2023年1月28日(土)
NHKG 北海道道「白銀の大縦走を語る」
a 他トピック Others×235

1月27日午後7:30~8:15のNHKGの北海道道で「白銀の大縦走 北海道の稜線670キロの旅」に友人の野村良太さんが出演した。彼が日高山脈を縦断して襟裳岬に到着したのは昨年4月29日だった。その後10月22日に仲間内の報告会 年末年始にはNHKG・BSPの特番とおなじみになったが 何度見ても興味深い。
彼はこの十勝ヒュッテにも来てくれたことがあり 誰とでも丁寧に話をしてくれる好青年だ。今回の快挙は知人の一人として我が事のようにうれしいが これはやはり彼個人の業績・作品なので 外野がとやかく言うものではないと思っている。次の計画はヒマラヤの未踏峰だそうだ。次につなげていって欲しい。今後も応援したい。
「北海道道」は北海道のローカル放送だが 見逃し配信で可能だ。また1/21にNHKBSプレミアム午後7:30-9:00に放送された特番はアーカイブでも見れるようだ。

補足: NHKの画面を撮影してブログに出せるのかを調べたら やはり著作権侵害になるようで 掲載を断念。2枚の写真は10/22の報告会での撮影。
同日1/27のBSPで「山と原野のスケッチと」で山岳画家「坂本直行さん」をやっていた。1/22の日曜美術館でも同様の番組があった。たまたまかもしれないが 最近は日高山脈や十勝に関する番組が多いと喜んでいる。
彼はこの十勝ヒュッテにも来てくれたことがあり 誰とでも丁寧に話をしてくれる好青年だ。今回の快挙は知人の一人として我が事のようにうれしいが これはやはり彼個人の業績・作品なので 外野がとやかく言うものではないと思っている。次の計画はヒマラヤの未踏峰だそうだ。次につなげていって欲しい。今後も応援したい。
「北海道道」は北海道のローカル放送だが 見逃し配信で可能だ。また1/21にNHKBSプレミアム午後7:30-9:00に放送された特番はアーカイブでも見れるようだ。

補足: NHKの画面を撮影してブログに出せるのかを調べたら やはり著作権侵害になるようで 掲載を断念。2枚の写真は10/22の報告会での撮影。
同日1/27のBSPで「山と原野のスケッチと」で山岳画家「坂本直行さん」をやっていた。1/22の日曜美術館でも同様の番組があった。たまたまかもしれないが 最近は日高山脈や十勝に関する番組が多いと喜んでいる。
2023年1月27日(金)
札幌・新琴似のラーメン「麺屋 漣華」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

友人に北区新琴似にある「麺屋 漣華(れんげ)」に連れていかれた。いつものメンバーだったので ご飯モリモリのお店かと思ったら 意外に正統派のラーメン屋だった。
みんなは思い思いに注文していたが 私は気分で「辛みそラーメン」をトライした。辛さは中辛を選択。スープは鶏白湯味噌で 麺もスープも満足だった。
ラーメン雑誌に紹介されていたようだが ここではあごだし醤油ラーメン+ワンタンが売りのようだ。これはいいところが見つかった。そのうち再訪するだろう。


2023年1月26日(木)
若者4人が十勝の冬を楽しむ (2) 星座・ワカサギ・十勝晴れ

十勝ヒュッテプロジェクトの若者メンバーのW君とM君が友人と1/20-22の二泊して 十勝の冬を楽しんだようだ。セミプロレベルの写真を送ってくれたので紹介する。以下はW君の解説だ。
<ヒュッテと冬の星空> 2日目は「十勝晴れ」で 夜もずっと星が美しく輝いていた。ヒュッテの上には「冬の天の川」が輝いている。冬は銀河系の端の方向を見ることになるので夏に比べて薄いが 空気が澄んでいるので空が暗くて美しい。写真は星座を書き込んだ解説画像だ。
<リュウキュウイノシシの肉> 友人のツテで入手した「西表島産リュウキュウイノシシ」の猪鍋を堪能した。皮付きだったが 3時間ほど煮込んだので食感が良く美味しかった。(西表から2千5百キロ離れた十勝で食べるのも乙なものだろう しかし 普通の牛・豚肉はアメリカから2万キロ運んで来ても何とも思わない やはり地産地消・食料自給は重要とおもう)
<ワカサギ> 2日目は大樹町の「ホロカヤントー」でワカサギ釣りをした。11時頃の釣り始めにも関わらず 10cm超えも釣れ 初ワカサギ釣りにしてはかなりの内容だった。写真は今回の最大サイズ。
<釣果> ワカサギ釣り初体験のメンバーが多い中 4時間で満足のいく量を得ることができた。
<天ぷら> ちょうど中国では大晦日・旧正月の日程ということで みんなが正月気分で天ぷらパーティを上川大雪酒造の純米酒「十勝晴れ」とともに楽しんだ。
これぐらい楽しんでもらえたなら 十勝ヒュッテの面目躍如だ。
<ヒュッテと冬の星空> 2日目は「十勝晴れ」で 夜もずっと星が美しく輝いていた。ヒュッテの上には「冬の天の川」が輝いている。冬は銀河系の端の方向を見ることになるので夏に比べて薄いが 空気が澄んでいるので空が暗くて美しい。写真は星座を書き込んだ解説画像だ。




