未来食つぶつぶ(174)
2011年3月19日(土)
未来食つぶつぶセミナー1日目終了~♪
未来食つぶつぶ×174

今日は朝からセミナーのお手伝いスタッフ(^^)
ず~っと立ちっぱなしで足がいたい・・><
だけど!
「美味しい♪」っていう声
みんなキラキラに輝きだした姿
めちゃくちゃ感動でした。
それから、今日のお手伝いは東京のつぶつぶレストラン「ボナつぶつぶ」の店長のお手伝い。。。すっご~いのです。作り方やコツを惜しげなく伝えてくれ、ユーモアたっぷりの彼はなんと「はたち」我が息子と同い年ではありませんか・・
この「食」の魅力を話すその内容が私の心にピッタリはまる(^^)
夜はスタッフもまじって立食パーティ風に♪
今回のセミナーは、主催者の方のお宅でいっぱい満杯でやることになったのですが、とっても和気あいあいみんなが仲良くお話できていいムードでした。
そしてそして、このブログを見てくださってセミナー受講を決心してくださった方ともごたいめ~ん(^^)
嬉しくって涙が出そうでした。
この感動が嬉しくて、つぶつぶのスタッフさんたちは日々この仕事をされているのだな~・・(*^^*)
私も一日スタッフを体験させてもらって今日は幸せでした(^^)
写真は料理のほんの一部です。
今日初体験の肉もチーズも使わない「チーズハンバーグ」・・コレは絶品でした。
歓声がわきましたもんっ♪
食べ損ねた「グラタン」だけが心残り・・(--)
さんざんみんなに言ってきたのに、まだ言ってるし~(笑)そこで終わらないのがワタシ。
東京の「ボナつぶつぶ」に行ったときに食べさせて・・と予約を入れてきました。(いく予定は今にところ皆無ですが(笑)
明日、あさっては「受講者として」スイーツを習います。
ワクワク♪
ず~っと立ちっぱなしで足がいたい・・><
だけど!
「美味しい♪」っていう声
みんなキラキラに輝きだした姿
めちゃくちゃ感動でした。
それから、今日のお手伝いは東京のつぶつぶレストラン「ボナつぶつぶ」の店長のお手伝い。。。すっご~いのです。作り方やコツを惜しげなく伝えてくれ、ユーモアたっぷりの彼はなんと「はたち」我が息子と同い年ではありませんか・・
この「食」の魅力を話すその内容が私の心にピッタリはまる(^^)
夜はスタッフもまじって立食パーティ風に♪
今回のセミナーは、主催者の方のお宅でいっぱい満杯でやることになったのですが、とっても和気あいあいみんなが仲良くお話できていいムードでした。
そしてそして、このブログを見てくださってセミナー受講を決心してくださった方ともごたいめ~ん(^^)
嬉しくって涙が出そうでした。
この感動が嬉しくて、つぶつぶのスタッフさんたちは日々この仕事をされているのだな~・・(*^^*)
私も一日スタッフを体験させてもらって今日は幸せでした(^^)
写真は料理のほんの一部です。
今日初体験の肉もチーズも使わない「チーズハンバーグ」・・コレは絶品でした。
歓声がわきましたもんっ♪
食べ損ねた「グラタン」だけが心残り・・(--)
さんざんみんなに言ってきたのに、まだ言ってるし~(笑)そこで終わらないのがワタシ。
東京の「ボナつぶつぶ」に行ったときに食べさせて・・と予約を入れてきました。(いく予定は今にところ皆無ですが(笑)
明日、あさっては「受講者として」スイーツを習います。
ワクワク♪
2011年3月19日(土)
元気が出るつぶやき(転載)
未来食つぶつぶ×174
時間がないのでとりあえず
転載。
元気が出るつぶやき集★
がんばれ日本!!!!!!!!!!!
今、世界中が日本を応援してるし、見守ってる☆
そして、日本人の素晴らしさを凄く誉めてる!!!!!!
私も日本そして日本人であることを誇りに思う★
私たちはどんな事があっても乗り越えられると思う!!!!!
私たち日本人なら出来る★
必ず!!!!!!
希望を失わずに、みんなで助け合っていこう!!!
