未来食つぶつぶ(174)
2011年7月11日(月)
自分のためのつぶつぶランチ
未来食つぶつぶ×174

9・11はあんなことがありました。
3・11はあんなことがありました。
7・11は何も起こらずに、人々が自分の中の優しさや、人の優しさに気付き、
本当にたいせつなことに気付ける日となりますように。。。
ありあわせの食材で自分のためのつぶつぶランチなどを(^^)♪
ミニきゅうりちゃんが乗っているのですが、わかるかな?
黒米ごはん、ニンジンキンピラ、高キビソテーのレタス包み、押し麦(ほんとはハトムギが美味しい)のゴマクリームサラダ。もうひと品欲しいところですが自分のだと手を抜いちゃいますね><
雑穀3種を炊いたので時間ばかりかかりました><
雑穀を炊いて保存していたら、あっという間に出来て、もう1品、2品作れます。
雑穀は炊いて1週間は保存できるので、今日の私のやりかたはめっちゃ大変なやり方ですね(*^^*)
なのでデザートなし~(笑)
3・11はあんなことがありました。
7・11は何も起こらずに、人々が自分の中の優しさや、人の優しさに気付き、
本当にたいせつなことに気付ける日となりますように。。。
ありあわせの食材で自分のためのつぶつぶランチなどを(^^)♪
ミニきゅうりちゃんが乗っているのですが、わかるかな?
黒米ごはん、ニンジンキンピラ、高キビソテーのレタス包み、押し麦(ほんとはハトムギが美味しい)のゴマクリームサラダ。もうひと品欲しいところですが自分のだと手を抜いちゃいますね><
雑穀3種を炊いたので時間ばかりかかりました><
雑穀を炊いて保存していたら、あっという間に出来て、もう1品、2品作れます。
雑穀は炊いて1週間は保存できるので、今日の私のやりかたはめっちゃ大変なやり方ですね(*^^*)
なのでデザートなし~(笑)
2011年4月23日(土)
春だから・・?
未来食つぶつぶ×174

一昨日はつぶつぶ勉強会。
今シーズン初のチャリ30分コース!
お尻いた~い><
・・と思いながら絶好調でこいでいて、
「あれ~こんなお店あったっけ~」
「あれ~・・見慣れない風景・・」
???
行き過ぎたぁぁぁ><
自転車で役5分、往復10分、むだに走ってしまいました。。
他のメンバーに言われました。
「春だからね~」
って。。
メニューは・・
・高きびソテーのレタス包み
・高きび味噌そぼろ
・ハトムギのゴマクリームサラダ
・海草と蒸し野菜の梅酢ドレッシング
・ひじきマリネ
・チャパティ
・ドライフルーツジャム
・ふのりスープ
・タンポポコーヒー
でした。
炊いた高きびが冷蔵庫にあるので、たかきびソテーをつくろうかな~♪とっても美味しいです。ハトムギのゴマクリームサラダも食べたいな~・・。
炊いた雑穀を常備しておけば、かなり楽~に食事の準備が出来そうです。まだまだ、練習中です。
午後はいろんな種類の雑穀や、調整をするところのDVDを見ました。とても懐かしいような風景・・
私たちはきれいになって袋詰めされた雑穀を使っているけれど、これだけの手間がかかっているのだな~と思いました。
ひとつぶから数千粒のつぶが育つという雑穀、世界中で食べられていた・・今でも食べられているところがあるそうですがとても大切に感じました。
しばらく食べられることがなかったから(少なかったから)品質改良されずに残ってこれたのかもしれません。。
今シーズン初のチャリ30分コース!
お尻いた~い><
・・と思いながら絶好調でこいでいて、
「あれ~こんなお店あったっけ~」
「あれ~・・見慣れない風景・・」
???
