2009年9月19日(土)
ディスクドッグ
ペットホテル(トレ)×25

撮りためた写真を、一挙ご紹介いたします!!
凄くノリノリのごろう☆
走りもジャンプも迫力あります!
ラブちゃんもデビュー!

今ではディスクでも遊べるようになっていますヨー
まだまだ勝手に動こうとするので、
甘さは禁物ですが^^!!!(→残念ながら、甘さは一生禁物なのです)
おしっこは、ちゃんと終わった後で!(フィールド外で)
遊ぶのも休むのも、排泄も!
めりはりつけて、決めるのは飼い主の役目となります。
上手に出来たね♪
こちらはビターさん
上手に撮ってあげられませんでした。。。
ゴメンね、ビター。。。
以前の苦労も、飼い主さんが手をかけたおかげで、こうして普通に遊べるように、飼い主さんと楽しめるようになりましたヨーーー☆良かったね!!
ケガの予防にもつなげるように、
トレーニングしておりますよ~^^☆
皆さんも、無理ムリー何ておっしゃらず、一度スクールにいらしてみませんか?!
凄くノリノリのごろう☆

ラブちゃんもデビュー!

今ではディスクでも遊べるようになっていますヨー

甘さは禁物ですが^^!!!(→残念ながら、甘さは一生禁物なのです)

遊ぶのも休むのも、排泄も!
めりはりつけて、決めるのは飼い主の役目となります。
上手に出来たね♪
こちらはビターさん

ゴメンね、ビター。。。
以前の苦労も、飼い主さんが手をかけたおかげで、こうして普通に遊べるように、飼い主さんと楽しめるようになりましたヨーーー☆良かったね!!
ケガの予防にもつなげるように、
トレーニングしておりますよ~^^☆
皆さんも、無理ムリー何ておっしゃらず、一度スクールにいらしてみませんか?!
この記事のURL|2009-09-19 22:33:40
2009年9月19日(土)
ヒールポジション♪
ペットホテル(トレ)×25

ごろうも元気にしておりますヨ~~~!!
ヒールポジションの練習も始めました^^♪
たしか、ごろママがそんな練習をしているとおっしゃっていたはず。。。せっかくなので、強化しちゃいましょー
すすんで指示に従おうっと!!
という心が出来ていると判断できましたので、踏み切る事に
美味しそうなおやつを持った手で、
誘導しています☆
心が出来ていないと、
おやつを持った手からさえ、指示が出たとたんにクイッと離れたりします^^;
ごろうは、そんなことはなく大丈夫ですよー
ヒールポジションでの伏せは、この位置がいいです!!
ごろう、楽しかったネーーー^^!!!
また今度やるよーーー♪♪♪
ヒールポジションの練習も始めました^^♪
たしか、ごろママがそんな練習をしているとおっしゃっていたはず。。。せっかくなので、強化しちゃいましょー
すすんで指示に従おうっと!!
という心が出来ていると判断できましたので、踏み切る事に

誘導しています☆
心が出来ていないと、
おやつを持った手からさえ、指示が出たとたんにクイッと離れたりします^^;
ごろうは、そんなことはなく大丈夫ですよー


また今度やるよーーー♪♪♪
この記事のURL|2009-09-19 21:22:11
2009年9月19日(土)
犬の爪切り デビューの日!!
お手入れ×3

ラブちゃんも少しずつ素直な心が~♪
信頼関係が構築されるまでは、やらずにおこうと決めていた爪切り。いよいよゴーサインを出しました!!
爪切りを一生楽に出来るようにするために♪
はじめが肝心カンジン☆☆☆
さてさて、色んな準備を整えて!
爪切り最中は、撮影できません。
スミマセン。
爪切りに警戒心を持たずにすみました~~~!!
爪切りさんと仲良しになりましたヨ~~~
下準備、事前準備も大事ですが、
この爪切り、凄く良く切れる優れもの===3
なので、犬があまり嫌がりません。
もちろん、飼い主も使いやすい爪切りです♪
しかも犬に嫌われなくてすむし~!!
オススメです。
道具って、本当に大事なんです。
高価なものが必ず良いというわけでもなく(何でもそうですよね)使い勝手のよさ、耐久性、身につけていて心地よいものを重視します♪
道具一つで、犬との信頼関係を深めるか、壊してしまうかにつながってしまいもします。
日々痛感している私です。
ラブちゃん、今度は何に挑戦しようか!?^^v
また新しい事、ガンバろうね~♪
信頼関係が構築されるまでは、やらずにおこうと決めていた爪切り。いよいよゴーサインを出しました!!
爪切りを一生楽に出来るようにするために♪
はじめが肝心カンジン☆☆☆
さてさて、色んな準備を整えて!
爪切り最中は、撮影できません。
スミマセン。

