2015年9月11日(金)
9月22日「アル達からの伝言」セミナー&エネルギー画セッション
イベント×41

6月以来の帯広セミナーです!!
原野優さんの「アル達からの伝言」
今 この時だからこそ 語られる・・・
そんなお話が ルミ・カぺで聴けちゃいます♫
日時・・・9月22日(火)国民の休日
場所・・・帯広市大正町基線96-5
おうちカフェ&レンタルスペース「ルミ・カペ」
☆10時~13時。
エネルギー画セッション
・・・5000円(30分)
①10:00~ ②10:35~ ③11:10~
④11:45~ ⑤12:20~
☆14時~17時。
セミナー&質疑応答の3時間スペシャルバージョン。
・・・3000円
※参加ボタンを押したうえで、セミナー、エネルギー画、または両方などコメントでお知らせください。
エネルギー画希望の場合、希望する時間もお願いいたします。決まった時間はわかるように記入していきます。
エネルギー画とは⤵
http://ameblo.jp/torawareguide/entry-12023304917.html
エネルギー画感想⤵
http://ameblo.jp/torawareguide/entry-12022772510.
尾崎
メール kaokori711◎willcom.com (◎を@に変えてください )
電 話 070-5283-4726
堀田
メール aitotoaruku☆willcom.com (☆を@に変換してください)
電 話 070ー5049ー2816
「アル」とは・・・
http://profile.ameba.jp/detail/torawareguide/
http://youtu.be/RSXjBtpFSAs
9月のセミナー予定
アル達からの伝言 プロジェクトより
http://ameblo.jp/torawareguide/entry-12064291659.html
翌日も池田田園ホールで池田セミナー開催!
土地によって、参加者によって、必要なメッセージが話されます♫
前回のエネルギー画セッションでのものを一部写させていただきました。
前回あまりにハードな日程となりましたので、今回は5枠の限定です。
お早めにお申し込みください。
8月末発売されたナチュラルスピリット社の「スターピープル」に原野優さんが載りました。瀬織津姫シリーズの著者山水治夫さんとの対談です。
買うしかない!!(笑)
お二人のすごいUFO体験も書かれています。こんな体験していたとは~
どこまでもビックリだわ・・・。

原野優さんの「アル達からの伝言」
今 この時だからこそ 語られる・・・
そんなお話が ルミ・カぺで聴けちゃいます♫
日時・・・9月22日(火)国民の休日
場所・・・帯広市大正町基線96-5
おうちカフェ&レンタルスペース「ルミ・カペ」
☆10時~13時。
エネルギー画セッション
・・・5000円(30分)
①10:00~ ②10:35~ ③11:10~
④11:45~ ⑤12:20~
☆14時~17時。
セミナー&質疑応答の3時間スペシャルバージョン。
・・・3000円
※参加ボタンを押したうえで、セミナー、エネルギー画、または両方などコメントでお知らせください。
エネルギー画希望の場合、希望する時間もお願いいたします。決まった時間はわかるように記入していきます。
エネルギー画とは⤵
http://ameblo.jp/torawareguide/entry-12023304917.html
エネルギー画感想⤵
http://ameblo.jp/torawareguide/entry-12022772510.
尾崎
メール kaokori711◎willcom.com (◎を@に変えてください )
電 話 070-5283-4726
堀田
メール aitotoaruku☆willcom.com (☆を@に変換してください)
電 話 070ー5049ー2816
「アル」とは・・・
http://profile.ameba.jp/detail/torawareguide/
http://youtu.be/RSXjBtpFSAs
9月のセミナー予定
アル達からの伝言 プロジェクトより
http://ameblo.jp/torawareguide/entry-12064291659.html
翌日も池田田園ホールで池田セミナー開催!
土地によって、参加者によって、必要なメッセージが話されます♫

前回あまりにハードな日程となりましたので、今回は5枠の限定です。
お早めにお申し込みください。
8月末発売されたナチュラルスピリット社の「スターピープル」に原野優さんが載りました。瀬織津姫シリーズの著者山水治夫さんとの対談です。
買うしかない!!(笑)
お二人のすごいUFO体験も書かれています。こんな体験していたとは~
どこまでもビックリだわ・・・。