行き過ぎたぁぁぁ><
自転車で役5分、往復10分、むだに走ってしまいました。。
他のメンバーに言われました。
「春だからね~」
って。。
メニューは・・
・高きびソテーのレタス包み
・高きび味噌そぼろ
・ハトムギのゴマクリームサラダ
・海草と蒸し野菜の梅酢ドレッシング
・ひじきマリネ
・チャパティ
・ドライフルーツジャム
・ふのりスープ
・タンポポコーヒー
でした。
炊いた高きびが冷蔵庫にあるので、たかきびソテーをつくろうかな~♪とっても美味しいです。ハトムギのゴマクリームサラダも食べたいな~・・。
炊いた雑穀を常備しておけば、かなり楽~に食事の準備が出来そうです。まだまだ、練習中です。
午後はいろんな種類の雑穀や、調整をするところのDVDを見ました。とても懐かしいような風景・・
私たちはきれいになって袋詰めされた雑穀を使っているけれど、これだけの手間がかかっているのだな~と思いました。
ひとつぶから数千粒のつぶが育つという雑穀、世界中で食べられていた・・今でも食べられているところがあるそうですがとても大切に感じました。
しばらく食べられることがなかったから(少なかったから)品質改良されずに残ってこれたのかもしれません。。
2011年3月25日(金)
未来食「アマランサス」
未来食つぶつぶ×174
19世紀初めに神の穀物としてインド、ネパールに伝わったというアマランサスは白米と比べて食物繊維は8倍、カルシウムは28倍鉄分は50倍米に不足しているリジンも数倍含まれているのでアミノ酸の吸収率は抜群。
だそうです。
画像で見せてもらったアマランサスの真っ赤な稲穂もまたまた魅力的でした。
穀物の稲穂ってなんかとってもいい♪
さっそく先日教えていただいた「アマランサスの和風パスタ」を作ろうとアマランサスを炊きました。
強めの中火、強めの弱火でもっちりと♪
ん?
焦げ臭いかも??
でも、「みんな怖がって火が弱いのよ」って・・・
でもでもやっぱり焦げ臭い。
我慢できずに鍋のふたを開けると
そこ(底)は焦げの世界
たいせつなアマランサスが~!><
忘れてました。
少な目の量を作るときは多目の水。
多目の量を作るときは少な目の水。
これで二度と忘れない・・たぶんね。
でも、使えるところを取って、作りました。
まるで「たらこ」
どう見ても「たらこ」
の、アマランサスのパスタ。
焼きたらこパスタっぽかったかも?
まあまあいけてたけど・・
やっぱ違う。
作ってもらったのを食べたときは、口に入れたとたん・・というか入りかけたとたん「美味しい♪」って感じたもんな~・・
デモの裏でみんなの分を作ってくれていたのはお店の店長だからね・・
そうカンタンにその味は出せないと思うんだけど、同じ材料でこんなに違うんだな~
よぉ~し、
何か一つ得意を作るぞ~!
たらこは冷蔵庫が必要だけど、アマランサスは冷蔵庫無しでず~っと保存が出来ます。それでいてものすごく優れた栄養。まさに未来食です(^^)
ではお仕事行って来ます(^^)
追記・・
アマランサス・・癖があるんだそうで、
私はb炊き方教わって生姜を少々皮のまま入れて一緒に炊きました。そうしたら・・たらこ(笑)
だそうです。
画像で見せてもらったアマランサスの真っ赤な稲穂もまたまた魅力的でした。
穀物の稲穂ってなんかとってもいい♪
さっそく先日教えていただいた「アマランサスの和風パスタ」を作ろうとアマランサスを炊きました。
強めの中火、強めの弱火でもっちりと♪
ん?
焦げ臭いかも??
でも、「みんな怖がって火が弱いのよ」って・・・
でもでもやっぱり焦げ臭い。
我慢できずに鍋のふたを開けると
そこ(底)は焦げの世界
たいせつなアマランサスが~!><
忘れてました。
少な目の量を作るときは多目の水。
多目の量を作るときは少な目の水。
これで二度と忘れない・・たぶんね。
でも、使えるところを取って、作りました。
まるで「たらこ」
どう見ても「たらこ」
の、アマランサスのパスタ。
焼きたらこパスタっぽかったかも?
まあまあいけてたけど・・
やっぱ違う。
作ってもらったのを食べたときは、口に入れたとたん・・というか入りかけたとたん「美味しい♪」って感じたもんな~・・
デモの裏でみんなの分を作ってくれていたのはお店の店長だからね・・
そうカンタンにその味は出せないと思うんだけど、同じ材料でこんなに違うんだな~
よぉ~し、
何か一つ得意を作るぞ~!