爪切りさんと仲良しになりましたヨ~~~
下準備、事前準備も大事ですが、
この爪切り、凄く良く切れる優れもの===3
なので、犬があまり嫌がりません。
もちろん、飼い主も使いやすい爪切りです♪
しかも犬に嫌われなくてすむし~!!
オススメです。
道具って、本当に大事なんです。
高価なものが必ず良いというわけでもなく(何でもそうですよね)使い勝手のよさ、耐久性、身につけていて心地よいものを重視します♪
道具一つで、犬との信頼関係を深めるか、壊してしまうかにつながってしまいもします。
日々痛感している私です。
ラブちゃん、今度は何に挑戦しようか!?^^v
また新しい事、ガンバろうね~♪
この記事のURL|2009-09-19 01:29:59
2009年9月14日(月)
優良家庭犬認定試験 BBとペップ
優良家庭犬×5

優良家庭犬認定試験を受けてきました!!
旭川市の会場、室内で行えるようにきちんと支度がされていました。
今年も色んな事に挑戦しようと、受験は決めていました。
パートナーは、去年おっこちたBBと、体調が良くなっているペップの2頭。
受験の順番が貼られる。
15頭の受験。
私はというと、まずは4番がBBで、ラスト15番がペップ。
ドキドキしてくらくらしてきます。。。
おしっこのタイミング、練習のツボ、会場内へは受付時に1頭だけだし・・・。姿勢も大事!万が一残れたら・・・(あるわけ無いか)等々、ベストをつくためのペース配分。(でも実際は、トイレに行きたくなるわ、固まるわ、ウロウロ・・・犬にばれないよう)
順番が来ると、何だかまっすぐすら歩けない感じです。。
ジャッジの方が、気持ちをほぐしてくれました。
事後レッスンでもそうですが、言葉遣い等も優しく自然で、とてもわかりやすかったです。
「チョコラ(BB)ちゃん、ギリギリですよ。でもここまで合格です」
でも獣医師診断で頭突きするんじゃ無かろうか?とか、食事やクレートの時に吠えてジ・エンドか!?と安心できず
「ペップちゃん、ギリギリですがここまで合格です」
何とか持ちこたえて、よく頑張ってくれたと思います。
BBは、去年受けておいたのが良かった~と確信。
やっぱり、1より“2”でした☆☆☆
ペップは会場に上手く慣れれるだろうかということが心配でした。ディスクの大会の時のように、コートの周りを歩くナンテできないし。。。
でも体調が良い今、受験しておきたい。(血中の抗体価検査は、パルボ・ジステンパー・狂犬病ともOKでした。ラッキーです!)
BBと一緒に、テーブルに着くはずだった黒い大きな犬は、落ち着けず、ワンワンと吠えてしまい、迫力もありました。
でも、その間もBB集中してくれました。えらいぞー!!ホッ
ペップ、テーブルでもクレートでも、ジャッジに褒められました。(お世辞かもしれませんが、それでも素直に嬉しいです)でもギリギリの項目も・・・
BBは今年認定犬となりました。
ペップは合格犬となりました!(認定基準「去勢」をしていません。)
15頭中、BBとペップ含めて6頭の合格(うち2頭はクレートで条件付)。
さあ、今日から2年後の更新に向かって、もうスタートしていますヨー。
応援して下さった皆様、本当に本当にどうもありがとうございます。課題も多々ありますが、少なくとも「これで正しいヨー」と、また一つ自信につながりました。
自信が過信とならないように、身を引き締めて更に学んでいこうと思います。
ちょっとブレイク^^
↑こちらBB。
晴れて優良家庭犬認定犬に===3
あのBBが・・・。

