2012118(水)

普通の生活に戻りつつあります…


普通の生活に戻りつつあります…

先週末に、東京へ出かけてきました。
非日常の出来事でしたが、徐々に普通の生活に戻ってきました。
晩ご飯も日常に戻りつつあります。

テレビや料理番組で使う魚に「すずき」って多いですよね
でも、近所のスーパーではなかなかお目にかかることがありません。
高級魚なのかどうかは、わかりません ~w

好きな魚でもあるし、値段も手頃で、美味しいのでよく使う魚は「鯖」です

今日は、その鯖を使って醤油煮です。
ダッチオーブンのスキレット(フライパン)で作ります

三枚におろして、水煮して臭みを取り味を染み込みやすくします
醤油と甘味、生姜と葱で味付け
一度沸騰させ、そのままゆっくり冷まし味を染み込ませ
魚を取り出し、煮汁を煮詰め、魚にかけて出来上がりです

煮魚って煮過ぎなければおいしいですよね ~w


画像
豚コマ肉を、塩コショウと少しの片栗粉を混ぜて、手でグニャグニャ、粘りが出るまでよく揉みます。
一口大の塊にして、低い温度でゆっくり焼きます
8割ほど熱が入ったら、トマトソースを入れゆっくり煮込みました
「豚コマ肉のトマトソース炒め」です
経済性、ボリューム、お味、三拍子揃った素敵なオカズです
もちろん、色々なアレンジが出来ますよ ~w



画像

東京でのトワイライト…

知らない街で自由に動くために必要なものは…
スマホです

電車乗り換えソフトと、GPS地図、あと「お店紹介ソフト」があれば、誰でも自由に動き回れ、どこにでも出かけられます

今回は息子にiPhonを取られ自由に使わせたら、行きたいところを入力して、目的地に向かって電車に乗ってスイスイ街を歩いていきます。

これって本当に便利です
便利なんだけれど、もしネットが繋がらなくなったら、パニックですね~

やっぱり地図と、電車の路線図は持っていたほうがいいのかな~
デジタルは便利、アナログもいざというときに便利…かな ~w

アッ~、それと必要なものは、中身の入っているお財布です~w



2012116(月)

茹玉子の殻が剥きづらい朝に…


茹玉子の殻が剥きづらい朝に…

ホテルの朝ゴハンは洋食セット
厚い食パントーストと茹玉子のセット

一日の始まりの茹玉子は剥きづらいとやっぱり気が滅入ります
ホテルの朝のゆでたまごはツルンと剥きやすい方がいいですよね    やっぱり…

茹であがったすぐに、冷水でしっかり芯まで冷やせば時間が立ってもツルンと剥けるのに…

朝から根気と忍耐力を付ければ一日中頑張れるってことかな ~w


土曜日から、今日の月曜日までチョット用事があって東京へ出かけていました。

真冬日の十勝から、東京へ
冷え込んでいるとテレビで言っていたけれど、
何を行っているのか~「ぬるい気温です」 ~w


画像
新宿の夜も、温かい気温で人が溢れていました。


画像
電車の中も皆んな、スマホをいじっていました
スマホの前は携帯、それ以前は皆んな文庫本を読んでいたのにね…
やっぱりつながりたいのでしょうね~


まあ、いろいろ考えるところがありますが

詳しくは、また後ほど …



2012113(金)

今日のお昼はナポリタン~


今日のお昼はナポリタン~

食べたいものを作る…

無性にナポリタンが食べたくなって作ってみました
これはパスタではなくてスパゲッティーですね ~w
太陽の光は、更に美味しく見えます

世界の三大がっかりという観光地があるそうです
まずひとつはマーライオン、次は人魚姫、そして小便小僧…
写真は綺麗に写っているけれど、食べるとイマイチと言われないように、頑張って作っています ~w


画像
大きな椎茸をもらいました~
どうしようかと思って



画像
天ぷらにしてみました
椎茸の天ぷらは美味しいよ~


画像
今日も豆腐です
鶏ガラスープのあんかけです
カニカマの出汁が効いています


今日も美味しくいただきました ~w



2012112(木)

