2011年12月13日(火)
今日のおつまみと 塾飯
おつまみ×60

ふと、袋を開けてお皿に入れたら、キレイな食べ物だな~ということに気がつきました
さっそく、白い大きな皿に移し変えて、スタジオ鉄鍋に持ち運びシャッターを押しました
いつもの おつまみも改めて見るといい被写体
見逃している、いいものがたくさんあるような気がします。
どうでもいい写真と言えば、確かにどうでもいいんですが、今日はアンテナが柿Pーに反応しています ~w
さて、もう一つ。少し手をかけたおつまみです
ホタテの子の解凍物を、沸騰した濃い塩水に入れ火を消してふぉのまま放置。
タンパク質が固まらない70度から徐々に温度を下げ塩味を染み込ませていきます
冷たくなったらもう一度70度位まで温度を上げまた放置。
ホタテの子を取り出し、網の上に置きストーブの上で扇風機の風を当てて30分 乾燥させます
フライパンにホイルを敷きチップを載せ軽く炙ります
しばらく放置して「ホタテの子即席燻製」の出来上がりです
家でお手軽に燻製を楽しんでいます
保存を目的としていないから、軽く炙るだけで十分です
自家製燻製は 病み付きになりますよ ~w
昨日の残りの牛肉のシチュー用のお肉をステーキにして丼に~
息子の「塾飯」です。
チョッとリッチすぎるかな~~w
とても美味しく出来ました ~w
さっそく、白い大きな皿に移し変えて、スタジオ鉄鍋に持ち運びシャッターを押しました
いつもの おつまみも改めて見るといい被写体
見逃している、いいものがたくさんあるような気がします。
どうでもいい写真と言えば、確かにどうでもいいんですが、今日はアンテナが柿Pーに反応しています ~w

ホタテの子の解凍物を、沸騰した濃い塩水に入れ火を消してふぉのまま放置。
タンパク質が固まらない70度から徐々に温度を下げ塩味を染み込ませていきます
冷たくなったらもう一度70度位まで温度を上げまた放置。
ホタテの子を取り出し、網の上に置きストーブの上で扇風機の風を当てて30分 乾燥させます
フライパンにホイルを敷きチップを載せ軽く炙ります
しばらく放置して「ホタテの子即席燻製」の出来上がりです
家でお手軽に燻製を楽しんでいます
保存を目的としていないから、軽く炙るだけで十分です
自家製燻製は 病み付きになりますよ ~w

息子の「塾飯」です。
チョッとリッチすぎるかな~~w
とても美味しく出来ました ~w
2011年12月12日(月)
つながるうちに、今日の晩ご飯
ダッチオーブン 肉×37

つながるうちに、今日の晩ご飯をいそいでUP ~w
これもまたいつものシチュー用の牛肉
もったいないのでステーキにしました
ダッチオーブンをガンガンに熱くしてバターをジュー
お肉に塩コショウ、一気にダッチの中に…
ジュワ~ッ。お肉は動かさないで、焦げ目が付く直前まで
お肉をひっくり返して、焼き面が色付いたら鍋を振って出来上がり
決して中までは焼きません
お皿に盛りダッチの中の溶けたバターをかけ
ガーリックパウダーと粒胡椒をかけて出来上がり
やっぱり肉はうまいです ~w
高野豆腐を麻婆にしました。
普通の豆腐よりしっかり味が染み込みます
超荒切りに豚ひき肉でしっかり出汁が出ますよ
豆瓣醤と甜麺醤で炒めればなんでも惜しくなりますよ ~w
一部マニアにはデスソースが似合います ~w
皮付きのジャガイモと半切りの小玉ねぎ
ダッチオーブンサービンポットに入れオリーブオイルをたっぷり
超弱火で30分
塩コショウとチーズをかけて出来上がりです
何も手をかけずに、鉄鍋と時間が作ってくれた調理です
シンプルだから素材の味そのままです
だから、美味しいのかも~
一度、みなさんに食べてもらいたい ~w
こんなのも作ります 箸休めの一品
揚げを油抜きして、出汁と醤油で味を染み込ませ、乾燥ワカメを入れて出来上がりです。
こういうのも美味しいよ ~w
さて、「これでブログを登録する」のボタンを押してみます ~w
これもまたいつものシチュー用の牛肉
もったいないのでステーキにしました
ダッチオーブンをガンガンに熱くしてバターをジュー
お肉に塩コショウ、一気にダッチの中に…
ジュワ~ッ。お肉は動かさないで、焦げ目が付く直前まで
お肉をひっくり返して、焼き面が色付いたら鍋を振って出来上がり
決して中までは焼きません
お皿に盛りダッチの中の溶けたバターをかけ
ガーリックパウダーと粒胡椒をかけて出来上がり
やっぱり肉はうまいです ~w

