顔コリほぐし(477)
2013年4月14日(日)
顔コリほぐしとつぶつぶ料理のコラボ♪
顔コリほぐし×477

昨年の秋から毎月札幌まで通い「かこの顔コリほぐし」の習得コースを
受講していましたが、先日4月8日に無事終了証をいただくことが出来ました。
直感のまま動き出したものの、なぜ私が美容??と不思議でしたが、
「顔コリほぐし」は単なる美容ではありませんでした。
体(顔)と心はつながっているんですね・・・
急なのですが・・・
念願のつぶつぶランチとのコラボに挑戦します。
初の試みで、十分に伝えられないかもしれないのですが、精一杯お伝えさせていただきます。
今月中の割引価格1500円でやらせていただきます。
「自分の指一本で変われる」
顔コリほぐしレクチャー(自分で出来る顔コリほぐし)
人数によりますが、ゆったりと所要時間90分くらいと考えています。
その中で、座ったままで数分ずつですが、私の施術も体験していただきます。
とき・・・4月16日(火)
時間・・・10時~受付 10時半開始
場所・・・つぶつぶクッキングスタジオ 吉田さん宅
帯広市西10条南1丁目
0155-41-4318(tel.fax)
価格・・・顔コリほぐしレクチャー1500円
つぶつぶランチ2000円
受付方法・・・コチラの「問い合わせ」または、吉田さんの ほうへお願いいたします。
受講していましたが、先日4月8日に無事終了証をいただくことが出来ました。
直感のまま動き出したものの、なぜ私が美容??と不思議でしたが、
「顔コリほぐし」は単なる美容ではありませんでした。
体(顔)と心はつながっているんですね・・・
急なのですが・・・
念願のつぶつぶランチとのコラボに挑戦します。
初の試みで、十分に伝えられないかもしれないのですが、精一杯お伝えさせていただきます。
今月中の割引価格1500円でやらせていただきます。
「自分の指一本で変われる」
顔コリほぐしレクチャー(自分で出来る顔コリほぐし)
人数によりますが、ゆったりと所要時間90分くらいと考えています。
その中で、座ったままで数分ずつですが、私の施術も体験していただきます。
とき・・・4月16日(火)
時間・・・10時~受付 10時半開始
場所・・・つぶつぶクッキングスタジオ 吉田さん宅
帯広市西10条南1丁目
0155-41-4318(tel.fax)
価格・・・顔コリほぐしレクチャー1500円
つぶつぶランチ2000円
受付方法・・・コチラの「問い合わせ」または、吉田さんの ほうへお願いいたします。
2013年4月13日(土)
顔コリほぐしセルフレクチャーの日程
顔コリほぐし×477
顔コリほぐしセルフレクチャー(自分で出来る顔コリほぐしのお伝え)を月末の木・土に決めさせていただいていましたが、私の手違いがあって今月もう一回増やします。
なので、4月20日(土)、4月25日(木)、4月27日(土)となります。時間はおおよそ90分ほどご用意ください。
今月のセルフレクチャーに関しては通常の半額1500円で行います。経験不足ではありますが、限られた時間の中で教わってきたことをできるだけたくさんお伝えさせていただきたいと思っています。(2名様以上の参加で開催)
また、今月は16日を除く、火・木・土の
12時半~
14時~
顔コリほぐし30分の施術を行っています。
料金は3000円です。
すべて予約制です。
電話の準備が出来るまで、こちらの問い合わせ(出来ない方はコメントでも対応します)
または「星めぐり」0155-22-3376にご連絡お願いします。
なので、4月20日(土)、4月25日(木)、4月27日(土)となります。時間はおおよそ90分ほどご用意ください。
今月のセルフレクチャーに関しては通常の半額1500円で行います。経験不足ではありますが、限られた時間の中で教わってきたことをできるだけたくさんお伝えさせていただきたいと思っています。(2名様以上の参加で開催)
また、今月は16日を除く、火・木・土の
12時半~
14時~
顔コリほぐし30分の施術を行っています。
料金は3000円です。
すべて予約制です。
電話の準備が出来るまで、こちらの問い合わせ(出来ない方はコメントでも対応します)
または「星めぐり」0155-22-3376にご連絡お願いします。
2013年4月13日(土)
顔コリほぐし始めます
顔コリほぐし×477
顔コリほぐし始めます。
顔コリほぐしはオイルと手のみの施術です。
フェイシャルマッサージというイメージとは少し違ってコリほぐし用のオイルを使って、ひたすらコリコリと凝り固まった老廃物をほぐしていくというものです。
場所は帯広市東2条南5丁目
環境雑貨の店「星めぐり」(0155-22-3376)2階
施術日・・星めぐり営業日の火・木・土
(30分の顔コリほぐし)今のところ30分コースのみ
12時半~
14時~
セルフレクチャー(自分で出来る顔コリほぐしのお伝え) 月末の木・土 13時~(2名以上で開催します)人数によりますが90分くらい見て置いてください。
