2021年6月13日(日)
登った山をバックに列車を見るツアー、常念岳編

先週と同じ場所へ。
雲が多いものの、なんとか常念岳は見えています。

ようやく、常念岳バックにEF64を見ることができました !
とはいえ、イマイチ納得できない部分もあり、まだまだこのテーマは続きそう(笑)

そういえば、以前ネタ列車がこのスジで走ったときに途中の停車駅、通過時刻を予想したサイトがあったと思って見てみると、2キロほど先の明科駅に29分停車しているらしい !
ほんとに停まってた !

貨物時刻表では南松本の発と篠ノ井の到着、北長野の到着しか書かれてない。
おかげさまで、じっくり見ることができました !(・∀・)ノ

時刻表では臨8087列車、コンテナ、北長野行き、ですが、土曜の早朝だけ走ってる、コンテナ牽いてない、篠ノ井でずっと止まってるという、謎列車です(笑)
雲が多いものの、なんとか常念岳は見えています。

ようやく、常念岳バックにEF64を見ることができました !
とはいえ、イマイチ納得できない部分もあり、まだまだこのテーマは続きそう(笑)

そういえば、以前ネタ列車がこのスジで走ったときに途中の停車駅、通過時刻を予想したサイトがあったと思って見てみると、2キロほど先の明科駅に29分停車しているらしい !
ほんとに停まってた !

貨物時刻表では南松本の発と篠ノ井の到着、北長野の到着しか書かれてない。
おかげさまで、じっくり見ることができました !(・∀・)ノ

時刻表では臨8087列車、コンテナ、北長野行き、ですが、土曜の早朝だけ走ってる、コンテナ牽いてない、篠ノ井でずっと止まってるという、謎列車です(笑)
2021年6月11日(金)
松本のソースカツ丼

金曜午前で終わり、日曜夕方から仕事という変則スケジュールに。
バイクもあまり動かしてないし、先週に引き続いて松本へ。

天気予報に期待できると踏んで出てきたわりには、北アルプス方向の雲が多く、やっぱり夏はそういう写真に向いてないなと。
で、とりあえず南松本でEF64を(笑)

いつもの留置場所にいなくて、探しちゃいましたよ(笑)

こちらは新鶴見(横浜)から派遣されてるハイブリッド機関車、HD300。

ビジネスホテルにチェックイン !
今日は暑かった !
ビールがうまい !

長野県に来たので、ソースカツ丼を。
なにぶんビジネスホテルのレストランなので全く期待してなかったけど、これはうまい !
野沢菜との相性もいい !
ごちそうさまでした !
バイクもあまり動かしてないし、先週に引き続いて松本へ。

天気予報に期待できると踏んで出てきたわりには、北アルプス方向の雲が多く、やっぱり夏はそういう写真に向いてないなと。
で、とりあえず南松本でEF64を(笑)

いつもの留置場所にいなくて、探しちゃいましたよ(笑)

こちらは新鶴見(横浜)から派遣されてるハイブリッド機関車、HD300。

ビジネスホテルにチェックイン !
今日は暑かった !
ビールがうまい !

長野県に来たので、ソースカツ丼を。
なにぶんビジネスホテルのレストランなので全く期待してなかったけど、これはうまい !
野沢菜との相性もいい !
ごちそうさまでした !
2021年6月9日(水)
篠ノ井派出のEF64
2021年6月8日(火)
麻績村 蕎麦 車屋
2021年6月7日(月)
登った山をバックに列車を見るツアー、常念岳編

前回は大糸線でしたが、篠ノ井線でEF64というテーマで行ってみました。
この重単編成は土曜の早朝しか走ってないと思われ、なかなかハードルが高い。
予報は曇りのち晴れですが、まだ雲が低く、ベストなポジション探す時間もなく、ここで妥協。

これじゃちょっと・・。

南松本。
EF64-1049。
重連の相棒のナンバーわからず(*´∀`)

穂高神社にお詣り。
上空は晴れてきました !
普通列車に照準を変えるも、まだ時間があるのでついでに休憩。

ポイントに行ってみる。
なんとか山容が見えています。

2両編成の普通列車です。
あと3両編成や特急しなのなど来ましたが、収まりわるいのでボツです(*´∀`)
この重単編成は土曜の早朝しか走ってないと思われ、なかなかハードルが高い。
予報は曇りのち晴れですが、まだ雲が低く、ベストなポジション探す時間もなく、ここで妥協。

これじゃちょっと・・。

南松本。
EF64-1049。
重連の相棒のナンバーわからず(*´∀`)

穂高神社にお詣り。
上空は晴れてきました !
普通列車に照準を変えるも、まだ時間があるのでついでに休憩。

ポイントに行ってみる。
なんとか山容が見えています。

2両編成の普通列車です。
あと3両編成や特急しなのなど来ましたが、収まりわるいのでボツです(*´∀`)