普通の豆腐よりしっかり味が染み込みます
超荒切りに豚ひき肉でしっかり出汁が出ますよ
豆瓣醤と甜麺醤で炒めればなんでも惜しくなりますよ ~w
一部マニアにはデスソースが似合います ~w

ダッチオーブンサービンポットに入れオリーブオイルをたっぷり
超弱火で30分
塩コショウとチーズをかけて出来上がりです
何も手をかけずに、鉄鍋と時間が作ってくれた調理です
シンプルだから素材の味そのままです
だから、美味しいのかも~
一度、みなさんに食べてもらいたい ~w

揚げを油抜きして、出汁と醤油で味を染み込ませ、乾燥ワカメを入れて出来上がりです。
こういうのも美味しいよ ~w
さて、「これでブログを登録する」のボタンを押してみます ~w
2011年12月11日(日)
今日のロールキャベツは肉料理
ダッチオーブン 野菜×118

色んな理由で、今日の晩ご飯は「ロールキャベツになりました。
合挽のひき肉を買わないで、豚コマとシチュー用の牛肉を包丁で切り刻んで、超粗挽きの合挽を作りました。
普通のロールキャベツの倍以上の量のお肉を使っての一品。
今日のロールキャベツは、しっかりとした肉料理になりました ~w
タチが手頃な値段で手に入るようになりましたね
そこで今日はタチのカレー炒め揚げ
タチを塩水で洗って、ペーパータオルで水分を拭き取ります
塩コショウとカレー粉と小麦粉を混ぜた合せ粉を作り、たちにまぶし
多めのオリーブオイルで炒め揚げします。
こんな風に作ると、本当にクリーミーで美味しい食べ物だと思います。
お味噌汁だけではないんだ ~w
大根を煮てタチを入れてみました
「タチ大根」煮なりました
内の相方さんのリクエストです
シナシナな大根なのでチョット甘い感じがします。
気のせいでしょうか、いえ、そんなことはないと思います
大根を茹でるのも、ロールキャベツを煮ているのも、ダッチオーブンのスキレットとサービんポットを使っています。
弱火でじっくりコトコトと…
大根を茹でたあとのスキレットでカレータチを揚げているから、今日の料理は全てダッチオーブンを使っていますョ
今日は、胸を張って「鉄鍋」と言えます ~w
つながったり、つながらなかったり、不安定ですが
以前より、つながることが多くなっています。
きっと影で、色々と苦労して修復している方がいるのだろうと思います。
本当に有難いことですね
心から感謝します。
「ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス」
合挽のひき肉を買わないで、豚コマとシチュー用の牛肉を包丁で切り刻んで、超粗挽きの合挽を作りました。
普通のロールキャベツの倍以上の量のお肉を使っての一品。
今日のロールキャベツは、しっかりとした肉料理になりました ~w

そこで今日はタチのカレー炒め揚げ
タチを塩水で洗って、ペーパータオルで水分を拭き取ります
塩コショウとカレー粉と小麦粉を混ぜた合せ粉を作り、たちにまぶし
多めのオリーブオイルで炒め揚げします。
こんな風に作ると、本当にクリーミーで美味しい食べ物だと思います。
お味噌汁だけではないんだ ~w

「タチ大根」煮なりました
内の相方さんのリクエストです
シナシナな大根なのでチョット甘い感じがします。
気のせいでしょうか、いえ、そんなことはないと思います

弱火でじっくりコトコトと…
大根を茹でたあとのスキレットでカレータチを揚げているから、今日の料理は全てダッチオーブンを使っていますョ
今日は、胸を張って「鉄鍋」と言えます ~w
つながったり、つながらなかったり、不安定ですが
以前より、つながることが多くなっています。
きっと影で、色々と苦労して修復している方がいるのだろうと思います。
本当に有難いことですね
心から感謝します。
「ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス」
2011年12月10日(土)
食べるの、作るのも 楽しみです ~w
ダッチオーブン 鶏肉×101