元気が出るつぶやきを集めました。
WEBから抜粋して転記します。
すごい、涙が出そう。CNNでもBCC でも絶賛されている。「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本 人は文化的に感情を抑制する力に優れている。」日本人であることを誇りに、冷静に理性的に行動しよう!
ディズニーランドでは、ショップのお菓 子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たち にお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
昨日電車がストップしているので歩いて帰宅。マナーを守り自分勝手な事する人は皆無でした。これが日本が世界に誇れる強みだと思いました。
国連の潘事務総長の声明。 「日本は、今まで世界で助けを必要としている人達に対する最大の支援をしてきた国の一つだ。国連は日本国民と共にある。今度は私達国連の番だ。我々は全力を尽くす。」
一回の青信号で1台しか前に進めない中、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったが、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。日本がますます好きになった。
外国人から見た地震災害の反応。物が散 乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお 年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。
2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。「地震を逮捕しに行く!」とのこと。小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。
日本ってすごい国だね。海外だったらこれを機に強盗とか多発するけど、日本では皆で助け合おうとしてる。本当にすごい国。みんなこんなあったかい国にいるんだから希望を失わないで。頑張ろう”
この規模の地震が他の国で起きたらこんなにてきぱきみんな情報交換して歩いて帰れる人は帰り、避難所に行く人は行き、お店はトイレや飲料を提供し、人によっては避難者を泊め、こんなこと出来る国他にあるかな?私達はもっと胸をはるべきなんだ。
国によっては略奪を恐れてコンビニやスーパーが一斉に閉まるところだが、日本では皆が整然と徒歩で帰宅し、コンビニはサービスステーションとして帰宅者の支援をしている。ということを日本にいる海外メディアが発信している。素晴らしい国だ。
皇居に避難ができるそうです。読んだとたん、なんだか涙が・・・みんながんばれ!超がんばれ!生き抜いて、日本人の底力を発揮しましょう!!
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷た い人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。
挫けるな、お前達日本人は原爆や石油危機、阪神淡路大震災も乗り越えた人、またはその子孫だろ、立ち上がれ、大丈夫、何とかなるって絶対大丈夫だよ”
韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」ちなみに僕いま泣いてる
聞いた話でびっくりしたのが、とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず、あの状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。正直、シャンデリアも証明も何時落ちるか分からないのに、凄く勇敢な人が居た事に感動した。
バスが全然来ない中、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!
米国人の親友からまた連絡あり。暴動はないか、商店強奪はないか?く れぐれも身の安全を、という事を言われた。暴動も、商店強奪もなく、皆粛々と家路についている、と説明したら日本人の高潔さ、法の順守姿勢はすごい、と驚 いていた。これは我々日本人が世界に誇れるものだと思う。
日本人の規律と協調性は世界でさらに広く認識され評価されています。世界は驚いているようです。力合わせて頑張りましょう
みんながどんな気持ちでいるかが、どんな世の中になるかを決めると思っています。喜ばせるとは悲しませないことでもあると思います。つらい人がつらいよって言えるように、元気な人はやさしくいよう。できることは小さいけど本当の喜ばせ隊になりたいと思います
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。防寒のカイロ やビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!
海外のもう何年も会ってない友達が「なにかできることがあれば、すぐに日本へ行く」っていうメールをくれました。「日本人であることを誇れ」ともいってくれました。言葉が出ない。。。
千葉の友達から。避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」と漏らした時、横に居た高校生ぐらいの男の子が「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」って背中さすって言ってたらしい。大丈夫、未来あるよ。
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。
米紙は「不屈の日本」と題する社説を掲載。地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」。「我慢」という日本語を引き合いに「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」。「今後、それらが示されるだろう」と期待。
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。
中国では「非常事態にもかかわらず日本人は冷静で礼儀正しい」と絶賛。「こうしたマナーの良さは教育の結果だ。日中の順位が逆転したGDPの規模だけで得られるものではない。中国では50年後でも実現できない」と絶賛。
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やって くれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁 寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。 家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか———!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでもホッとした よ。 ありがとう。
警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうで す。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。
浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さん が大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。
英紙、一面に日の丸と共に日本語で「がんばれ、日本。がんばれ、東北」のエール。Don't give up, Japan.Dont't give up Tohoku!!!
