。
のど越しも程よく、キリッとしたそば汁との相性もピッタリです。
サービスでコーヒーもいただきました。(隣にあるのは、コップに注いだ蕎麦湯です)


・石臼挽き手打ちそば 田でん(でんでん)…本別町共栄
多分、3訪目です。

スッキリとした店内で、メニュー表示もシャレています。


店内に「幌加内新そば」のミニ幟があります。…なので、ノータイムで「もり」です。

鶯色がかった新蕎麦らしい色あい。やや太めでコシのあるそばは、「そば10に対しつなぎ1の外1」との説明書きがありました。
のど越しも程よく、キリッとしたそば汁との相性もピッタリです。
サービスでコーヒーもいただきました。(隣にあるのは、コップに注いだ蕎麦湯です)


・石臼挽き手打ちそば 田でん(でんでん)…本別町共栄
2014年10月30日(木)
池田町高島・しなだ食堂さんの正油ラーメン
食べある記(十勝)×605

池北線・銀河線の列車に乗った記憶はありませんが、旧高島駅跡を記録するために訪れました。


その駅からは少し離れたところにあるお店です。
玄関を隠すように(?)塀があるので、非常に見つけづらくなっています。縄の暖簾だけが頼りです。

オーソドックスな食堂メニューですね。裏面にご飯ものメニューがあります。
迷うことなく正油ラーメンにしました。


昔風食堂系のラーメンは、あっさりとしたやさしい味わいですね。
中太の縮れ麺は少し柔らかめに茹であげられています。

地元の常連と思われるオトーサン2人が先客さん。それぞれ、天ぷら定食、トンカツ定食を注文されたようですが、いずれもボリュームのすごいこと!
店主さんご夫婦と親しくお話ししながら、ゆっくりとした昼食タイムを過ごされていました。
・しなだ食堂…池田町高島市街


その駅からは少し離れたところにあるお店です。
玄関を隠すように(?)塀があるので、非常に見つけづらくなっています。縄の暖簾だけが頼りです。

オーソドックスな食堂メニューですね。裏面にご飯ものメニューがあります。
迷うことなく正油ラーメンにしました。


昔風食堂系のラーメンは、あっさりとしたやさしい味わいですね。
中太の縮れ麺は少し柔らかめに茹であげられています。

地元の常連と思われるオトーサン2人が先客さん。それぞれ、天ぷら定食、トンカツ定食を注文されたようですが、いずれもボリュームのすごいこと!
店主さんご夫婦と親しくお話ししながら、ゆっくりとした昼食タイムを過ごされていました。
・しなだ食堂…池田町高島市街
2014年10月28日(火)
清水町・十割の手打ち!紀山さんのもりそば
食べある記(十勝)×605

清水町御影市街から渋山(しぶさん)方面に向かう途中の森の中、山女魚(やまめ)園内にあるそば屋さんです。
土・日・祝日のみの営業(山女魚園は年中無休)ということもあって、秘境度はかなり高め。


愛想の良いワンちゃんが出迎えてくれます。(←寝そべっているけど…)


前回来た時は1匹だけだったのに、増えてました!
さて、靴を脱いで上がりましょうか。


すべて10割の手打ちとあっては、「もり」を頼むしかありません。店主さんも、冷たいそばをおススメのようです。

やや平がかった細打ちのそばはコシが強め。キリッとした辛めの汁と合っています。

上芽室で営業していた「蕎麦屋・紀山」さんの味と看板をしっかりと受け継いでいますね。
芽室市街にある「手打ち十割そばkisan」さんは支店に当ります。

・紀山…清水町御影南7線58
土・日・祝日のみの営業(山女魚園は年中無休)ということもあって、秘境度はかなり高め。


愛想の良いワンちゃんが出迎えてくれます。(←寝そべっているけど…)


前回来た時は1匹だけだったのに、増えてました!
さて、靴を脱いで上がりましょうか。


すべて10割の手打ちとあっては、「もり」を頼むしかありません。店主さんも、冷たいそばをおススメのようです。

やや平がかった細打ちのそばはコシが強め。キリッとした辛めの汁と合っています。

上芽室で営業していた「蕎麦屋・紀山」さんの味と看板をしっかりと受け継いでいますね。
芽室市街にある「手打ち十割そばkisan」さんは支店に当ります。

・紀山…清水町御影南7線58
2014年10月21日(火)
幕別町・お食事処こんぴらさんの冷やしごぼう天そば
食べある記(十勝)×605

キノコ畑(?)を移動する際の中継地点にあるため、年に一度は立ち寄るお店です。
今回は、キノコの弟子と一緒です。

このお店、元々はすぐ近くの金刀比羅神社の敷地内(!)と思われるような場所で営業していましたが、08年に現在地に移転してきたものです。そのあたりが店名の由来でもあるようです。


弟子はごぼう天そば(温)を頼んだので、私は冷やしごぼう天そばにしました(トップ画像)。
↓ ごぼう天そば(温)

ごぼう天のごぼうやニンジンは、極太のゴロゴロした感じで、その武骨さが人気のようです。
つなぎなしの10割そばは、やや太めの並太で弾力のある噛み心地。
蕎麦は、豊頃町の契約農家が栽培している「キタのマシュウ」と伺ったことがあります。
9月3日から新そばを始めたようです。早ッ!
・お食事処 こんぴら…幕別町猿別88
今回は、キノコの弟子と一緒です。

このお店、元々はすぐ近くの金刀比羅神社の敷地内(!)と思われるような場所で営業していましたが、08年に現在地に移転してきたものです。そのあたりが店名の由来でもあるようです。


弟子はごぼう天そば(温)を頼んだので、私は冷やしごぼう天そばにしました(トップ画像)。
↓ ごぼう天そば(温)

ごぼう天のごぼうやニンジンは、極太のゴロゴロした感じで、その武骨さが人気のようです。
つなぎなしの10割そばは、やや太めの並太で弾力のある噛み心地。
蕎麦は、豊頃町の契約農家が栽培している「キタのマシュウ」と伺ったことがあります。
9月3日から新そばを始めたようです。早ッ!
・お食事処 こんぴら…幕別町猿別88





