未来食つぶつぶ(174)


2011118(火)

つぶつぶたち


つぶつぶたち

昨日に引き続き我が家の雑穀ご飯はかなり贅沢♪
美味しかったので再び今日も・・です。
ヒエ、もちあわ、もちきび、押麦、たかきび、黒米と6種類のつぶつぶをブレンドです。七穀ごはんということかな。
そして必ず塩を入れて炊きます。我が家で使っている塩はコレです。(回し者ではありません 笑)

日本の伝統海塩 「海の精」
http://www.uminosei.com/



ヒエは名前の反対で(?)身体を温めるといいます。
これからの季節たくさん食べたい「つぶつぶ」です。
「つぶつぶ」とは・・未来食つぶつぶ料理のクリエーターゆみこさんが雑穀につけた愛称のようなものですが、「つぶつぶ」ってことばは日本古来から「つぶつぶとした赤子」など丸くてかわいらしいものに対して使われていた言葉でもあるんだそうです。雑穀というより素敵ですね(^^)p



2011116(日)

未来食つぶつぶ「公開講座」へ


未来食つぶつぶ「公開講座」へ

またまた雰囲気だけの写真ですが(--*)


今日は、未来食つぶつぶ「公開講座」へ参加してきました。
もう随分前に出版された「未来食」という本がありますが、その当時であれば、「未来」だったかもしれないけれど、今なら「現代食」といえるんじゃないかと思う私です。

今までいろんな自然食が出てきたけれど、健康になる人が増えてるかと言えばそうでもなく、医学においてもたくさんの治療法や薬が開発されても病気が減ったとも感じられないような気がして・・・

そんな今、3・11の地震から放射能に対する恐怖心が日本、世界中にも広がったことで、未来食つぶつぶのクリエーターゆみこさんが、つぶつぶの仲間による各地での放射能に負けない身体を作ろう 未来食つぶつぶ入門講座という「公開講座」を展開し始めました。放射能という言葉を前面に出してこの未来食を伝えることは残念・・といわれているそうです。でも、実際のデータとして、つぶつぶで伝えている古代からの食で、近距離で原爆の被爆をされた方が元気に回復し90歳まで生きた方や元気な子供をたくさん生んだ方などがいらっしゃる・・・それは不安に沈んでいる方の強い希望の光になるのだと思います。

そして、未来食つぶつぶであれば、昔の粗食なイメージでなく、かなりグルメな嗜好人でも心も身体も満足できる料理が作れ、おやつもどんどん食べられます。しかも、アレルギーの出やすい乳製品、卵なども使用せず、砂糖もメープルシロップも使わない。こんないいものたくさんの人に伝えなくちゃ~♪って感じなのです。


今日の講座を聞いて感じたことは、私たちは古来からの大切なものを知らず知らずどこかに置き忘れてきて、心身ともに不健康を作り出し、環境汚染までしてしまっている・・・
「自然の塩」「穀物」などが、いつからか良くないものに伝えられ(ご飯は太るとか栄養がないとか)、ふと思ったのは母乳まで赤ちゃんから奪ってしまって、母乳が可能でもミルクに頼らせてしまったり。。これはいろんな説があり、専門家でない私はただ感じたことを書いてるに過ぎないのですが。


長くなってしまいました(*^^*)

「食」や「環境」そして心のことやアレルギーなどに関心がある方や、ちょっと気になる方・・ぜひ参加してみてください。日程は私の少し前のブログでも紹介しています。


ところで・・・
大切な今日のデザート。写真撮るの忘れてパクパク食べちゃいました>< ヒエ粉を使ったババロア?かな。牛乳も卵も使っていないのに、なぜかカスタードクリームのような味。気に入っちゃったので今度教わりたいと思います!

カンタンなのにレシピなしで作るまで覚えず、あれこれ手を出していたので、いざ時間のない日々になると思い切り崩れてしまっていた今日この頃・・・ランチを食べ終えて講座が始まった頃腸が生き返ったようにグルグルと働き出したのを感じました。すご~い!!(^^)p
レシピなくても出来るものを増やして、忙しくてもぱっぱと作れるようにないたいな~と思った今日でした。実際作るとすっごくカンタンなのがたくさんあるので・・そして基本は雑穀ご飯、海草入り味噌汁、自然の塩で漬けた漬物(梅干)それでもいいんだけどね(^^)



2011111(火)

お急ぎランチ


お急ぎランチ

これから夕飯用意して出かけなくてはいけないので
カンタンランチ~♪

ヒエ、もちきび、たかきび、黒米入りの雑穀ご飯にごま塩、今朝のキンピラと板麩の竜田揚げ。
お肉に見えるかも・・?