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではないです。
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボラン ティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、 係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、 こんな時ですから!だって。捨てたもんじゃないね、感動した。
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した
カリフォルニア州サンタマリアCityに住む叔父より連絡あり、帰宅できない人達にキャンパスやオフィスを開放するニュースが全米に流れ、向こうで日本国人は、素晴らしいと絶賛されているそうです。
小さな幸せに感謝しなきゃ。 病気したことや今回の地震でつくづく思う。 明日からまた自分ができること、やらなくちゃいけないことを頑張ろう。 おやすみなさい。
ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながらこのような状況でも冷静に対処する日本人に感動し、尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。
国際情報紙は「日本人の冷静さが世界に感慨を与えている」。普段は日本に厳しい論調の多い同紙だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介。凄いよ!日本凄いよ
中国メディア「日本の民衆の『落ち着き』が強い印象を与えている」「日本人はなぜこんなに冷静なのか」といった記事を相次いで報じている。四川大地震では一部で混乱も伝えられており、市民も驚きをもって報道に注目。
中国中央テレビは被災地に中国語の案内があることを指摘。アナウンサーは「外国人にも配慮をする日本に、とても感動します」日本人であることを誇りに思います。
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞 いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
Twitterの方々の情報とかが一致団結しててすごくたすかります。みなさま親切です!!こういうとき、なんか、感動します。最近は近所とつきあいなかったり冷たい世の中だとか思ってたけどそんなことなかったね。
北京市の女性は新聞記者に対し「すごい。日本人の中には『道徳』という血が流れているのだと思う」と語る。
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。
http://twitpic.com/48kn1u
「我々の心は日本国民とともにある」 世界45カ国が救援隊の派遣を用意
1人でも多くの方に届き、明日への力になりますように・・・☆
よかったら是非、この言葉たちを友達や励ましたい方に送ってあげてください。
このページへのアドレスは、
http://blog.15jam.com/?eid=1075171
転載。
元気が出るつぶやき集★
がんばれ日本!!!!!!!!!!!
今、世界中が日本を応援してるし、見守ってる☆
そして、日本人の素晴らしさを凄く誉めてる!!!!!!
私も日本そして日本人であることを誇りに思う★
私たちはどんな事があっても乗り越えられると思う!!!!!
私たち日本人なら出来る★
必ず!!!!!!
希望を失わずに、みんなで助け合っていこう!!!
元気が出るつぶやきを集めました。
WEBから抜粋して転記します。
すごい、涙が出そう。CNNでもBCC でも絶賛されている。「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本 人は文化的に感情を抑制する力に優れている。」日本人であることを誇りに、冷静に理性的に行動しよう!
ディズニーランドでは、ショップのお菓 子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たち にお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
昨日電車がストップしているので歩いて帰宅。マナーを守り自分勝手な事する人は皆無でした。これが日本が世界に誇れる強みだと思いました。
国連の潘事務総長の声明。 「日本は、今まで世界で助けを必要としている人達に対する最大の支援をしてきた国の一つだ。国連は日本国民と共にある。今度は私達国連の番だ。我々は全力を尽くす。」
一回の青信号で1台しか前に進めない中、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったが、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。日本がますます好きになった。
外国人から見た地震災害の反応。物が散 乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお 年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。
2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。「地震を逮捕しに行く!」とのこと。小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。
日本ってすごい国だね。海外だったらこれを機に強盗とか多発するけど、日本では皆で助け合おうとしてる。本当にすごい国。みんなこんなあったかい国にいるんだから希望を失わないで。頑張ろう”
この規模の地震が他の国で起きたらこんなにてきぱきみんな情報交換して歩いて帰れる人は帰り、避難所に行く人は行き、お店はトイレや飲料を提供し、人によっては避難者を泊め、こんなこと出来る国他にあるかな?私達はもっと胸をはるべきなんだ。
国によっては略奪を恐れてコンビニやスーパーが一斉に閉まるところだが、日本では皆が整然と徒歩で帰宅し、コンビニはサービスステーションとして帰宅者の支援をしている。ということを日本にいる海外メディアが発信している。素晴らしい国だ。
皇居に避難ができるそうです。読んだとたん、なんだか涙が・・・みんながんばれ!超がんばれ!生き抜いて、日本人の底力を発揮しましょう!!