料金は施術、レクチャー、いずれも3000円
ただし、4月のレクチャーは1500円でやらせていただきます。
4月16日(火)はイベントのためお休みです。
ご連絡はこちらの問い合わせ、または星めぐり0155-22-3376にお願いします。チラシが出来ましたら私のメールアドレスを入れますので、それまでご了承ください。
チラシがまだ出来ていないので、とりあえずコチラに書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
顔コリほぐしはオイルと手のみの施術です。
フェイシャルマッサージというイメージとは少し違ってコリほぐし用のオイルを使って、ひたすらコリコリと凝り固まった老廃物をほぐしていくというものです。
場所は帯広市東2条南5丁目
環境雑貨の店「星めぐり」(0155-22-3376)2階
施術日・・星めぐり営業日の火・木・土
(30分の顔コリほぐし)今のところ30分コースのみ
12時半~
14時~
セルフレクチャー(自分で出来る顔コリほぐしのお伝え) 月末の木・土 13時~(2名以上で開催します)人数によりますが90分くらい見て置いてください。
料金は施術、レクチャー、いずれも3000円
ただし、4月のレクチャーは1500円でやらせていただきます。
4月16日(火)はイベントのためお休みです。
ご連絡はこちらの問い合わせ、または星めぐり0155-22-3376にお願いします。チラシが出来ましたら私のメールアドレスを入れますので、それまでご了承ください。
チラシがまだ出来ていないので、とりあえずコチラに書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
2013年4月9日(火)
顔コリほぐし習得コース終了。
顔コリほぐし×477

かなりハイスピードの中身の濃い習得コースでした。
北海道では初のコースでした。
私は毎月一人札幌へ通っての受講・・
終了とともに、その通いがなくなること、毎月会えた受講仲間と今までほどには会えない寂しさ、やさしく、厳しく、細かく指導してくださったインストラクターのふみさんと離れる不安も大きいですが、今後も連絡を取り合って支えあい、指一本で変われる「顔コリほぐし」を広げて行きたい思います。
「美容」というものに全く興味を持っていなかった私がなぜこんなに惹かれるのか?
それだけでの直感的な理由で資金の準備もほとんどなくはじめてしまい苦しみましたが、母の病状悪化やその他のたくさんの鍛えも、検定の一つ一つであったように感じています。
大切なお顔を私に触らせてくださった皆様、本当にありがとうございました。
「あちゃー><」っていう失礼なことも数々・・
検定で入ったチェックも自分の中に落とし込み今後の施術に生かして行きたいと思っています。よろしくお願いします。
2013年4月4日(木)
顔コリほぐし施術練習&無料体験募集終了
顔コリほぐし×477
「軽さ 柔らかさ ほっとする楽さが特徴」
の顔コリほぐし。
たしかに・・・この半年教わってきたインストラクターのお顔はなにこれ~?ってくらいやわらかくて気持ちいい。
顔コリほぐし歴3年くらいの方です。
検定試験のときは顔コリほぐし歴7年のお顔に触れます。。
どんなだろ~???(*^0^*)
6日(土曜日)で練習を終え、試験に挑みます。
その大切な時期に私は階段でコケタ><
痛い腕をさらに悪化させ、指もちょっと痛めましたが
施術で一番使う指は守られました♪
鍛えられてるような~
まもられてるような~
どっちもですね、きっと。
ほんと、この半年たくさん鍛えられ
すべてが試験のような日々でした。
土曜日でちょうど30名の施術になります。(家族以外)
検定後もしばらく勉強期間として低価格での施術を考えていますので、ぜひ体験しに来てください。
ここまで足を運んでくださった方に感謝いたします。
すこし成長した頃でも、すぐにでも、またぜひ来てください。
の顔コリほぐし。
たしかに・・・この半年教わってきたインストラクターのお顔はなにこれ~?ってくらいやわらかくて気持ちいい。
顔コリほぐし歴3年くらいの方です。
検定試験のときは顔コリほぐし歴7年のお顔に触れます。。
どんなだろ~???(*^0^*)
6日(土曜日)で練習を終え、試験に挑みます。
その大切な時期に私は階段でコケタ><
痛い腕をさらに悪化させ、指もちょっと痛めましたが
施術で一番使う指は守られました♪
鍛えられてるような~
まもられてるような~
どっちもですね、きっと。
ほんと、この半年たくさん鍛えられ
すべてが試験のような日々でした。
土曜日でちょうど30名の施術になります。(家族以外)
検定後もしばらく勉強期間として低価格での施術を考えていますので、ぜひ体験しに来てください。
ここまで足を運んでくださった方に感謝いたします。
すこし成長した頃でも、すぐにでも、またぜひ来てください。