たらこは冷蔵庫が必要だけど、アマランサスは冷蔵庫無しでず~っと保存が出来ます。それでいてものすごく優れた栄養。まさに未来食です(^^)
ではお仕事行って来ます(^^)
追記・・
アマランサス・・癖があるんだそうで、
私はb炊き方教わって生姜を少々皮のまま入れて一緒に炊きました。そうしたら・・たらこ(笑)
2011年3月22日(火)
「未来食つぶつぶセミナー」終了
未来食つぶつぶ×174

ここのところずっとかいていたセミナーが昨日、参加者全員がしあわせいっぱいの笑顔で終了しました。
目からウロコだったり、ふっと我にかえったり、探していた答えが見つかったり、「食」の迷いがなくなったり・・それぞれに得たものは大きかったと思います。
昨日は本当にスイーツ食べまくりっ♪
こんな経験は二度と出来ないでしょう・・(笑)
画像はそのうちのトリュフとアワ粉ビスケット。
お勉強中なので写真撮れなくて残念。。これが唯一の写真です。
ちなみに昨日のセミナーで食したものは
アマランサスパスタ
ラギパテサンド・サラダ
もちアワのスープ
ドライフルーツのコンポート
アワ粉のビスケット
もちあわまんじゅう
もちあわリングドーナツ
たかきびもちの胡桃味噌飴かけ
甘酒のバナナセーキ
甘酒フレンチトースト
ひえ粉のつぶぷるクリームブルーツ入り
くずのリンゴフルフル
リンゴのコンポート
アップルポテト
寒天ムース
たかきびチョコクリーム
たかきびチョコトリュフ
クラッカー
ヒエとカボチャのホットケーキ
アマランサスポップ
甘酒豆腐アイス
抜けてるものあるかも・・
とにかく「もう十分です」ってくらい食べました。
まったく甘さ控えめではありません。
こんなに食べたのにあとはスッキリ♪
おおいばりで食べられて体もこころも元気になるスイーツのお店がたくさんできるといいな~(*^^*)
たべまくりの後はゆみこさんとハグ~♪(笑)でお別れ。。
今回も素敵な素敵なセミナーでした。
東京の「ボナつぶつぶ」の店長は若干二十歳でありながら、愛らしさとぶれないしっかりした人間性、テキパキした仕事振りにすっかりフアンになってしまった姫でした(*^^*)
スタッフのKさんもあったかくて、かざりのない人柄が大好きになりました。
そして何より感謝しなくてはいけないのは、主催者!主催者あればこそ叶ったセミナー。気苦労、多忙、などなど私には分かりえない苦労があったかと思います。
ありがと~~!!(^^)p
これからもランチの会、勉強会よろしくお願いします♪
勉強会はセミナー受講済みの方ですが、ランチでつぶつぶ体験は誰でも参加可能です。希望がありそうだったら私からも日程お知らせします。
目からウロコだったり、ふっと我にかえったり、探していた答えが見つかったり、「食」の迷いがなくなったり・・それぞれに得たものは大きかったと思います。
昨日は本当にスイーツ食べまくりっ♪
こんな経験は二度と出来ないでしょう・・(笑)
画像はそのうちのトリュフとアワ粉ビスケット。
お勉強中なので写真撮れなくて残念。。これが唯一の写真です。
ちなみに昨日のセミナーで食したものは
アマランサスパスタ
ラギパテサンド・サラダ
もちアワのスープ
ドライフルーツのコンポート
アワ粉のビスケット
もちあわまんじゅう
もちあわリングドーナツ
たかきびもちの胡桃味噌飴かけ
甘酒のバナナセーキ
甘酒フレンチトースト
ひえ粉のつぶぷるクリームブルーツ入り
くずのリンゴフルフル
リンゴのコンポート
アップルポテト
寒天ムース
たかきびチョコクリーム
たかきびチョコトリュフ
クラッカー
ヒエとカボチャのホットケーキ
アマランサスポップ
甘酒豆腐アイス
抜けてるものあるかも・・
とにかく「もう十分です」ってくらい食べました。
まったく甘さ控えめではありません。
こんなに食べたのにあとはスッキリ♪
おおいばりで食べられて体もこころも元気になるスイーツのお店がたくさんできるといいな~(*^^*)
たべまくりの後はゆみこさんとハグ~♪(笑)でお別れ。。
今回も素敵な素敵なセミナーでした。
東京の「ボナつぶつぶ」の店長は若干二十歳でありながら、愛らしさとぶれないしっかりした人間性、テキパキした仕事振りにすっかりフアンになってしまった姫でした(*^^*)
スタッフのKさんもあったかくて、かざりのない人柄が大好きになりました。