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷た い人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。
挫けるな、お前達日本人は原爆や石油危機、阪神淡路大震災も乗り越えた人、またはその子孫だろ、立ち上がれ、大丈夫、何とかなるって絶対大丈夫だよ”
韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」ちなみに僕いま泣いてる
聞いた話でびっくりしたのが、とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず、あの状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。正直、シャンデリアも証明も何時落ちるか分からないのに、凄く勇敢な人が居た事に感動した。
バスが全然来ない中、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!
米国人の親友からまた連絡あり。暴動はないか、商店強奪はないか?く れぐれも身の安全を、という事を言われた。暴動も、商店強奪もなく、皆粛々と家路についている、と説明したら日本人の高潔さ、法の順守姿勢はすごい、と驚 いていた。これは我々日本人が世界に誇れるものだと思う。
日本人の規律と協調性は世界でさらに広く認識され評価されています。世界は驚いているようです。力合わせて頑張りましょう
みんながどんな気持ちでいるかが、どんな世の中になるかを決めると思っています。喜ばせるとは悲しませないことでもあると思います。つらい人がつらいよって言えるように、元気な人はやさしくいよう。できることは小さいけど本当の喜ばせ隊になりたいと思います
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。防寒のカイロ やビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!
海外のもう何年も会ってない友達が「なにかできることがあれば、すぐに日本へ行く」っていうメールをくれました。「日本人であることを誇れ」ともいってくれました。言葉が出ない。。。
千葉の友達から。避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」と漏らした時、横に居た高校生ぐらいの男の子が「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」って背中さすって言ってたらしい。大丈夫、未来あるよ。
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。
米紙は「不屈の日本」と題する社説を掲載。地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」。「我慢」という日本語を引き合いに「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」。「今後、それらが示されるだろう」と期待。
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは、阪神淡路大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。もちろん過去の辛い経験から得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。
中国では「非常事態にもかかわらず日本人は冷静で礼儀正しい」と絶賛。「こうしたマナーの良さは教育の結果だ。日中の順位が逆転したGDPの規模だけで得られるものではない。中国では50年後でも実現できない」と絶賛。
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やって くれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁 寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。 家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。 【大丈夫ですか———!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、声掛けてくれただけでもホッとした よ。 ありがとう。
警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうで す。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。
浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さん が大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。
英紙、一面に日の丸と共に日本語で「がんばれ、日本。がんばれ、東北」のエール。Don't give up, Japan.Dont't give up Tohoku!!!
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではないです。
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボラン ティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、 係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら、笑顔で、 こんな時ですから!だって。捨てたもんじゃないね、感動した。
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した
カリフォルニア州サンタマリアCityに住む叔父より連絡あり、帰宅できない人達にキャンパスやオフィスを開放するニュースが全米に流れ、向こうで日本国人は、素晴らしいと絶賛されているそうです。
小さな幸せに感謝しなきゃ。 病気したことや今回の地震でつくづく思う。 明日からまた自分ができること、やらなくちゃいけないことを頑張ろう。 おやすみなさい。
ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながらこのような状況でも冷静に対処する日本人に感動し、尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。
国際情報紙は「日本人の冷静さが世界に感慨を与えている」。普段は日本に厳しい論調の多い同紙だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介。凄いよ!日本凄いよ
中国メディア「日本の民衆の『落ち着き』が強い印象を与えている」「日本人はなぜこんなに冷静なのか」といった記事を相次いで報じている。四川大地震では一部で混乱も伝えられており、市民も驚きをもって報道に注目。
中国中央テレビは被災地に中国語の案内があることを指摘。アナウンサーは「外国人にも配慮をする日本に、とても感動します」日本人であることを誇りに思います。
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞 いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
Twitterの方々の情報とかが一致団結しててすごくたすかります。みなさま親切です!!こういうとき、なんか、感動します。最近は近所とつきあいなかったり冷たい世の中だとか思ってたけどそんなことなかったね。
北京市の女性は新聞記者に対し「すごい。日本人の中には『道徳』という血が流れているのだと思う」と語る。
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。
http://twitpic.com/48kn1u
「我々の心は日本国民とともにある」 世界45カ国が救援隊の派遣を用意
1人でも多くの方に届き、明日への力になりますように・・・☆
よかったら是非、この言葉たちを友達や励ましたい方に送ってあげてください。
このページへのアドレスは、
http://blog.15jam.com/?eid=1075171
2011年3月16日(水)
「未来食つぶつぶ」セミナー
未来食つぶつぶ×174

画像は「もちアワドーナツ」です。まだ自分が作ったのを一回しか食べていませんが私が作ってもなかなか美味しかったです(^^)穀物ですからしっかり食事として食べられます。
あまり綺麗じゃないので本から借用しようと思ったのですが・・ま、いいか(*^^*)
帯広のセミナーまでわずかとなりました。
19日(土)シーン1
未来食つぶつぶ入門講義と料理レクチャー
オプション ディナー交流会
20日(日)、21日(月)シーン2
腸力と能力を高めるミラクルスイーツの基本ワザと
甘酒料理術をライブクッキングでマスター!
