未来食つぶつぶ(174)


2011226(土)

イネの意味は命の根源


イネの意味は命の根源

「イネ」という言葉は息、勢い、意志などに見られるように、イノチを表す言霊「イ」と根っこや物事の根源を表す言霊「ネ」が組み合わされています。

    つぶつぶクッキング ゆみこ 著 より。




大気は地球の皮膚

森林は地球の肺

河川は血管と血流

大地は生命を育てる内臓

湿地も伏流水も地球の体液循環の要

     「未来食」 大谷ゆみこ 著 より





食べ物を信頼し、自分を信頼し、何かを犠牲にしたり踏みつけることなくおいしく健康を取り戻す、「食」

「未来食つぶつぶセミナー」帯広 3月19日(土)
詳しくは

未来食つぶつぶセミナー

未来食つぶつぶセミナー外部リンク



チラシは・・・


駅のナチュラルココ様 占いコーナー様

とかちプラザ様

アートcafeフローモーション様

ソバのそわか様

ナチュラル生地のカオの服様

道新教室&藤丸コーナー様

コミュニティ喫茶あがり框様

お食事の縁様

天然酵母パンのんびり屋様

自然食品本店ナチュラルココ様

寺田本家のお酒がある福田商店様

ナチュラル雑貨フェアトレードの星めぐり様

ぷれいおん・とかち様



に置かせていただいているそうです(^^)
ぜひ、手にとって見てくださいね♪

ワタシは、前回・・このチラシを気になって持ち帰り、金額をみて、ぽ~んと放り出していたんです。
そのワタシがかけこみで申し込んでうけちゃったんですから~(笑)
気になったら、とりあえず何か行動に移してみてくださいね。チラシを持ち帰ることでも、電話で問い合わせてみることでも、ここに書き込んでくださっても橋渡しさせていただきます。お仕事でもなんでもないんですけどね(^^)


画像



画像は脳の発達を促す種類のアミノ酸に富み、解毒力が高いといわれる「たかきび」です。そして、以前も載せた「雑穀で作ったスイーツ」牛乳、たまご、生クリーム、砂糖使用しません。



2011225(金)

「エゴマ」は美味しい♪


「エゴマ」は美味しい♪

「エゴマ」にはまった~♪

みんな美味しいといってるとき、あんまり実感がなく、でも食べると10年長生きすると言われているなんて書いてあるし~・・試しに買って空炒りすると・・いい香り~アロマのようにわざわざでなくとも自然の調理で香る香りは一番素敵かも。そして、小さいサイズしかない我が家のすり鉢ですりすり・・またまたいい香り~♪そして、美味しい醤油と和えるだけ・・だったかな?ま、いいやってことでご飯にかけて食べるとめちゃうまです!なぜか魚のような風味もするけど、もちろん魚じゃないので生臭さがない。醤油を加えてからさらにすりすりするとコクが出て和え物が美味しく出来ます。って・・書いてるけど、知らなかったの私だけ?(*^^*)もうなくなっちゃったからまた買わなくちゃ。


   食べれば十年長生きすることから、東北地方では「じゅうねん」とよばれるシソ科の植物の種子エゴマ。ゴマと違って私たちの身体に必要な必須脂肪酸であるαリノレン酸が豊富で、体脂肪の燃焼を促します。そのため再婚ではダイエットや健康食として注目され、一部では「シソ油」と言われることも。効用もさることながら、美味しさも贅沢なので定番レシピにぜひ。(続・野菜だけ ゆみこ著 より)

 

そして最近作ったのは粒そばのコフタ・・要するに粒そばの団子(笑)

押し麦で作りたかったけれど、なかったので・・なんでも良しということで、粒そばで作ってみました。かめばかむほど美味しい・・肉の代用としても使えるというのも納得。本当は粒そばでソーセージに挑戦しようと買ったんだけど、使ってしまった(*^^*) いくつか食べて、「あれ?そばの味がする!」・・当たり前か~(笑)この粒そば、つぶつぶだけど、パスタのような感覚でも使えるらしいです。

脂肪とたんぱく質が豊富で心臓を強化するといわれるルチンを含む。炊き上がりはコクのある粒パスタ風のツルンとした食感。脂身の多い挽肉感覚として活用。(雑穀と野菜で作るつぶつぶクッキング ゆみこ 著 より)



2011218(金)

「つぶつぶ」って?