そして何より感謝しなくてはいけないのは、主催者!主催者あればこそ叶ったセミナー。気苦労、多忙、などなど私には分かりえない苦労があったかと思います。
ありがと~~!!(^^)p
これからもランチの会、勉強会よろしくお願いします♪
勉強会はセミナー受講済みの方ですが、ランチでつぶつぶ体験は誰でも参加可能です。希望がありそうだったら私からも日程お知らせします。
2011年3月21日(月)
「未来食つぶつぶ」セミナー
未来食つぶつぶ×174
ふくらはぎパンパン。
右肩パンパン。
前日のセミナーのお手つだいでは遠い若い日以来の一日立ちっぱなし、人生で経験のない包丁持ち時間、洗い物。
気持ちは楽しさ満杯なのに体が付いていかないのね~><
そんな中で始まった二日目(昨日からは受講者)は午後から・・
息子の演奏会も午後から・・
息子には悪いけど、いってきま~す。
が、
一応基本的な食べ物のお勉強っぽい話もあるわけで・・
夕飯後の講義ではゆみこさんのまん前で一瞬コクッ・・と。。。
土台が出来ればこんなの忘れていいよ~って言うけれど、
その前に頭が勉強を拒否してる
昨日はカレーと思えない材料でカレーを作り(作るところを見るだけ)ラギ粉を使ったプディング、クッキーも作り(見てるだけ~)食べました。
本ではわからないコツがいっぱい。。
たかきび、ひえ、もちきび、もちあわそれぞれの甘味料として使う甘酒の造り方、試食もありました。
「あま~い♪」
みんなニコニコ
このまま食べても美味しいしクラッカーにつけてもいけそう♪
コレを食べたいだけ食べていいなんてすごいです!
さて。
今日はこの甘酒利用で食べたいときに食べたいだけ甘いものが食べられるお菓子の家を作るために・・・
作っては食べる作っては食べるという居眠りしてる暇などないセミナー内容です。
だけど、今日でセミナーが終わると思うと、今から寂しい・・
持続可能な・・という言葉があちこちで聞かれるようになりました。犠牲を生み出さず、豊かに暮らせるそして美味しく、自由に自分らしく生きられる、この「未来食つぶつぶ」の輪がひろがって行くといいな~と思います。
一握りの雑穀があれば一年間食べられる。お米が一年経つと発芽率が半分に落ちてしまうのに対して、雑穀は15年経っても発芽率が落ちない。しかも荒地で育ち、食べると心身ともに健康になってくる人多発(笑)古代から食べられていたという、こんなエネルギーに満ちた食べ物食べないのはもったいないし、もっと作らなくちゃ・・ですね。(^^)
右肩パンパン。
前日のセミナーのお手つだいでは遠い若い日以来の一日立ちっぱなし、人生で経験のない包丁持ち時間、洗い物。
気持ちは楽しさ満杯なのに体が付いていかないのね~><
そんな中で始まった二日目(昨日からは受講者)は午後から・・
息子の演奏会も午後から・・
息子には悪いけど、いってきま~す。
が、
一応基本的な食べ物のお勉強っぽい話もあるわけで・・
夕飯後の講義ではゆみこさんのまん前で一瞬コクッ・・と。。。
土台が出来ればこんなの忘れていいよ~って言うけれど、
その前に頭が勉強を拒否してる
昨日はカレーと思えない材料でカレーを作り(作るところを見るだけ)ラギ粉を使ったプディング、クッキーも作り(見てるだけ~)食べました。
本ではわからないコツがいっぱい。。
たかきび、ひえ、もちきび、もちあわそれぞれの甘味料として使う甘酒の造り方、試食もありました。
「あま~い♪」
みんなニコニコ
このまま食べても美味しいしクラッカーにつけてもいけそう♪
コレを食べたいだけ食べていいなんてすごいです!
さて。
今日はこの甘酒利用で食べたいときに食べたいだけ甘いものが食べられるお菓子の家を作るために・・・
作っては食べる作っては食べるという居眠りしてる暇などないセミナー内容です。
だけど、今日でセミナーが終わると思うと、今から寂しい・・
持続可能な・・という言葉があちこちで聞かれるようになりました。犠牲を生み出さず、豊かに暮らせるそして美味しく、自由に自分らしく生きられる、この「未来食つぶつぶ」の輪がひろがって行くといいな~と思います。
一握りの雑穀があれば一年間食べられる。お米が一年経つと発芽率が半分に落ちてしまうのに対して、雑穀は15年経っても発芽率が落ちない。しかも荒地で育ち、食べると心身ともに健康になってくる人多発(笑)古代から食べられていたという、こんなエネルギーに満ちた食べ物食べないのはもったいないし、もっと作らなくちゃ・・ですね。(^^)