私は今回シーン2を受講します(^^)
楽しみ~♪
まだ間に合いますよ~
未来食つぶつぶの5つのガイドライン
1 心と身体に美味しい食生活
2 生命力を創造する食生活
3 地域自給可能な自立型食生活
4 人と地球を犠牲にしない食生活
5 生命力に満ちた食べ物をいのちのルールで調理する食のアート
未来食つぶつぶでいのちがよみがえる
未来食つぶつぶの輪が広がると、地球がよみがえる
あまり綺麗じゃないので本から借用しようと思ったのですが・・ま、いいか(*^^*)
帯広のセミナーまでわずかとなりました。
19日(土)シーン1
未来食つぶつぶ入門講義と料理レクチャー
オプション ディナー交流会
20日(日)、21日(月)シーン2
腸力と能力を高めるミラクルスイーツの基本ワザと
甘酒料理術をライブクッキングでマスター!
私は今回シーン2を受講します(^^)
楽しみ~♪
まだ間に合いますよ~
未来食つぶつぶの5つのガイドライン
1 心と身体に美味しい食生活
2 生命力を創造する食生活
3 地域自給可能な自立型食生活
4 人と地球を犠牲にしない食生活
5 生命力に満ちた食べ物をいのちのルールで調理する食のアート
未来食つぶつぶでいのちがよみがえる
未来食つぶつぶの輪が広がると、地球がよみがえる
2011年3月14日(月)
「力を合わせなさい」 転載
未来食つぶつぶ×174
転載です。
遠巻きにちょこっと縁のある方のブログで紹介されていたものですが、転載OKということで、迷ったのですが・・いいことたくさん書かれているな~と思い載せさせていただきますね。(^^)
以下転載。
「日出る国の民たちへのメッセージ 」
日本よ
日本の民よ
日出る国の民たちよ
地震多き 原発多き 島国にて
まるで龍神の背の上で暮らすかのごとき
暮らしを選んだ勇気ある民たちよ
見たこともない すさまじき 未曾有の試練を
意識もしない魂の底で
実は受け入れていたあなたたちよ
あなたたちの 誇り高さを称えます
大変な犠牲もありましたが
その者たちも 瞬時に光となり
さらなる被害を食い止めようと全力で働いています
まだ肉体ある あなたたちが
そんなことで どうするのです
恐怖の連鎖に飲み込まれてはなりません
怖れや不安や緊張やパニックに便乗してはなりません
あなたたちは なんのために
今まで長い時間をかけて自分のことを癒して来たのですか
沢山の内なる浄化を続けてきたのですか
なんのために眠れる力を目覚めさせてきたのですか
沢山の人に助けられて来たのですか
集団の祈りの力を 信じれるようになってきていたのですか
今
今のためであった
それを感じるでしょう
不吉な予言の奥を見なさい
そうならないようにするために予言はある
今こそ
祈りなさい
歌いなさい
手をとりなさい
力をあわせなさい
政治的な大事な決断する人の意識に届くように
ガレキの奥で助けを求めてる人を
誰かが偶然のごとく見えない力に導かれて見つけ出すように
原子炉がなんとかもちこたえるように
風向きが最も被害少なき方向へ流れるように
救助しやすき天気になるように
地震前のあなたたちの俗っぽい悩み
全て ぶっとんだであろう
いつもと変わらぬ毎日
全て くつがえったであろう
政治批判をしてきた者よ
衣食住が今まであっただけでも なんとありがたき政策か
電気のありがたさ
ガスのありがたさ
水のありがたさ
屋根ある家のありがたさ
身に染みたであろうぞ
今 体調が悪い者よ
誇りなさい
あなたたちは自分の身体を使い
被害の何兆分の一かでも
身をていして
ひき受ける勇敢な者たちなり
たった一日で
全員が真実をみたな
そう
ほんとうに大事なのは
生きること
できれば大事な人たちと
できれば少しでも多くの人たちと
生きて笑えること 笑いあえること それだけだな
連絡が滞ってた人に連絡をしたであろう
大嫌いだった人の安否も気になったであろう
そう あなたたちは 愛のかたまり
いつだって ほんとは そうであった
思い出して
あなたたちは
自殺したい時であろうが
誰かを殺したい時であろうが
いつだって
愛そのものであったことを
日出る国の民よ
あなたたちは集団覚醒した
それぞれが
微力であろうとも
それが重なり合えば