2015年9月10日(木)
上士幌神社とキツネさん^^(9月5日)
神社など×27

上士幌神社へ着くと~
立派な鳥居にビックリ!
小さな町=小さな神社ではないんだ。。
カッコイイ♪


参拝の仕方が書いてある・・親切だ!(笑)
たま~にしか神社へ行かないと、
あれ?どうだっけ??
となります。
最近の私はヤンズさんの本に
2拝2拍手1礼
と、毎回書いてあるのでさすがに覚えました。
それでもたまに1礼し忘れます(*--*)
これね。3度ほど読み返しました。
なんて楽しい宮司さん(*^0^*)
リスさんも言うこと聞いてくれそう・・
でも、かなりかじられていました。
「麻」の良さを知っている!!(笑)
神社の横に石。
あれ?歌詞の順番違ってる?
って思ったら~
もしかして、横にあるのが「さざれ石」
へ~・・
さざれ石・・って?(*--*)調べました^^


「さざれ石」というと、君が代の歌詞に登場する石として有名です。
ですが、言葉走っていても実際に「さざれ石ってどんな石のこと?」と聞かれたときに、即答出来る人はそれほど多くはないのではないかと思います。
君が代に登場してくる「さざれ石」とは岐阜県春日村にある天然記念物の石であり、なんと実在しています。
なぜ「さざれ石」というかというと、これは平安朝の時代にかかれたお伽草子の中の登場人物のお姫様の名前に「さざれのきみ」というものがあり、そこがもとになっていると言われます。
さざれ石を漢字で書くと「細石」となるそうで、もともとは小さな石のことをさしています。
君が代の歌詞を続けてみていくと、「さざれ石の巌となりて」という文章になっていますが、これは小さな大きさのさざれ石が長年をかけて巌という大きな石になるまでの大きな年月を示すものとして引き合いにされているのです。
小さな石が大きくなるなんてことが本当にあるの?と思う人がいるかもしれませんが、岐阜県春日村にあるさざれ石の成分は炭酸カルシウムや水酸化鉄によるもので、これら小さな石と石の間にこのような成分がはさまでくることにより石どうしがつながりやがて大きなものになっていくことができるとされます。
私がカフェの位置を勘違いして思わぬ遠出になってしまいました。
おかげ?で
こんな素敵な風景を見られたり・・・
こんな可愛い鹿の親子に会えました。
ドライバーのAちゃん、
ごめんなさい(*--*)
この日、曇りでしたが上士幌神社に着いた時は太陽がキラキラでした☆
ありがとうございます。
立派な鳥居にビックリ!
小さな町=小さな神社ではないんだ。。
カッコイイ♪



たま~にしか神社へ行かないと、
あれ?どうだっけ??
となります。
最近の私はヤンズさんの本に
2拝2拍手1礼
と、毎回書いてあるのでさすがに覚えました。
それでもたまに1礼し忘れます(*--*)

なんて楽しい宮司さん(*^0^*)
リスさんも言うこと聞いてくれそう・・
でも、かなりかじられていました。
「麻」の良さを知っている!!(笑)

あれ?歌詞の順番違ってる?
って思ったら~
もしかして、横にあるのが「さざれ石」
へ~・・
さざれ石・・って?(*--*)調べました^^


「さざれ石」というと、君が代の歌詞に登場する石として有名です。
ですが、言葉走っていても実際に「さざれ石ってどんな石のこと?」と聞かれたときに、即答出来る人はそれほど多くはないのではないかと思います。
君が代に登場してくる「さざれ石」とは岐阜県春日村にある天然記念物の石であり、なんと実在しています。
なぜ「さざれ石」というかというと、これは平安朝の時代にかかれたお伽草子の中の登場人物のお姫様の名前に「さざれのきみ」というものがあり、そこがもとになっていると言われます。
さざれ石を漢字で書くと「細石」となるそうで、もともとは小さな石のことをさしています。
君が代の歌詞を続けてみていくと、「さざれ石の巌となりて」という文章になっていますが、これは小さな大きさのさざれ石が長年をかけて巌という大きな石になるまでの大きな年月を示すものとして引き合いにされているのです。
小さな石が大きくなるなんてことが本当にあるの?と思う人がいるかもしれませんが、岐阜県春日村にあるさざれ石の成分は炭酸カルシウムや水酸化鉄によるもので、これら小さな石と石の間にこのような成分がはさまでくることにより石どうしがつながりやがて大きなものになっていくことができるとされます。