今日は午後からの仕事でした
朝、連ドラのテレビを見て、そのまま流し続けていたら…
大好きな「栗原はるみさん」が、出ているではありませんか~
自分仕事にちょっと疑問を持ち、イギリスへ自分探しの旅へ…という内容の番組でした
詳しいことは、ここでは書きませんが、共感できる部分がたくさんありました。
結論の一つ、レシピはしっかりかく必要がない、作る人の想像力を消してしまうから。
都合のいいところばかりを、自分の都合のいいように解釈して、都合のいいように使います ~w
そういえば、以前言われたことがあります。
プロ用のレシピ本のレシピは、全然詳しくないって
なるほど、そういう意味だったのかと、改めて理解しました。
今日のメインはチキンのトマト煮
鶏肉の皮はパリパリと、身はシットリ、ソースの味がしっかり染み込むようにして。寒い外のベランダから最後になるかもしれないイタリアンパセリをパラリと…
大きめの皿にドバッと盛る
おしゃれなイタリアンではなくて、マンマの料理みたいに
そして、重要なのは、美味しそうに写真を撮る。
美味しそうでしょ 美味しいんですよ ~w
今日もごちそうさまでした ~w
キノコふたパックと冷蔵庫に残っていたモヤシ半分
ニンニクと生姜をごま油で炒めた豆瓣醤
キノコともやしを炒め甜麺醤で味付け
がらスープで煮て豆腐を入れます
塩コショウと砂糖で味を整え、片栗粉でトロミを付けます
最後にごま油で香りつけ。
この時期、とろみ料理は温まりますね ~w
白菜だけロールです
蒸した白菜を丸めてコンソメスープで煮ました、
中にお肉が入っていると思った息子は残念な顔 ~w
白菜だけでも十分に美味しいです
誰ですか~ 老人食といっているのは …
たしかにそうかもしれません (笑)
どの献立も、すごい材料を使っているわけではありません
大きな皿に、いつもドカンと盛り付けます
それぞれ、好きな量だけ自分の取り皿で食べます
我が家の晩ご飯のスタイルです。
今日も、おいしく晩ご飯をいただきました
「今日は何を作ろうか~」楽しみでもあります (笑)
朝、連ドラのテレビを見て、そのまま流し続けていたら…
大好きな「栗原はるみさん」が、出ているではありませんか~
自分仕事にちょっと疑問を持ち、イギリスへ自分探しの旅へ…という内容の番組でした
詳しいことは、ここでは書きませんが、共感できる部分がたくさんありました。
結論の一つ、レシピはしっかりかく必要がない、作る人の想像力を消してしまうから。
都合のいいところばかりを、自分の都合のいいように解釈して、都合のいいように使います ~w
そういえば、以前言われたことがあります。
プロ用のレシピ本のレシピは、全然詳しくないって
なるほど、そういう意味だったのかと、改めて理解しました。
今日のメインはチキンのトマト煮
鶏肉の皮はパリパリと、身はシットリ、ソースの味がしっかり染み込むようにして。寒い外のベランダから最後になるかもしれないイタリアンパセリをパラリと…
大きめの皿にドバッと盛る
おしゃれなイタリアンではなくて、マンマの料理みたいに
そして、重要なのは、美味しそうに写真を撮る。
美味しそうでしょ 美味しいんですよ ~w
今日もごちそうさまでした ~w

ニンニクと生姜をごま油で炒めた豆瓣醤
キノコともやしを炒め甜麺醤で味付け
がらスープで煮て豆腐を入れます
塩コショウと砂糖で味を整え、片栗粉でトロミを付けます
最後にごま油で香りつけ。
この時期、とろみ料理は温まりますね ~w

蒸した白菜を丸めてコンソメスープで煮ました、
中にお肉が入っていると思った息子は残念な顔 ~w
白菜だけでも十分に美味しいです
誰ですか~ 老人食といっているのは …
たしかにそうかもしれません (笑)
どの献立も、すごい材料を使っているわけではありません
大きな皿に、いつもドカンと盛り付けます
それぞれ、好きな量だけ自分の取り皿で食べます
我が家の晩ご飯のスタイルです。
今日も、おいしく晩ご飯をいただきました
「今日は何を作ろうか~」楽しみでもあります (笑)
2011年12月9日(金)
あったかい野菜たち
ダッチオーブン 野菜×118

なかなかうまくnetが繋がらなくて…
今日は始めてブログを投稿したような気持ちでアップロードします ~w
大根はたくさんあって、イカゲソは手頃な値段で売っていて…
だからイカ大根です
味は温度が下がる冷めるときに染み込みます
沸騰させて、蓋をしてそのまま放置。食べるときにまた温めます。短い時間で味がうまく染み込みますようにー ~w
豚肉と豆腐と白菜
あったまる献立です
ダッチオーブンのままで食卓に運びます
白菜をニンニク生姜ごま油で炒めて、半カップの鶏ガラスープ、あとは白菜から出る水分で…
オイスターソースと塩コショウで味付け
片栗粉でトロミをつけて出来上がりです
この方法だと白菜を、ひと玉でも食べることができますよ
たくさん野菜をもらって助かっています ~w
今日は始めてブログを投稿したような気持ちでアップロードします ~w
大根はたくさんあって、イカゲソは手頃な値段で売っていて…
だからイカ大根です
味は温度が下がる冷めるときに染み込みます
沸騰させて、蓋をしてそのまま放置。食べるときにまた温めます。短い時間で味がうまく染み込みますようにー ~w

あったまる献立です
ダッチオーブンのままで食卓に運びます

オイスターソースと塩コショウで味付け
片栗粉でトロミをつけて出来上がりです
この方法だと白菜を、ひと玉でも食べることができますよ
たくさん野菜をもらって助かっています ~w