まばゆき光となりき
強大な熱を持ち
エネルギーとなり絶大なるパワーを放つ
届かせよ
できるだけ遠くまで
祈れよ
感じるままに
最大の窮地
それぞれが
それぞれに
限界だと思う もうちょっとだけ先まで
どうか持ちこたえよ
今こそ あなたたちが望んだ世界がはじまるのだ
見届けよ
最後の一人となろうとも
大和魂 復活の時きたれり
一人でも多くの手をとれ
サポート多きあることを
信じなさい
われわれも
共にゆかん
天岩戸は開かれた
日本よ
日本の民よ
日出る国の民たちよ
世界を照らす
地球を照らす
太陽となれ
遠巻きにちょこっと縁のある方のブログで紹介されていたものですが、転載OKということで、迷ったのですが・・いいことたくさん書かれているな~と思い載せさせていただきますね。(^^)
以下転載。
「日出る国の民たちへのメッセージ 」
日本よ
日本の民よ
日出る国の民たちよ
地震多き 原発多き 島国にて
まるで龍神の背の上で暮らすかのごとき
暮らしを選んだ勇気ある民たちよ
見たこともない すさまじき 未曾有の試練を
意識もしない魂の底で
実は受け入れていたあなたたちよ
あなたたちの 誇り高さを称えます
大変な犠牲もありましたが
その者たちも 瞬時に光となり
さらなる被害を食い止めようと全力で働いています
まだ肉体ある あなたたちが
そんなことで どうするのです
恐怖の連鎖に飲み込まれてはなりません
怖れや不安や緊張やパニックに便乗してはなりません
あなたたちは なんのために
今まで長い時間をかけて自分のことを癒して来たのですか
沢山の内なる浄化を続けてきたのですか
なんのために眠れる力を目覚めさせてきたのですか
沢山の人に助けられて来たのですか
集団の祈りの力を 信じれるようになってきていたのですか
今
今のためであった
それを感じるでしょう
不吉な予言の奥を見なさい
そうならないようにするために予言はある
今こそ
祈りなさい
歌いなさい
手をとりなさい
力をあわせなさい
政治的な大事な決断する人の意識に届くように
ガレキの奥で助けを求めてる人を
誰かが偶然のごとく見えない力に導かれて見つけ出すように
原子炉がなんとかもちこたえるように
風向きが最も被害少なき方向へ流れるように
救助しやすき天気になるように
地震前のあなたたちの俗っぽい悩み
全て ぶっとんだであろう
いつもと変わらぬ毎日
全て くつがえったであろう
政治批判をしてきた者よ
衣食住が今まであっただけでも なんとありがたき政策か
電気のありがたさ
ガスのありがたさ
水のありがたさ
屋根ある家のありがたさ
身に染みたであろうぞ
今 体調が悪い者よ
誇りなさい
あなたたちは自分の身体を使い
被害の何兆分の一かでも
身をていして
ひき受ける勇敢な者たちなり
たった一日で
全員が真実をみたな
そう
ほんとうに大事なのは
生きること
できれば大事な人たちと
できれば少しでも多くの人たちと
生きて笑えること 笑いあえること それだけだな
連絡が滞ってた人に連絡をしたであろう
大嫌いだった人の安否も気になったであろう
そう あなたたちは 愛のかたまり
いつだって ほんとは そうであった
思い出して
あなたたちは
自殺したい時であろうが
誰かを殺したい時であろうが
いつだって
愛そのものであったことを
日出る国の民よ
あなたたちは集団覚醒した
それぞれが
微力であろうとも
それが重なり合えば
まばゆき光となりき
強大な熱を持ち
エネルギーとなり絶大なるパワーを放つ
届かせよ
できるだけ遠くまで
祈れよ
感じるままに
最大の窮地
それぞれが
それぞれに
限界だと思う もうちょっとだけ先まで
どうか持ちこたえよ
今こそ あなたたちが望んだ世界がはじまるのだ
見届けよ
最後の一人となろうとも
大和魂 復活の時きたれり
一人でも多くの手をとれ
サポート多きあることを
信じなさい
われわれも
共にゆかん
天岩戸は開かれた
日本よ
日本の民よ
日出る国の民たちよ
世界を照らす
地球を照らす
太陽となれ
2011年3月14日(月)
つぶつぶ’(雑穀)の魅力 7
未来食つぶつぶ×174

食べたい気分で、前の画像を持ってきました(*^^*)
カスタードアップルパイ・・だったかな?