おかげ?で


ドライバーのAちゃん、
ごめんなさい(*--*)
この日、曇りでしたが上士幌神社に着いた時は太陽がキラキラでした☆
ありがとうございます。
2015年9月9日(水)
上然別神社(音更町)9月5日
神社など×27

【所在地】
〒080-0575
河東郡音更町字上然別西5線95番地
【例祭日】
9月16日
【祭神】
天照大神(あまてらすおおかみ)
【旧社格】
上士幌神社へ向かう前に、前日通って気になっていた「上然別神社」へ。
実際に止まって見てみると思った以上にキレイ。
立て直してから年数が経っていないようでした。
畑の間の少し坂になった道を少し歩きます。
途中木のあるところで急に小鳥の鳴き声が賑やかに^^
「だれかくるぞ~」
って言っていたかも(笑)



この日は曇っていましたが、参拝の時にはお日様が見えていました^^
ゆるい坂を上がっての農村の神社・・とっても良い感じ。
ありがとうございます。
このあと「上士幌神社」へ
〒080-0575
河東郡音更町字上然別西5線95番地
【例祭日】
9月16日
【祭神】
天照大神(あまてらすおおかみ)
【旧社格】
上士幌神社へ向かう前に、前日通って気になっていた「上然別神社」へ。
実際に止まって見てみると思った以上にキレイ。
立て直してから年数が経っていないようでした。
畑の間の少し坂になった道を少し歩きます。
途中木のあるところで急に小鳥の鳴き声が賑やかに^^
「だれかくるぞ~」
って言っていたかも(笑)



この日は曇っていましたが、参拝の時にはお日様が見えていました^^
ゆるい坂を上がっての農村の神社・・とっても良い感じ。
ありがとうございます。
このあと「上士幌神社」へ
2015年9月9日(水)
自分の顔は自分任せ。
顔コリほぐし×477

