2. 現地・環境 Site & others(300)


2025711(金)

7月上旬 日勝峠越えで十勝へ


7月上旬 日勝峠越えで十勝へ

 先週土曜に日勝峠を越えて十勝清水のヒュッテに向かった。札幌は29℃だったが 日勝峠(写真)まで来るとさすがに24℃と涼しかった。

画像
 まずは国道274で夕張を過ぎ 穂別のキャンプ場の横を通る。駐車中の車は多いが 夏休みほどではない。
画像
 日高町千栄から日勝峠に向かう。26℃
画像
 2合目の覆道付近は立派に深緑になった。24℃
画像
 日高側9合目。この日はやや風が強かった。雲はあるが日差しが明るい。24℃
画像
 頂上トンネルを過ぎて十勝側7合目まで下る。正面には十勝清水の平野が見える。24℃
画像
 十勝側5合目。今回の国道274では すれ違うバイクツーリングが実に多かった。快適なシーズンだろう。25℃
画像
 十勝清水旭山のヒュッテ近くの牧場では牧草の刈り取りが進んでいた。28℃
 この日は幸いにも暑くなかったが 翌日はひどかった。



202579(水)

7月上旬の暑い日 ジャガイモは成長中


7月上旬の暑い日 ジャガイモは成長中

 7月上旬の暑い日 道道55沿いの農地ではジャガイモが順調に成長しているようだ。朝から日差しが強かった。

画像
 これは紫の花。
画像
 これは白い花。背景は芽室岳・久山岳。
画像
 白い花。種類は残念ながら失念した。
画像
 夕刻の麦畑。
画像
 これも成長は順調そうだ。

 それにしても暑かった。確か帯広が36℃という日だ。



2025624(火)

夏至の夕刻風景 十勝清水・旭山から芽室へ


夏至の夕刻風景 十勝清水・旭山から芽室へ

 午後4時過ぎに十勝・旭山のヒュッテから芽室に向かった。食料と刈り払い機の燃料の調達のためだ。日が傾いたためか表通りからの剣山はややボケていた。25℃

画像
 芽室の方向の牧草地には今年一回目のロールが並んだ。
画像
 芽室の農道沿いの麦畑は色づいていた。
画像
 南方向の豆畑の向こうに十勝ポロシリがうっすらと見えた。
画像
 農道は緩やかに上下する。
画像
 ダイイチスーパーとホクレンGSに立ち寄ってからヒュッテに戻る。正面に剣山 その右は久山岳。
画像
 放牧牛は黙々と食べていた。声はしない。メタボにならんのか。
画像
 太陽は思い切り北に寄り 狩勝峠・オダッシュ山あたりに没するようだ。午後7時前 気温は24℃。結構暑い一日だった。



2025622(日)

2025夏至 霧雨のため札幌に戻る


2025夏至 霧雨のため札幌に戻る

 夏至の6/21の十勝ヒュッテはあいにくの霧雨で その後の予報も良くないので 早めに退散することにした。正午で20℃
画像
 表通りから剣山の方向を望むが 全く見えない。
画像
 2kmほど下った放牧場。左の黒い牛は足元が怪しいので春に生まれたのかも。
画像
 道道55沿いの畑。ジャガイモの白い花が咲き始めた。21℃
画像
 国道274の日勝峠を登り始めた。1合目から霧だ。
画像
 5合目まで上がると雲が切れて 下だけガスの状況になった。
画像
 頂上トンネル。曇り 22℃
画像
 十勝側9合目。この辺り(1000m)のシラカバは全ての葉が出て青々としていた。
画像
 5合目 日高側の気温は少し上がって26℃
画像
 日高町千栄 沙流川の流れは落ち着いている。27℃
画像
 夕張紅葉山を経由して由仁町へ。菜の花畑?に見える。26℃
画像
 長沼町の水田。面白いのはこの辺の白樺はすべて北西方向に傾いていること。この平野部では南から強風が吹くのかもしれない。21℃
 夏至はさすがに陽が長く 太陽は思い切り北側に沈む。一年で一番ドライブによい時期だろう。ちなみに全行程でエアコンを使わなかった。燃費17.5km/L。



2025612(木)

六月上旬 午後に十勝から札幌へ


六月上旬 午後に十勝から札幌へ

 先週末に十勝ヒュッテから札幌へ帰った。出発は午後4時前で 既に陽は傾きはじめていた。23℃

画像
 剣山は全て緑で覆われていた。今年は見かけなかった「クマ生息地の看板」は いつもより50m位上方に移っていた。
画像
 道道55沿いの定点撮影。畑に植えられたのはマメのようだ。
画像
 久々に芽室岳が頂上まで見えた。
画像
 十勝清水インターから道東道へ入る。25℃
画像
 狩勝第二トンネルあたりからは曇り空で 気温がやや下がる。 19℃
画像
 興味のある温度上昇が起きる大夕張トンネルは18℃。今回の内部上昇はプラス4℃だった。
画像
 夕張インターで降りて国道274へ入る。19℃
画像
 長沼町では田植が終わっていた。21℃
画像
 江別経由で午後7時近くに札幌に入る。こちらは快晴だった。19℃。この時期の十勝~札幌は気持ち良いドライブコースだ。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
573,850hit
今日:112
昨日:181


戻る