弁当

弁当×20

弁当

まずは、今日の晩ご飯です。

白菜のオヒタシ。

白菜は芯の方が甘くて美味しいんです
外側から使ってい芯の方が残っていた2個の白菜で作りました。
茹でないで、蒸して作りました
水で晒さないで、熱いうちに巻きすで四角く形を作りました。
鰹節をたっぷり、このあとお醤油を…
お醤油はヤマサの「鮮度の一滴」です
すごく甘く出来ました


画像
今日の晩ご飯のメインは「シメ鯖」です

生のごま鯖が手頃な値段で売っていたので作ってみました

まず三枚におろして、骨抜きで中央の小骨をひとつづつ抜きます
指で触って骨のあるところを丁寧に一本づつ抜きます
ここっていると喉に刺さりますからね~

たっぷりの塩を両面にふって40分冷蔵庫の中で塩漬けします。
塩漬けした鯖を水でよく洗い、水分を拭き取って、たっぷりの酢に漬け込んで20分。
皮面の薄い皮を手で剥ぎます
ペーパータオルで酢を拭き取り冷蔵庫で1時間ほど休め味を落ち着かせます

売っているしめ鯖と違ってフレッシュなしめ鯖です
塩で鯖の水分を抜き、塩味を閉じ込めるために酢を使います
本当に美味しくできます
この手造りしめ鯖を食べたら、市販のしめ鯖は……
  市販もまたそれなりに美味しいのですが ネ ~w

このレシピは 「寿司屋のおかみさんのこばなし外部リンク」 から教えてもらいました。
新鮮な鯖が手に入ったら、是非お試しください



画像
昨日の朝、息子が 「今日は弁当がいる~」というので、久しぶりに作りました。
冷蔵庫にある有り合わせなもので…
それなりにできるものですね ~w


画像
昨日のお昼は、家で、インスタントラーメンです
「マルちゃんの正麺醤油味」です
この麺は、本当に美味しいと思います
生麺ではないけれど小麦の味がちゃんとします、インスタントでここまで出来るのかと思いました

写真は、そのまま撮るのは面白くないので、絵本を二冊立てて光をスリットにして細く当ててみました
ネギと粒胡椒とワンタンが一個

スリットの光は、なんとなく劇的な感じがします
普通のインスタントラーメンが主役になった一場面です

写真の撮り方ひとつで、ただのラーメンが結構変わるもんですョ  ~w



画像
昨日の続き~
今日も缶コーヒーを買ってしまいました。おまけ欲しさに ~w
今日は「T-4」
画像処理で後ろから噴射炎も出してみました
こういう写真を撮るのは本当に楽しいです ~w

明日も買ってこようかな ~w



2012111(水)

香ばしさが、かおります。


香ばしさが、かおります。

売っていないので、自分で作ることにしています
食パンを小さく角切りにして、フライパンで弱火でゆっくり時間をかけて乾煎りします。
もちろん、このまま食べてもカリカリポリポリ美味しいのですが…
やっぱりシチューに載せて、香りと食感を楽しみます
写真は後で ~w


画像
大根を下ゆでして、出汁で棒鱈を煮て塩麹で味付け、
大根に十分だしを染み込ませて「鱈大根塩麹」の出来上がりです
薬味は大葉です、
美味しく出来ましたよ ~w


画像
昨日のイカ刺しのゲソは、ペーパータオルで水分を拭き取って片栗粉をまぶして、オリーブオイルで炒めて唐揚げの出来上がり
何も味付けしなくても美味しいよ~



画像
クルトンはそのまま食べるのも美味しいけれど、
正しい使い方は   ↑これです
クリームシチューは箱の裏に書いてあるレシピ通りです
お肉は、豚コマ肉をグニュッと握ってフライパンで焼いてシチューに入れました
お安くてボリュームがありますョ!



オマケの一枚
コーヒーのおまけ~
こういうのを撮るとどんどんのめり込んでいきます~w

画像
    <ロッキードF‐86>



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
702,486hit
今日:18
昨日:62


戻る