私が自分で自分の顔をほぐすとき、
セルフの指の関節を使うやり方と、人に施術するときの指の腹をつかってやるやり方がどんどんミックスしています。
最近、自分の手で包み込むように自分の顔に触れていくと、な~んか癒されていくのです。もう、自分の顔なんだから~♪と、あの手この手で自由にやっています。ガリガリではなくやわらかいタッチですよ^^
人の手によってメスを入れたり、よくわからない付けたくない物をたくさん付けられたりするのじゃなく、自分の顔の行方に自己責任だ!と言う感覚になってきていますが、以外に私の顔もまんざら嫌がってもいなくて、たいして触れられることもなく、たいして気にもかけてもらえず、半ば無視されているより明らかに喜んでいる(笑)
さんざん無視してきたからね~(*--*)
自己流をフルに織り交ぜて(自分の顔のみ)、泡がプチプチと消えていくような音を感じながら、ふわふわ感を感じることが出来て、自分の手に癒されています。そして、自分の手も癒されている気がします。
自分が施術を受けることはなかなか出来ないわけですが、結構自分の手でいけちゃうな・・と感じる今日この頃。
しかし!
私も「顔コリほぐし」を受けるのがもう少し身近になるかも?
10月から予定していた「半年コース」ですが、ご希望により前倒し?
9月15日にスタートいたします。
このコースはマンツーマンですので、受けられる方の都合により(基本新町出張所の施術日)日にちや時間を設定することが可能です。
この「半年コース」はセルフレクチャー(自分で出来る顔コリほぐし)をお伝えさせていただき、日々実践していただいて、自分の顔、心と向き合いながら、自分のクセや思い込みに気づき、認め、不必要なものを放し、今ある自分(自分の顔もその他も)をそのまま好きになれることを目標にしています。月1回、半年間ご自身のセルフレクチャーと私の施術のコラボです。半年間でどんなふうに変化していけるでしょうか?楽しみです♪
このコースを終了し、人への施術が出来るようになりたい方は、神戸の「健康応援士ふみふみさん」こと大崎冨美さんの習得コースを受けることが出来ます。神戸のほうへ出向かれてもいいですし、何人か希望者が集まれば、ふみさんに帯広へ来ていただいて受けられるようにします。(その場合、ふみさんの交通費、宿泊費を参加者で負担します)
半年コース、習得コースが気になる方は、右記に記していますので、クリックして読んでみてくださいね^^
最短で半年後にふみさんをお呼びできるといいな~と思っています。
今日は午後、出張所にて顔コリほぐしです。
オイルのベースが少し変更になるということで購入を遅らせていて、現在「フローラルオイル」のみ使用しています。
お気に入りのオイル持参されてもかまいません。
セルフの指の関節を使うやり方と、人に施術するときの指の腹をつかってやるやり方がどんどんミックスしています。
最近、自分の手で包み込むように自分の顔に触れていくと、な~んか癒されていくのです。もう、自分の顔なんだから~♪と、あの手この手で自由にやっています。ガリガリではなくやわらかいタッチですよ^^
人の手によってメスを入れたり、よくわからない付けたくない物をたくさん付けられたりするのじゃなく、自分の顔の行方に自己責任だ!と言う感覚になってきていますが、以外に私の顔もまんざら嫌がってもいなくて、たいして触れられることもなく、たいして気にもかけてもらえず、半ば無視されているより明らかに喜んでいる(笑)
さんざん無視してきたからね~(*--*)
自己流をフルに織り交ぜて(自分の顔のみ)、泡がプチプチと消えていくような音を感じながら、ふわふわ感を感じることが出来て、自分の手に癒されています。そして、自分の手も癒されている気がします。
自分が施術を受けることはなかなか出来ないわけですが、結構自分の手でいけちゃうな・・と感じる今日この頃。
しかし!
私も「顔コリほぐし」を受けるのがもう少し身近になるかも?
10月から予定していた「半年コース」ですが、ご希望により前倒し?
9月15日にスタートいたします。
このコースはマンツーマンですので、受けられる方の都合により(基本新町出張所の施術日)日にちや時間を設定することが可能です。
この「半年コース」はセルフレクチャー(自分で出来る顔コリほぐし)をお伝えさせていただき、日々実践していただいて、自分の顔、心と向き合いながら、自分のクセや思い込みに気づき、認め、不必要なものを放し、今ある自分(自分の顔もその他も)をそのまま好きになれることを目標にしています。月1回、半年間ご自身のセルフレクチャーと私の施術のコラボです。半年間でどんなふうに変化していけるでしょうか?楽しみです♪
このコースを終了し、人への施術が出来るようになりたい方は、神戸の「健康応援士ふみふみさん」こと大崎冨美さんの習得コースを受けることが出来ます。神戸のほうへ出向かれてもいいですし、何人か希望者が集まれば、ふみさんに帯広へ来ていただいて受けられるようにします。(その場合、ふみさんの交通費、宿泊費を参加者で負担します)
半年コース、習得コースが気になる方は、右記に記していますので、クリックして読んでみてくださいね^^
最短で半年後にふみさんをお呼びできるといいな~と思っています。
今日は午後、出張所にて顔コリほぐしです。
オイルのベースが少し変更になるということで購入を遅らせていて、現在「フローラルオイル」のみ使用しています。
お気に入りのオイル持参されてもかまいません。
2015年9月8日(火)
然別湖へ。弁天島参拝^^(9月4日)
神社など×27

遊覧船の中で右、左と子どものようにチョロチョロ移動して、水がキラキラ光ってとっても綺麗な湖を楽しみました。
そして、一番狙いの「弁天島」
この島ね~バイトしてた頃、実はとても気になっていたような気がする。。
今回来ようと思ったのは確かに「山水治夫」さんの本がきっかけなんだけど、なんかね・・そんな気がする。今になったらよくわからないんだけど・・。







こんなに小さかったっけ~
たくさんではないけど、何回か見ているはずだけど
昔過ぎる(笑)
島に上がりたい~
正面に来たときお参りしたので正面の写真取撮れず・・。
遊覧船は弁天島をくるりと一回りしてこの場を離れました。
また来ます~♪


降り場に付いたら、おじさま両側で温かくお出迎え~♪
うわ~毎日何回も出ている遊覧船。そのたびにこんなふうにお出迎えしてるの~?すごいな~感動!!
で、早速「足湯」へ。硫黄の香りぷんぷん^^