↑そしてペップ。
優良家庭犬認定試験、晴れて合格です!!!
実は、超 気が強いのです・・・
ペップのSLEの発見と治療にあたって下さっている上、BBの避妊手術を成功させた、にれの木動物病院にも感謝の気持ちで一杯です。
※追記 病院嫌い、獣医嫌いだったBBのトラウマもずいぶん無くなりました^^。相談に乗って下さいました。※
優良家庭犬認定試験、私にとっては十分すぎる位ですが、でもまだまだ不勉強ですし(今回会場でも、去年より新しい事、沢山勉強させて頂きました)、でも他に経験のない分野もあります。
ただ、「全ての分野」と背伸びして大事な事が見えなくなっては元も子もありません。
おうちで愛犬として可愛がられ、どこへ行っても歓迎される犬と飼い主(←試験ではかなり強調されていました)の発展と育成を、自分も同じく含め地道に目指したいと思います。
※追記 正式な情報は下記をクリックしてみるといいですヨ
レギュレーションも掲載されています。
優良家庭犬普及協会のHP↓
http://www.cgcjp.net/
旭川市の会場、室内で行えるようにきちんと支度がされていました。
今年も色んな事に挑戦しようと、受験は決めていました。
パートナーは、去年おっこちたBBと、体調が良くなっているペップの2頭。
受験の順番が貼られる。
15頭の受験。
私はというと、まずは4番がBBで、ラスト15番がペップ。
ドキドキしてくらくらしてきます。。。
おしっこのタイミング、練習のツボ、会場内へは受付時に1頭だけだし・・・。姿勢も大事!万が一残れたら・・・(あるわけ無いか)等々、ベストをつくためのペース配分。(でも実際は、トイレに行きたくなるわ、固まるわ、ウロウロ・・・犬にばれないよう)
順番が来ると、何だかまっすぐすら歩けない感じです。。
ジャッジの方が、気持ちをほぐしてくれました。
事後レッスンでもそうですが、言葉遣い等も優しく自然で、とてもわかりやすかったです。
「チョコラ(BB)ちゃん、ギリギリですよ。でもここまで合格です」
でも獣医師診断で頭突きするんじゃ無かろうか?とか、食事やクレートの時に吠えてジ・エンドか!?と安心できず
「ペップちゃん、ギリギリですがここまで合格です」
何とか持ちこたえて、よく頑張ってくれたと思います。
BBは、去年受けておいたのが良かった~と確信。
やっぱり、1より“2”でした☆☆☆
ペップは会場に上手く慣れれるだろうかということが心配でした。ディスクの大会の時のように、コートの周りを歩くナンテできないし。。。
でも体調が良い今、受験しておきたい。(血中の抗体価検査は、パルボ・ジステンパー・狂犬病ともOKでした。ラッキーです!)
BBと一緒に、テーブルに着くはずだった黒い大きな犬は、落ち着けず、ワンワンと吠えてしまい、迫力もありました。
でも、その間もBB集中してくれました。えらいぞー!!ホッ
ペップ、テーブルでもクレートでも、ジャッジに褒められました。(お世辞かもしれませんが、それでも素直に嬉しいです)でもギリギリの項目も・・・
BBは今年認定犬となりました。
ペップは合格犬となりました!(認定基準「去勢」をしていません。)
15頭中、BBとペップ含めて6頭の合格(うち2頭はクレートで条件付)。
さあ、今日から2年後の更新に向かって、もうスタートしていますヨー。
応援して下さった皆様、本当に本当にどうもありがとうございます。課題も多々ありますが、少なくとも「これで正しいヨー」と、また一つ自信につながりました。
自信が過信とならないように、身を引き締めて更に学んでいこうと思います。
ちょっとブレイク^^

