9. 周辺の見どころ(265)
2020年4月12日(日)
芽室の鳳の舞 いつもの温泉
9. 周辺の見どころ×265

芽室市内の銭湯鳳の舞へ20分 (3/28/2020)
T-MCPでの作業の時に行く温泉の一つが芽室市内のスーパー銭湯「鳳の舞」。音更にもあるらしい。泉質はPH=8.9のモール泉で 成分は塩化ナトリウム+炭酸水素ナトリウム。蒸発残留成分:0.27g/l 。露天風呂は小さいけれども 立ち上がると根室本線の列車も見える。天気のいい時には西から南西にかけて日高山脈が遠望できる。410円と安いし 満足できる泉質だ。14:30 ~ 21:30 火曜が定休日。芽室駅前を東西に通る同道715沿いで 「ゆ」の赤い大きい看板と駐車場が見えるので簡単にわかる。
<この記事はサイトを移動しました>
T-MCPでの作業の時に行く温泉の一つが芽室市内のスーパー銭湯「鳳の舞」。音更にもあるらしい。泉質はPH=8.9のモール泉で 成分は塩化ナトリウム+炭酸水素ナトリウム。蒸発残留成分:0.27g/l 。露天風呂は小さいけれども 立ち上がると根室本線の列車も見える。天気のいい時には西から南西にかけて日高山脈が遠望できる。410円と安いし 満足できる泉質だ。14:30 ~ 21:30 火曜が定休日。芽室駅前を東西に通る同道715沿いで 「ゆ」の赤い大きい看板と駐車場が見えるので簡単にわかる。
<この記事はサイトを移動しました>
2020年2月16日(日)
十勝ケ丘展望台・十勝川温泉へ
9. 周辺の見どころ×265

十勝ケ丘展望台・十勝川温泉
2/12に「十勝の魅力発信」さんが素晴らしい日高山脈の写真をアップしてくれました。よし明日は行くぞ! と初めての十勝ケ丘展望台の探訪へ。なるほど日高山脈の展望には最適だ。ポカポカの春陽気で気持ち良かったが 残念ながら目当ての日高山脈は春霞でボヤっとしてた。
展望台から下った花時計のところは彩凛華というイベント会場になっていた。夜に明かりがつくときれいでしょう。
十勝川温泉に下って 最近評判のガーデンスパの見物へ。昼食を買って 案内所で近所の温泉事情を伺ってから 帯広方面(木野町)の丸美ガ丘温泉へ。高台の昔風情の温泉で 露天風呂はないが展望の良い林の中で 好感が持てる。炭酸水素ナトリウムのモール泉(PH:8.6)。お湯は優しく よくあたたまった。
追記:道路状態にもよるが 十勝清水からの行程は1時間程度。
2/12に「十勝の魅力発信」さんが素晴らしい日高山脈の写真をアップしてくれました。よし明日は行くぞ! と初めての十勝ケ丘展望台の探訪へ。なるほど日高山脈の展望には最適だ。ポカポカの春陽気で気持ち良かったが 残念ながら目当ての日高山脈は春霞でボヤっとしてた。
展望台から下った花時計のところは彩凛華というイベント会場になっていた。夜に明かりがつくときれいでしょう。
十勝川温泉に下って 最近評判のガーデンスパの見物へ。昼食を買って 案内所で近所の温泉事情を伺ってから 帯広方面(木野町)の丸美ガ丘温泉へ。高台の昔風情の温泉で 露天風呂はないが展望の良い林の中で 好感が持てる。炭酸水素ナトリウムのモール泉(PH:8.6)。お湯は優しく よくあたたまった。
追記:道路状態にもよるが 十勝清水からの行程は1時間程度。
2020年2月8日(土)
網走・流氷へ
9. 周辺の見どころ×265

網走・流氷へ3時間
北海道に住み着いてからもう50年 しかし一度もオホーツクの流氷を見たことがない。1-2月は年度末の多忙期で やれやれひと段落ついた時には流氷がなくなっていたためです。また網走は札幌からは遠すぎて 過去には夏に通りすぎただけでした。今回は2月1日に十勝清水から冬の網走へ足を延ばしました。約3時間です。
オホーツク海が見えたとたんに気付きました。波が高い!流氷はどこ?しまった早すぎた。オーロラ号は運休。案内所で聞いたら いつもだと来ててもいいのだが。間違いないのは2月中旬とのこと。
がっかりして 流氷館と博物館網走監獄の見学に切り替え その後網走湖のホテルで日帰り温泉。
夕食は地元の方がよく行くという「鮨ダイニング月」へ。これは地物の魚も出す回転鮨だった。繁華街からはやや離れており車で市街の南の方へ。お店はかなりモダンな作り 案内パンフを提示するとヒラメ一皿がサービスとなった。かなりおいしい。今回の大発見だった。
追記:
ニュースによると昨日(2/7)に着岸したそうです。悔しい! 出直しです。
北海道に住み着いてからもう50年 しかし一度もオホーツクの流氷を見たことがない。1-2月は年度末の多忙期で やれやれひと段落ついた時には流氷がなくなっていたためです。また網走は札幌からは遠すぎて 過去には夏に通りすぎただけでした。今回は2月1日に十勝清水から冬の網走へ足を延ばしました。約3時間です。
オホーツク海が見えたとたんに気付きました。波が高い!流氷はどこ?しまった早すぎた。オーロラ号は運休。案内所で聞いたら いつもだと来ててもいいのだが。間違いないのは2月中旬とのこと。
がっかりして 流氷館と博物館網走監獄の見学に切り替え その後網走湖のホテルで日帰り温泉。
夕食は地元の方がよく行くという「鮨ダイニング月」へ。これは地物の魚も出す回転鮨だった。繁華街からはやや離れており車で市街の南の方へ。お店はかなりモダンな作り 案内パンフを提示するとヒラメ一皿がサービスとなった。かなりおいしい。今回の大発見だった。
追記:
ニュースによると昨日(2/7)に着岸したそうです。悔しい! 出直しです。
2020年2月7日(金)
塩別・つるつる温泉へ
9. 周辺の見どころ×265

