2011127(水)

修理

修理

五年に一度くらいの割合でこのすだれの糸が切れます
そのたびに30分位かけて三本の糸を取替、修理します 

結婚してすぐに小樽の露店で買ったのだから、相当時間が経っています
二組買ったんですけれど壊れてしまって残っているのはこの五寸の簾がひとつです。

冷麦やざるそばの時に皿に敷いて水切りに使います
豆腐を置いて、やはり水切りに使います
そして、そのまま豆腐を包丁で切るから、糸も一緒に切れてしまうのかもしれませんね ~w

見回してみると、台所には10年20年、30年選手がたくさんいます。きっとこれからも先、致命的に壊れない限り、修理できるものは修理して使い続けるのだろうと思います。

物持ちがいいと言うのか、貧乏しょうというのか…

貧乏性ではありません。ECOと呼んでください ~w

今使っている鋳物の鍋のダッチオーブンも、きっとあと50年以上は使えます。
それまで、ご主人様の命が持ちませんけれど ~w



2011125(月)

寝る前に イッパイ


寝る前に イッパイ

おやすみ前にちょっと一杯

大樹町 半田ファームさんのチーズ外部リンク

まるでバーのようですが、いつもの我が家のテーブルの上

タンブラーの横から、携帯のライトで照らしています

美味しそうに、印象的に見えるように、見えないところで小さな工夫を重ねています ~w



2011125(月)

オヤツ


オヤツ

仕事から早く帰ってきて…
息子のオヤツがない!

引き出しの奥にホットケーキミックスを発見
玉子と牛乳を良くホイップして
粉を軽く混ぜ
ダッチオーブンのスキレット(フライパン)で焼きました

鋳物のフライパンは熱の当たりが柔らかなので、ホットケーキはうまく焼けますョ

美味しそうでしょ ~w



2011124(日)

野菜のオツマミ


野菜のオツマミ

細切りのキンピラゴボウです
日曜日で時間があったのでゆっくり細く切りました
細く切ったキンピラゴボウは繊細な味がするような気がします。

今までに撮り溜めていて写真の中なら、野菜を中心とした一品を載せてみました。

なかなか思うようにうまく調理はできないけれど、できるだけ一生懸命作った野菜の料理たちです

人参と
できるだけ美味しそうに撮ってあげることが、せめてもの努めです



画像
人参とモヤシとほうれん草のナムルです

人参は炒めて茹でて、もやしは炒め蒸しして、ほうれん草は炒めて、まとめて、ガラスープ塩胡椒砂糖ごま油で味付けして、ナムルの完成です
たくさん作ったので、焼肉と一緒にご飯にのせてビビンバっていうのもいいかもしれませんね ~ ~w


画像
大根を塩でもんでしんなりさせてもう一で水で塩気を抜いて
、梅干しと干し海老、味醂で味付け
最後にごま油をタラリと…
小ネギをいっぱいかけて お洒落に装いました


画像
ホウレンソウとシメジ、アーリオオーリオ。アンチョビがいい塩味を利かせています。

野菜の力は偉大です ~w


画像
でも、豚肉もおいしく ~

豚コマに塩コショウ、カレー粉、一味、棚にある色んなスパイスを入れ、マゼマゼこねこね…
小さい花林糖くらいの大きさにして、低い温度でゆっくり炒めます。
スパイシーなビッツです

ちなみにビッツ(bit)とは、少しの小片…といった意味ですって

おつまみに最高です ~w

今度はもっとたくさん作って冷凍しておこう ~w」



2011123(土)

ジンギスカンは野菜料理


ジンギスカンは野菜料理

結婚した頃のタイヤ交換は、なぜかギリギリにしていました。昼間に積雪があるだろうと予想される日の前日に

いつもドロドロになりながら交換していました
その日が、毎年いつも同じ12月4日…
昔と同じなら、明日の朝にきっと慌てて交換していたでしょうね。
最近はチャンと事前にタイヤはスタッドレスに変えていますが …

不思議にいつも12月4日なんですよね~
この日を堺に根雪になる確率が高いんです、自分的に ~w
だから今年も 12月4日ですね 

いつも通る道すがらの風景、気になる畑の向にあるまばらな並木を撮ってみました。
この風景は結構惹かれるんです ~w
こんな日はモノトーンに写ってしまいますね~w


画像
今日の晩ご飯
ジンギスカン鍋でジンギスカン

ある意味、お家ジンギスカンは野菜料理ですね
お肉より、野菜の量が多いのが定番です
玉葱、人参、芋、キノコ、モヤシ、ピーマン…
そして、うどんに、小さい塩オニギリ
濃いめの水割りと、泡麦酒~w


画像
今日の夕方、とあるレストランにチョットひと息つきに…
「食べてみる~?」と、出てきたものは蓮根と蕪の唐揚

サクッとして美味しいね ~w
たぶんオリーブオイルで揚げているんだな~
自分で造らない、夕方のオヤツ
美味しくいただきました ~w

いつもどうもありがとうございます。



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
702,679hit
今日:3
昨日:41


戻る