これぐらい楽しんでもらえたなら 十勝ヒュッテの面目躍如だ。
2023年1月25日(水)
要介護犬の雪散歩 車道利用で勘弁してもらう
c 札幌・道央圏Sapporo×253

最近の札幌市内住宅地の一方通行道路の様子だ。2車線の一方通行が1台のみの通行になっている。道路は除雪されたのだが 回りの住宅から雪が排出されるので こんな有様だ。
要介護犬のシュバは基本的に毎日 外散歩に連れ出してはいるが 動けないので気晴らしが目的だ。いつもは歩道をキャリアーで通るが ちょっと雪があるとかなりの重労働になってしまう。
仕方がないので車道を通らせてもらう。圧雪なので 夏の道路のようにスムーズだ。道交法からすると褒められないだろうが 冬道だとドライバーも慎重で優しく対応いただいている。ドライバーからすると「何か運んでるな?」と思ったら「毛布にくるまった犬だ!」ということで びっくりしていると思う。
飼い主からすると「ああ 春が待ち遠しい」。


飼い主からすると「ああ 春が待ち遠しい」。
2023年1月24日(火)
中札内のエアポートスパ「そら」 清潔な温泉
9. 周辺の見どころ×265

友人から中札内のエアポートスパ「そら」 の回数券を戴いたので これは行かねばと思っていたが 1/14にようやく実現した。
十勝ヒュッテから道道55で中札内へ 道の駅から国道を東に。花畑牧場の方向へ右折。更に左折してフーリーエンドルフの中に。
スパはフーリーエンドルフ東側の林を切り開いて作られた。
新しいのにやや古風な建物に見えるのは外壁のまだらな石材仕上げのためだろう。名称に「十勝エアポート」となっているが 空港に来たインバウンドの方々からすると単純な道筋とは言え レンタカーで20分位はかかるだろう。中札内を含んだ名称が良かった気がする。余計なことだが。
浴室はもちろん撮影は出来ないが 第一印象は「非常にきれいで清潔」なこと。露天風呂の湯舟は2つあり 周囲は広々とした十勝らしい林で快適だ。サウナも小型が2室あり 温度が違うのかと思ったら それは同じなのだが床がフラットと階段の違いがあるとのこと。
お湯は帯広駅前のふくいホテルから運んでいるとのことで 加水なし・加温・循環・ろ過とのこと。
お休み処は明るく 大きい窓からフーリーエンドルフのコンドミニアムがながめられ 何か異国情緒を感じた。
1月までは回数券を3千円で買えるので 一回当たり300円は格段に安いので さらに一冊買ってしまった。このチケットは「中札内村のふるさと納税の返礼品」にもなっているとのこと。十勝ヒュッテからは小一時間もかかるが 清潔でお得な温泉だ。今年もヒュッテに来てくれる若者達にはこのお得券を上げようと思う。
十勝ヒュッテから道道55で中札内へ 道の駅から国道を東に。花畑牧場の方向へ右折。更に左折してフーリーエンドルフの中に。



お湯は帯広駅前のふくいホテルから運んでいるとのことで 加水なし・加温・循環・ろ過とのこと。

1月までは回数券を3千円で買えるので 一回当たり300円は格段に安いので さらに一冊買ってしまった。このチケットは「中札内村のふるさと納税の返礼品」にもなっているとのこと。十勝ヒュッテからは小一時間もかかるが 清潔でお得な温泉だ。今年もヒュッテに来てくれる若者達にはこのお得券を上げようと思う。