先に入ってる人に「ぬるいしょ~?」とかいってお湯を少し抜いてる。
さっきのチケット売り場にいたおじさん。毎日ここをキレイに掃除するんだけど、すぐに藻でぬるぬるするらしい。
おじさんに「弁天島に行くことって出来ないんでしょうかね~?」
と聞いたら・・・
珍しい植物とかみんな欲しくなって採っちゃうとか、神聖な場所だからとか交わされた・・かな。
でも、年に一回島に行って掃除をして供物を上げる話をしてくれた。
(へ~・・このおじさん、島の神様のところもお掃除するんだ~)
目の見えない方が配置を指示したり、果物の盛り付けなどをするらしい。
見える人がやれば何倍も早く出来るんだけど、その見えない方がやるんだそうです。
「別の意味でよく見えるんでしょうね~」とわけわからん言葉を発していた私でした。
とにかく足湯に入った後入っていた足だけ別もののように軽かった~
ありがたし~
私はここしばらく山水治夫さんの本に魅せられている。
「瀬織津姫」という水の神様のことを書いている本で、山水さんも然別湖を訪れたことがあり、今読んでいる本のもう少し先で書いてあることはパラパラ見ていたのは知っていた。
だけど、何日も読まない日があったり、3ページ読む日があったり、数十ページ読む日があったりなのです。
それなのに・・然別湖へ行った次の日の朝読み出したらちょうど然別湖のところ!そこを読んでいて思いました。
もしかして、あのおじさん神父さん?
確かに湖で結婚式あげてるひといるけど・・・
あのおじさんがそうかはわからないけど。。。
ひょっとするかも。。。

お天気に恵まれ素敵な1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
また足湯に入りたい(*^0^*)
そして、一番狙いの「弁天島」
この島ね~バイトしてた頃、実はとても気になっていたような気がする。。
今回来ようと思ったのは確かに「山水治夫」さんの本がきっかけなんだけど、なんかね・・そんな気がする。今になったらよくわからないんだけど・・。







こんなに小さかったっけ~
たくさんではないけど、何回か見ているはずだけど
昔過ぎる(笑)
島に上がりたい~
正面に来たときお参りしたので正面の写真取撮れず・・。
遊覧船は弁天島をくるりと一回りしてこの場を離れました。
また来ます~♪


降り場に付いたら、おじさま両側で温かくお出迎え~♪
うわ~毎日何回も出ている遊覧船。そのたびにこんなふうにお出迎えしてるの~?すごいな~感動!!
で、早速「足湯」へ。硫黄の香りぷんぷん^^

先に入ってる人に「ぬるいしょ~?」とかいってお湯を少し抜いてる。
さっきのチケット売り場にいたおじさん。毎日ここをキレイに掃除するんだけど、すぐに藻でぬるぬるするらしい。
おじさんに「弁天島に行くことって出来ないんでしょうかね~?」
と聞いたら・・・
珍しい植物とかみんな欲しくなって採っちゃうとか、神聖な場所だからとか交わされた・・かな。
でも、年に一回島に行って掃除をして供物を上げる話をしてくれた。
(へ~・・このおじさん、島の神様のところもお掃除するんだ~)
目の見えない方が配置を指示したり、果物の盛り付けなどをするらしい。
見える人がやれば何倍も早く出来るんだけど、その見えない方がやるんだそうです。
「別の意味でよく見えるんでしょうね~」とわけわからん言葉を発していた私でした。
とにかく足湯に入った後入っていた足だけ別もののように軽かった~
ありがたし~
私はここしばらく山水治夫さんの本に魅せられている。
「瀬織津姫」という水の神様のことを書いている本で、山水さんも然別湖を訪れたことがあり、今読んでいる本のもう少し先で書いてあることはパラパラ見ていたのは知っていた。
だけど、何日も読まない日があったり、3ページ読む日があったり、数十ページ読む日があったりなのです。
それなのに・・然別湖へ行った次の日の朝読み出したらちょうど然別湖のところ!そこを読んでいて思いました。
もしかして、あのおじさん神父さん?
確かに湖で結婚式あげてるひといるけど・・・
あのおじさんがそうかはわからないけど。。。
ひょっとするかも。。。

お天気に恵まれ素敵な1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
また足湯に入りたい(*^0^*)