未来食つぶつぶ(174)


2011215(火)

雑穀甘酒アイス~♪


雑穀甘酒アイス~♪

雑穀で甘酒を自分で作りたいのですが・・なかなか出来ないので~・・
とっておきの「雑穀甘酒」市販品を使ってアイスを作りました。
材料(雑穀甘酒、豆腐、ゴマペースト、塩)を混ぜて冷凍庫へ入れるだけ(笑)

一晩冷凍庫、少なくとも6時間・・の言いつけを守らず、3時間半くらいで出してしまったァ(*^0^*)

   

「プレーン」と勝手にアレンジの画像の「クルミとクッキー入り」。
卵、牛乳、生クリーム、砂糖一切使いません。

しかも、クッキーはストーブ上で焼いたポロポロクッキー(笑)

このクッキーも地粉、塩、雑穀粉、なたね油のみ。甘いアイスに入れるから甘くなくてちょうどいい♪

素朴すぎ~

でも、ちゃんと甘くて濃厚で美味しい~(^^)p





さっき、

「おお~西日がいい感じ~♪」

と言って部屋の中で浴びていたら、

テスト前で部活無しの息子が・・

「やめな、恥ずかしいから」

と・・・。

家の中であなたと私二人っきりですけど?



2011213(日)

つぶつぶランチ♪


つぶつぶランチ♪

先月から始まった「つぶつぶランチの集い」

今日のメニューは・・・

ヒエマッシュと高キビトマトソースのグラタン・レタスのカリカリベーコンサラダ・大根と椎茸の炒め煮・ホワイトつぶプルの高キビチョコソース・スープ・雑穀ご飯

そして、写真の甘酒使用のラギ粉入りパンも焼いてくださっていました。

高きびのチョコソース初体験♪
高きびとキャロブパウダー(いなご豆をパウダー状にしたもの)、甘酒を使うと思うのですが、ちゃんと「チョコ」の味♪穀物がチョコになるなんてすごいよね~(*^^*)
食べれば食べるほど元気になるスィーツなんて嬉しい~

つぶつぶの料理の味付けって、きちんと本物の調味料を使うからちょっと高いけど、味付けがいたってシンプル!
ほとんど、塩、醤油、味噌、なたね油、ごま油で事足りる。
醤油だけ~っていうのもあるけど、それでちゃんと美味しい。料理法もシンプルだから、じっくり待ってあげて、しっかり見守って、ちょっと手をかけてあげる。子育てと似ているな~と思います(^^)p



2011212(土)

「風の家族」


「風の家族」

「風の家族」~雑穀に魅せられて始まった食と暮らしの大冒険~

以前お借りして一度見たDVDですが、期間限定の格安価格につい手を出してしまいました(*^^*)


DVDの下は、息子に付き合って行った本のリサイクルショップで見つけた「水は答えを知っている」江本勝 著。とっても綺麗な状態で105円。こちらもつい・・買っちゃいました。

「風の家族」ですが、雑穀を「つぶつぶ」という愛称で呼び、美味しい料理と自分を生きるためのヒントを多くの人に伝えているゆみこさんが、

「とことん自分自身のいのちと向き合って生きてみよう」「とことん自然と向き合って暮らしてみよう」と家族と共に仕事をやめて頭を白紙にして体当たりではじめた生活ぶりの約6年間の記録を80分あまりにまとめたものです。

ここでの生活が「愛と信頼に満ちた人間関係」と「お金と権力に支配されない暮らし」と「自然や誰かを搾取したり踏みつけたりしなくても得られる豊かな暮らし」を育ててくれたといいます。

水源探しからバイオガス・プラント作り・・。家族が住むだけでなく、多くの人が体験にこられるようにと大きく作られた全く色を塗らない家作り、畑作り。時間内の映像なので、ところどころですが

素敵!です

だからといって、田舎暮らしを薦めているわけではなく、菜食を押し付けるでもなく、ただただ心身ともに健康になれる雑穀生活と自分らしく生きる方法を伝えてくださいます。

その「未来食つぶつぶセミナー」が、3月19日、3月20・21日に帯広で行われます。私は雑穀で作るスイーツの20日、21日を受けたいのですが、今のところ全くの未定であります。。
ナチュラルココさんにもチラシを置いていると思います。