つるつる温泉へ2時間
一度は行ってみたいと思っていた塩別のつるつる温泉へ2月2日に行きました。十勝清水の現地から約2時間半。温泉はうわさにたがわず 肌はツルツル。PH=9.4で 主成分は炭酸ナトリウム。露天風呂も景観が良い。順調に飛ばして午前10時前には到着したが 日帰り入浴は11時からということでガックリ。宿泊帰りの方々から 近くの山の水族館を薦められて 早速行ってみた。この施設は15分でも見られるくらいこぢんまりとしているが 幻の巨大魚イトウの水槽やドクターフィッシュ(手を入れると角質を食べてくれる)の体験がとても面白い。小規模だが極めて特色があり 一見の価値あり。
塩別は今回の行程中での最低気温。昼時でもマイナス10℃以下。5ミリ位の雪の六華結晶を見た。さすが大雪山の東側と実感。
一度は行ってみたいと思っていた塩別のつるつる温泉へ2月2日に行きました。十勝清水の現地から約2時間半。温泉はうわさにたがわず 肌はツルツル。PH=9.4で 主成分は炭酸ナトリウム。露天風呂も景観が良い。順調に飛ばして午前10時前には到着したが 日帰り入浴は11時からということでガックリ。宿泊帰りの方々から 近くの山の水族館を薦められて 早速行ってみた。この施設は15分でも見られるくらいこぢんまりとしているが 幻の巨大魚イトウの水槽やドクターフィッシュ(手を入れると角質を食べてくれる)の体験がとても面白い。小規模だが極めて特色があり 一見の価値あり。
塩別は今回の行程中での最低気温。昼時でもマイナス10℃以下。5ミリ位の雪の六華結晶を見た。さすが大雪山の東側と実感。
2020年2月6日(木)
オンネトーの野中温泉へ
9. 周辺の見どころ×265

野中温泉へ2時間
オンネトーの野中温泉の名前は聞いていたが 行ったことはありませんでした。たまたまネットで犬と一緒に泊まれる宿を検索をしていたら 野中温泉があったので 予約の上 1/31に十勝清水経由で出かけました。現地から足寄を越えて阿寒湖方面へ オンネトー方向に右折。約2時間の行程でした。
到着してから知ったのですが 犬ケージ付の客室は1室のみで中型犬まで。予約の時にそのコースを選択する必要があるとのこと。たまたま空いていたので宿泊できたが 危うく犬は車で一晩過ごすところでした。
泉質は硫黄泉で 内湯も露天風呂も申し分なし。本当にポカポカで湯冷めしなかった。ただ硫化水素ガス防止のために内湯はドアがあけ放し。吹雪の時は大変だろう。
夕食は部屋食で 温泉宿の標準的だが 心のこもった料理でした。
次の機会にも再訪したいが ペット部屋があいているかどうかの確認を忘れないようにします。
オンネトーの野中温泉の名前は聞いていたが 行ったことはありませんでした。たまたまネットで犬と一緒に泊まれる宿を検索をしていたら 野中温泉があったので 予約の上 1/31に十勝清水経由で出かけました。現地から足寄を越えて阿寒湖方面へ オンネトー方向に右折。約2時間の行程でした。
到着してから知ったのですが 犬ケージ付の客室は1室のみで中型犬まで。予約の時にそのコースを選択する必要があるとのこと。たまたま空いていたので宿泊できたが 危うく犬は車で一晩過ごすところでした。
泉質は硫黄泉で 内湯も露天風呂も申し分なし。本当にポカポカで湯冷めしなかった。ただ硫化水素ガス防止のために内湯はドアがあけ放し。吹雪の時は大変だろう。
夕食は部屋食で 温泉宿の標準的だが 心のこもった料理でした。
次の機会にも再訪したいが ペット部屋があいているかどうかの確認を忘れないようにします。
<< | >> |