2016/3(17)
2016年3月15日(火)
はまなすのヘッドマーク
2016年3月14日(月)
河津桜
2016年3月10日(木)
DD51 北斗星カラー
2016年3月9日(水)
軽井沢高原ビール
2016年3月8日(火)
DD51 1号機
2016/3×17

釜飯のあとは、鉄道文化むらへ!!
[img:1_0000850838-480x360]
前回はEF63+アプトをメインに見学してて、展示エリアのすみっこにあるディーゼル機関車には全く見向きもしてませんでした( ̄ー ̄)
そしてこれがDD51の1号機。
茶色のカラーリングと丸目のヘッドライトがまるで別物のオーラ。シブイ。
[img:1_0000850839-480x360]
運転台。
この寒地用の窓ガラス、動くところを見てみたい。
[img:1_0000850840-480x360]
こちらは除雪できるディーゼル機関車、DD53の1号機。
3台しか作られず、あまりにバカヂカラすぎて使い物にならなかったので、早々引退したとかなんとか((φ( ̄ー ̄ )
[img:1_0000850838-480x360]
前回はEF63+アプトをメインに見学してて、展示エリアのすみっこにあるディーゼル機関車には全く見向きもしてませんでした( ̄ー ̄)
そしてこれがDD51の1号機。
茶色のカラーリングと丸目のヘッドライトがまるで別物のオーラ。シブイ。
[img:1_0000850839-480x360]
運転台。
この寒地用の窓ガラス、動くところを見てみたい。
[img:1_0000850840-480x360]
こちらは除雪できるディーゼル機関車、DD53の1号機。
3台しか作られず、あまりにバカヂカラすぎて使い物にならなかったので、早々引退したとかなんとか((φ( ̄ー ̄ )