今、やりたいのは・・雑穀御飯での甘酒作り。ジャーをまる一日使うのでなかなかやれずにいるところ。。でも、コレを作ると~・・アイス作りにも発展できるんだ~♪目下レンジ無し生活なので~><
一日くらい炒飯、麺類などでなんとかなるかなぁ。(*^^*)



2011212(土)

六穀ごはん。


六穀ごはん。

今日は・・

もちあわ、もちきび、ひえ、黒米。赤米の五穀にたかきびをプラスして六穀ごはん。

なかなかいい色です(^^)
もちろん、とっても美味しいです。



2011126(水)

未来食つぶつぶ。


未来食つぶつぶ。

画像は、地粉と雑穀粉、なたね油、塩をあわせたパイ生地に、ヒエ粉、リンゴジュース、塩で作ったクリームとリンゴが入った「リンゴカスタードパイ」です。

秋に行われた「未来食つぶつぶセミナー」のバックアップとして、主催者がお料理の先生ということもあって、毎月セミナーの復習としての勉強会を開いてくださっています。

今日は秋に受けたセミナーの2日目のお昼のメニューで、「そば粉」だらけ~♪


ソバガキトルティーヤ・ソバボールとねぎの醤油ソテー・ソバナゲット・ソバニョキ・ キノコと野菜のクリームソース(ソバニョッキと和える)・ハリハリサラダ・とろろ昆布汁・ご飯・切り和え ・油揚げとワカメの梅酢ミョウガ炒り煮・そば粉のパンケーキ ・玄米コーヒー


今回は6名の参加。

テキストを読んで、お料理を作って食べて、

その後、時間の許す3名が残ってさらにお話。簡単なクッキーを焼いて、甘酒のバナナシェイクを先生が作ってくださっておやつタイム♪

楽しかったぁ。
美味しかったぁ。


なんだか、そば粉って使える~♪

そして「ソバ」には心臓を強化するルチンが多く含まれいるそうです。

料理はどれもこれもとってもシンプルなものばかりです。

話を聞いていると、みんなちゃんとつぶつぶ料理(雑穀料理)をたくさん取り入れてるんだな~・・と思い、「私はひと品でもあれば満足していた」と反省をこめて言ったら。

あっさりと

「それでいいのよ~♪」って。

嬉しいお言葉ありがとうございま~す。(*^^*)


この自由さが好き


主食からでも、おかずからでも、サラダからでも、おやつからでも、飲み物からでも心と体を元気にしてくれる雑穀を取り入れられる。



昨年の秋に続いて3月に2度目の帯広セミナーが行われることになったそうです。
今年から形が少し変わって、まず、基本的なお話を1日で聞くことが出来るようになりました。(私が受けたときは3日間がセットでした)
ただ、目の前で講師の方が料理を作ることがなくなったそうです。残念だけど、話はとっても濃い内容のお話が聞けると思います。希望者はつぶつぶ三昧のディナーに別料金ですが参加できます。つぶつぶレストランの味が体験できます。コレ、いいな~(*^^*)

3月19日(土)シーン1 はじめよう!つぶつぶクッキング

                    10時~17時30分
          ディナー交流会 18時30分~20時30分
                  場所・とかちプラザ

3月20日(日)シーン2 つぶつぶミラクルスイーツ術
                      (1日半)
                      13時~21時
  21日(月)                9時~18時


詳しくは

未来食つぶつぶセミナー外部リンク



<<
>>




 ABOUT
姫ちゃん
手とオイルのみの施術で、専用オイルを使いひたすらコリコリと老廃物をほぐしていく「顔コリほぐし」と
宇宙の光を入れて、波動の高い自分にリセットし、心身に良い効果をもたらす「ミラクルリラクシング」




<予約制>




 

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2008-10-26から
324,061hit
今日:3
昨日:20


戻る