「つぶつぶ」って?

「つぶつぶ」というのは雑穀につけたニックネームのようなものです。
私がはじめて知ったときは「未来食」と言っていました。たしかに雑穀を中心にした食生活にすると、健康面、心の安定、環境問題いろんな意味で未来に明るい光を差し込むことができるんじゃないかな~とさえ思えます。

未来食つぶつぶ料理では.あれダメ、これダメっていうことでなく、とにかく少し昔日本人が普通に食べていた雑穀の素晴らしさを伝えてくれます。
セミナー後、月1回集まって行われている勉強会の出席率のよさが、このつぶつぶの魅力を物語っていると思います。
札幌や釧路の方も毎回来ているんですよ~♪

画像のスイーツにかかっているチョコソース・・
たかきび甘酒とキャロブパウダー(いなご豆のパウダー)そしてちょっとの洋酒で作られているそうです。
大人の上品なチョコ味でした(^^)美味しかったぁ(*^^*)
これだと安心してたべられますね♪


ただセミナー受けただけの私ですが・・
いいこと、いいものは伝えたい(^^)

画像


雑穀を食卓に呼び戻すことは、自然とつながる食生活を取り戻す第一歩。一粒で数千粒の分身を生み出すパワーを秘めた、雑穀一粒一粒の生命力を丸ごと味わう料理がつぶつぶクッキングです。

  「雑穀つぶつぶクッキング」大谷ゆみこ著 より 



2011218(金)

「未来食つぶつぶセミナー」帯広開催決定!


「未来食つぶつぶセミナー」帯広開催決定!

昨日は昨年受けた「未来食つぶつぶセミナー」の仲間で勉強会をしました。
勉強といっても、「つぶつぶ(雑穀)料理をみんなで作って食べるんですが(笑)

今回のメニューはハトムギ入り玄米粥、茄子の炒め味噌煮、キンピラゴボウ、ひじきレンコン、カブの塩もみ、せりのゴマ醤油和え、押し麦コフタのあんかけ、漬け菜煮 です。

料理上手は手早くできる・・というイメージがありましたが、実際は無駄なことをせず、ゆったりと・・なのだな~と感じます。料理はどれもシンプルで、だからこそ本物の調味料で丁寧に作ることが大切なんですね~(^^)


まだ北海道では札幌、帯広でしか開催されていないセミナーですが、昨年に続き今年も帯広で開催されることになりました。
セミナー料金は確かに高いです。
私は去年、チラシを見て「むりだ~」とチラシを投げ出していました。でも、なぜか受けたい一心で休みだけ確保していました。そして、なぜか受けてしまいました~(笑)

セミナーが始まってすぐ、「高い」という思いは吹き飛びました。食べ物への不安がぱ~っと消えて楽になり、自分の求めていたものがそこにありました。

3月19日シーン1
3月20、21日シーン2

ナチュラルココさん、福田商店さんなどでチラシを置いているそうです。私もお手伝いする~と、数枚いただいてきたので持っていますが(^^)


シーン1を受けるとシーン2はスイーツなので受けたくなるかも~(笑)シーン2は私も受けていなくて受けたくてうずうずしています(^^)

画像


つぶつぶ料理では、雑穀でおかずもスイーツも作っちゃいます(^^)p体も心も喜ぶ料理です♪



2011216(水)

ぐるぐる。


ぐるぐる。

車麩を素揚げして煮含めたものです。

半分に切ってぐるぐる~♪

ちょっと可愛いでしょ。

純和風なひと品です。

   
小麦のグルテンから作られる「麩」は、鎌倉時代より作られる日本の伝統食品の一つです。車麩は他の焼き麩に比べて弾力があり、食べ応えがあります。野菜と煮含めると型崩れすることなく、煮汁をたっぷり吸った美味しい煮物に。また衣をつけて揚げれば、肉に負けないボリュームのあるカツに大変身。

だそうです(^^)



<<
>>




 ABOUT
姫ちゃん
手とオイルのみの施術で、専用オイルを使いひたすらコリコリと老廃物をほぐしていく「顔コリほぐし」と
宇宙の光を入れて、波動の高い自分にリセットし、心身に良い効果をもたらす「ミラクルリラクシング」




<予約制>




 

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2008-10-26から
324,046hit
今日:8
昨日:11


戻る