卵もバターも牛乳も砂糖も蜂蜜も使いません。
まだ私は作ったことがありません(笑)
今回の地震は、「今、何をするか」を問われたような気もしました。それも、「たったいま」の選択です。
つぶつぶの日記を書きつつも私自身は受講の決定が出きずにいて、なんだか虚しくなっていたところに、ほんとに今だけを選択するなら可能なチャンスがやってきました。
11日の午前でした。ずっとどこかでは決心だけはしていたのですが、どうすれば実現するかの道筋がつけられず・・><
受講しよう・・とほぼ気持ちをかためつつあったその日の地震。たったの一歩でまったく違ってくる・・それを厳しく感じさせられたような・・・
たかが「食」ではないのです。
つぶつぶ(雑穀)料理には楽しい未来があるのです。
料理が好きなわけでもなく、今特に具合が悪くて「食」を変えなければ・・という危機感もそう大きくはない。
私がこのつぶつぶに気持ちが流れるのはこんなあたりもあるかもしれません。その一部を1996年出版の「未来食」大谷ゆみこ著 より書き抜いてみます。
地球に生きる全ての生命が低レベルの人口放射能を浴び続けている事実を知っていますか?
放射能汚染をすぐ止めることは出来なくても、食習慣を変え、まともな食べ物を作り始めることは今すぐ出来ます。「未来食」の食技術があればも跳ね除けることが出来るのです。食習慣を変えることは、からだの破壊と地球の破壊を同時にとめることの出来る唯一の有力な手段です。環境汚染を防ぎたかったら自分の身体の汚染を解決することからはじめなければならないのです。
(放射能の害というのはココでは低レベルのものです)
カスタードアップルパイ・・だったかな?
卵もバターも牛乳も砂糖も蜂蜜も使いません。
まだ私は作ったことがありません(笑)
今回の地震は、「今、何をするか」を問われたような気もしました。それも、「たったいま」の選択です。
つぶつぶの日記を書きつつも私自身は受講の決定が出きずにいて、なんだか虚しくなっていたところに、ほんとに今だけを選択するなら可能なチャンスがやってきました。
11日の午前でした。ずっとどこかでは決心だけはしていたのですが、どうすれば実現するかの道筋がつけられず・・><
受講しよう・・とほぼ気持ちをかためつつあったその日の地震。たったの一歩でまったく違ってくる・・それを厳しく感じさせられたような・・・
たかが「食」ではないのです。
つぶつぶ(雑穀)料理には楽しい未来があるのです。
料理が好きなわけでもなく、今特に具合が悪くて「食」を変えなければ・・という危機感もそう大きくはない。
私がこのつぶつぶに気持ちが流れるのはこんなあたりもあるかもしれません。その一部を1996年出版の「未来食」大谷ゆみこ著 より書き抜いてみます。
地球に生きる全ての生命が低レベルの人口放射能を浴び続けている事実を知っていますか?
放射能汚染をすぐ止めることは出来なくても、食習慣を変え、まともな食べ物を作り始めることは今すぐ出来ます。「未来食」の食技術があればも跳ね除けることが出来るのです。食習慣を変えることは、からだの破壊と地球の破壊を同時にとめることの出来る唯一の有力な手段です。環境汚染を防ぎたかったら自分の身体の汚染を解決することからはじめなければならないのです。
(放射能の害というのはココでは低レベルのものです)