晴れて優良家庭犬認定犬に===3
あのBBが・・・。


優良家庭犬認定試験、晴れて合格です!!!
実は、超 気が強いのです・・・
ペップのSLEの発見と治療にあたって下さっている上、BBの避妊手術を成功させた、にれの木動物病院にも感謝の気持ちで一杯です。
※追記 病院嫌い、獣医嫌いだったBBのトラウマもずいぶん無くなりました^^。相談に乗って下さいました。※
優良家庭犬認定試験、私にとっては十分すぎる位ですが、でもまだまだ不勉強ですし(今回会場でも、去年より新しい事、沢山勉強させて頂きました)、でも他に経験のない分野もあります。
ただ、「全ての分野」と背伸びして大事な事が見えなくなっては元も子もありません。
おうちで愛犬として可愛がられ、どこへ行っても歓迎される犬と飼い主(←試験ではかなり強調されていました)の発展と育成を、自分も同じく含め地道に目指したいと思います。
※追記 正式な情報は下記をクリックしてみるといいですヨ
レギュレーションも掲載されています。
優良家庭犬普及協会のHP↓
http://www.cgcjp.net/

この記事のURL|2009-09-14 02:12:29
2009年9月14日(月)
9月9日はドッグスポーツDayでした~~~!
ドッグスポーツDay×25

9月9日も、ご参加下さいまして、本当にありがとうございました。回を重ねるごとに、少しずつ少しずつ、でも着実にステップアップしていく皆さんから、私もエネルギーを頂いています♪
1頭1頭、内容が違い、次への効果をねらって集中時間も違っております。説明不足もあろうかと存じますが、ご理解を頂き、心より感謝申し上げます。
ノーリードでの出番や演技を目指せる方も増えてきました。
決して焦らず、決して試さず、その調子でちょこっとずつ進んでいきましょうね♪
(過去に、焦って失敗させた例は私なんです。汗。過ちを取り返すのに、何年もかかってしまうので、皆さんはそんな大変な思いをなさらないで下さいね。)
でも、正しくレッスンしてゆけば、やがて犬の気持ちはちゃんと飼い主さんに向かってきますので、くじけそうな方がいれば、お互いに励ましましょーーー!!!
ファイトォ~~~♪
ところで、肝心の写真が。。。
すみません。
久々の0枚です。
ごめんなさい。。。
そこで気分を変えて、ペットホテルのワン達の一こまをご紹介です。
ドッグスポーツDayを取り忘れた私は、ペットホテルのワンズをパシャパシャ・・・
んーーー、もう一息!!!
やったー!!!☆
そろった!???
なんか・・・
あ、ペップがいない。。。
っていうか、右すぎてフレームアウト・・・
やっと、みんなの顔が揃いました~★
(何とかこれで、ご勘弁下さいませ。。。)
みんな偉いぞ~^^
ここまでご覧頂き、
お付合い下さり、本当にありがとうございました。
来月のドッグスポーツDayは、
10月7日(水) に行います♪
おくやまドッグトレーニングをよろしくお願いいたします。ペコリ
1頭1頭、内容が違い、次への効果をねらって集中時間も違っております。説明不足もあろうかと存じますが、ご理解を頂き、心より感謝申し上げます。
ノーリードでの出番や演技を目指せる方も増えてきました。
決して焦らず、決して試さず、その調子でちょこっとずつ進んでいきましょうね♪
(過去に、焦って失敗させた例は私なんです。汗。過ちを取り返すのに、何年もかかってしまうので、皆さんはそんな大変な思いをなさらないで下さいね。)
でも、正しくレッスンしてゆけば、やがて犬の気持ちはちゃんと飼い主さんに向かってきますので、くじけそうな方がいれば、お互いに励ましましょーーー!!!
ファイトォ~~~♪
ところで、肝心の写真が。。。
すみません。
久々の0枚です。
ごめんなさい。。。
そこで気分を変えて、ペットホテルのワン達の一こまをご紹介です。



そろった!???
なんか・・・
あ、ペップがいない。。。
っていうか、右すぎてフレームアウト・・・

(何とかこれで、ご勘弁下さいませ。。。)
みんな偉いぞ~^^
ここまでご覧頂き、
お付合い下さり、本当にありがとうございました。
来月のドッグスポーツDayは、
10月7日(水) に行います♪
おくやまドッグトレーニングをよろしくお願いいたします。ペコリ
この記事のURL|2009-09-14 00:55:53