完食~(^^)p


緑ヶ丘公園を散歩。

リスさんが走り回っていて

なんだかリスの世界にちょっと入れてもらったような・・・

(*^^*)

携帯ではこれが精一杯><

画像


つながる命♪

画像



2011111(火)

キンピラごぼう


キンピラごぼう

ちょっと大胆に太いのは・・
朝の忙しさのせいさ~(*^^*)

それとニンジンキンピラを作るとき思い切り太く作っていたのでそのせいかも~ですね。。
ま美味しければいい!ってことで(笑)
細いのも好きです♪

我が家のキンピラの材料は
ゴボウ、ニンジン、タカの爪、白ゴマ、油、醤油、水のみ。

以前はお酒を使ったり、ミリンを入れたり、砂糖も少し入れたりしてたんですが、、、
それらはなくてもちゃんと甘みのある美味しいキンピラが作れるんです。料理にほとんど砂糖を使わなくなった今、砂糖が入っているとなんか気になる甘み。砂糖以外の甘味料は以前から好きではなかったけれど、砂糖の甘みは好きだったのに~(料理には使わないけど、今も砂糖の入ったものを一切食べないわけではないです。食べてます! *^^*)

あれこれ調味料を使わない分、油、醤油はきちんとした材料、製法で作られたものを使っています。ここまで、行ったりきたり、「高くて買えない~!><」って、思ってましたが,ようやく落ち着きました。美味しさをわかったら揺れません(^^) 調味料だけは特売スルーです♪



20111028(金)

未来食つぶつぶ「公開講座」のお知らせ


未来食つぶつぶ「公開講座」のお知らせ

・・・って、講師さんのホームページから持ってきちゃいました~。間違いがあるといけないので・・・(*^^*)


少しでも興味があったら下記を読んでみてくださいね(^^)

この公開講座、なかなか折り合いが付かず私自身まだ参加できてなくて、6日に参加の予定です。

もう一度聞きたいって方は、食事代(通常1980円)よりお安く参加できるみたいです。すでにその予定も考え中の私です(笑)その時々でいろんなお話が聞けると思うので、伝えたい先生、知りたい私・・たっくさん質問持って行こうかな~(*^^*)

以下、hi-ちゃん先生のホームページより。
http://hi-tyan.jimdo.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「放射能に負けない体をつくろう」

全国で未来食つぶつぶ入門講座発信中です



こちらは 理論派の方に

もっと詳しく情報が知りたい方に



タンパク質の栄養って?

食と意識の転換をすると?



つぶつぶでどんな効果があるのか パワーポイントで

データを交えてお話します



 11月 6日(日)・16日(水)・23日(水)・25日(金)

開 場 12:30~ランチ開始~13:30開演~15:    30終了

参加費  4,000円

講 師  玄水円主宰:吉田久恵


会 場   玄水円吉田宅

     場所はお申し込みの方にお知らせします



随時受付します

お申し込みは3名様以上から

ご相談ください



8月の初めての参加者は2名でした

感想は?

・データがあるので信じられるし、納得できる

・楽しく食事がしたいのでつぶつぶがやっぱり一番良い

・みんなに聞かせてあげたい

・嘘のない世の中にしたいから自分から始める



9月の参加者の声

・砂糖がいけないと初めて知ってショックでした

・お肉が必要だと思っていたのにビックリです

・おやつが美味しかったです

・大変勉強になりました



10月の参加者の声

・シーン1で聞けなかったことが聞けて良かった

・改めて救命食品の重要性がわかった

・マクロビオティックの基礎知識、指導者の方たちのことを知れてよかった

・心の持ち方が健康に関与することが理解できる

・改めて復習が出来てよかった

・本当のことを知りたい人に広めたい

・つぶつぶパワーを感じています

・これからも楽しくつぶつぶの食事でしようと思いました

・今度は家族を連れてきます

・お肉を控えてヘルシー家族を目指します

・子供のために何でもしてあげようと思います



リピーターさんの声

・少し気を付けて太りすぎが痩せてきたので続けようと思う

・この食事は美味しい

・出汁の素を入れなくても美味しいと分かった

・心配が体に良くないと理解できた

・塩が大切と理解できた

・食費が減りお金が溜まってきたので何に使うか楽しみ



<<
>>




 ABOUT
姫ちゃん
手とオイルのみの施術で、専用オイルを使いひたすらコリコリと老廃物をほぐしていく「顔コリほぐし」と
宇宙の光を入れて、波動の高い自分にリセットし、心身に良い効果をもたらす「ミラクルリラクシング」




<予約制>




 

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2008-10-26から
324,040hit
今日:2
昨日:11


戻る