道外の動物園(142)


2016127(水)

2016年8月 東北旅行2日目 八木山動物公園 ホッキョクグマ


2016年8月 東北旅行2日目 八木山動物公園 ホッキョクグマ

こんにちは。
押してはいけないボタンに触れてしまったマツです。

まあ、押したところで大事件が起こるわけではありませんが、年に1・2回は誤ってボタンに触れてしまって、ちょっとだけご迷惑をお掛けしてしまいます。



さて、ホッキョクグマがいる動物園へ行けば、やっぱり会いに行っちゃいます。




八木山動物公園で飼育されているホッキョクグマは3頭。

若いペアの「カイ」と「ポーラ」。
画像



そして、国内最高齢の「ナナ」31歳。
画像




猛獣舎をライオン→トラ→ホッキョクグマと進んでいくと、広い放飼場に1頭いました。
画像




体の大きさからみて、カイだと思います。
画像




プールも結構大きめですね。
画像




奥の放飼場へ行くと、ナナが湯たんぽ抱えてバシャバシャと遊んでいました。
画像

ホッキョクグマも30歳を超えるとさすがに動きも鈍くなるような気がしますが、ナナさんはとっても元気でビックリしました。




そんな元気な様子を動画で・・・と思ったんですが、ビデオカメラで撮影を始めたら動きがゆっくりになってしまいました(^^;




再びカイ。
画像





他の動物たちも見て13時過ぎに戻ると、ポーラが出ていました。
画像




13:30からはおやつタイム。
画像




おやつを与える前に飼育係さんによる解説があり、そのあと小さくカットされたお肉が与えられました。
画像




プールを泳ぐときの短く見える後ろ足が可愛くて好きです。
画像




プールは深さがあり、底の方まで潜ってしまうと見えなくなる瞬間もあり、ぴょこって顔が見えた瞬間がまた可愛い。
画像




旭山動物園のプールに比べて窓が大きく、また観覧席が通路の後ろ側にあるため人の影になって見えないなんてことも無く、おやつタイムはとても見やすかったです。
画像




動画も撮影しました。




もう一度ナナさん。
画像




まだまだ元気なナナさんですは、私がナナに会うのはこれが最初で最後になることと思います。
年に1度しか道外旅行をしませんから、次に東北へ行くのは何年後になるか分かりませんからね。

だから、今回は元気な姿でナナさんにお会いすることができたことがとても嬉しかったです。
画像



2016126(火)

2016年8月 東北旅行2日目 八木山動物公園 アミメキリン


2016年8月 東北旅行2日目 八木山動物公園 アミメキリン

こんばんは。
外は雪が積もっているのかな?でも、外を見る勇気はないマツです。

明日は早起きして雪かきしないと車を出せないかも?



さて、1つ前のブログで仙台城跡へ行った後、動物園へ行ったことをふれました。




仙台の動物園ということで「八木山動物公園」です。
画像




八木山動物公園へ行ったら会いたい動物がいたんです。




彼です。
画像

徳山動物園生まれの「ユウキ」7歳。
旭山動物園で飼育されている「ゲンキ」の2歳下の弟です。




やっぱりゲンキに似てるのかな?
画像




ん~~~、網目が大きいところと色が濃いところはゲンキと同じ?
画像

正直、そこまでゲンキのことをじっくりと観察したことが無いので、よく分かりません(笑)


ただ、トップの写真を見ると、ひたいのボコボコがないところがゲンキとの違いかな?
ユウキが2歳若いからですね。




メスの「サクラ」も飼育されていましたが、ユウキとは一緒にいませんでした。
画像




寝室側の柵の中にいました。
画像




ユウキと一緒にいたのはシマウマさん。
画像


どこの動物園へ行っても、キリンとシマウマが一緒のスペースに展示されている園が多いですね。



20151230(水)

2015年9月 関西旅行5日目 王子動物園 レッサーパンダ


2015年9月 関西旅行5日目 王子動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
睡魔が襲ってきたマツです。

でも、ここで寝たら夜まで爆睡しそうなので、頑張って起きてます。




王子動物園と言えば、脱走癖があることで有名なレッサーパンダ「ミンファ」にもお会いしたかったのですが、残念ながら育児休暇中でした。
画像

今回の旅行では会えないことは分かっていましたが、でもお会いしてみたいです。




ミンファと言えば、旭山動物園の「チャーミン」のお母さんです。

チャーミン
 ↓ ↓
画像




チャーミンが生まれたのは西山動物園ですので、ガイアはチャーミンのお父さんではありませんが、一応会いに行きました。
画像




旧レッサーパンダ舎におりました。
画像




動物園へ行ったときには気が付かなかったんですが・・・



ガイアはどうも他人とは思えない、どこかでお会いしたことがあるような顔をしている。
画像



釧路のコーアイに似ているよね???




ガイアもコーアイもズーラシア生まれだし、確かコーアイも2004年生まれ。




あ、誕生日が同じだ!
画像




ネットで調べましたら、ガイアとコーアイは双子のきょうだいでした。

まさか赤の他人(他熊猫?)だと思っていたレサパンが、コーアイときょうだいだったとは驚きました。




国内には約250頭のレッサーパンダが飼育されていると言われていますが、そんな中でも道内で飼育されている個体と親戚の個体に道外でお会いできるなんで、世間は狭いな~。



20151230(水)

2015年9月 関西旅行5日目 王子動物園 コアラたち 


2015年9月 関西旅行5日目 王子動物園 コアラたち 

こんにちは。
昨晩からおせち料理を作っているマツです。

まだまだ作らないといけないので、ブログをいくつか書いたらまた頑張ります。




北海道にいると、コアラもパンダも遠い存在。
私が初めてお会いしたコアラは沖縄こどもの国でしたが、背中を向けて寝ていたため顔は見えませんでした。

その次が5年前の天王寺、そのまた次が4年前の東山かな?
結構お会いしてはいるんですが、背中を向けて寝ていることがほとんどです。



トップの写真のように、ここ王子動物園も例外ではなかったです。




王子動物園では4頭のコアラが飼育されていました。
画像




両親の「ウルル」と「ウメ」。
画像




子どもコアラの「みなと」と「うみ」。
画像




みなとのお母さんは今年7月に亡くなっていました。
画像




トップの写真とはまた別のコアラも寝ていました。
画像




奥の方で動いているコアラ発見!!
画像

たぶん、うみだと思います。




木登りをしたり
画像




木に挟まってポージング
画像




動いていたので動画も撮影しました。

最後の20秒で、ピョンっと木から木へと飛び移る様子が映っています。





最後にもう1頭も寝ていました。
画像

たぶん、みなとです。





パンダもそうですけど、コアラもまた可愛くてずっと見ていても飽きません。
後姿だけでも見ていたいです。



20151228(月)

2015年9月 関西旅行5日目 クマとネコたち


2015年9月 関西旅行5日目 クマとネコたち

こんばんは。
何とか年内に旅行記を書き終えられそうなマツです。

王子動物園もあとはコアラだけ。
動物園の後にフラフラ歩いたときの写真をアップしたら、5日目は終わって、いよいよ最終日です。



前半で会いたかった動物たちを攻めまくり、ユキヒョウ「ユッコ」、ゾウ「マック」、ホッキョクグマ「ミユキ」、そしてカバ親子に会いに行ったら、マツさん完全にスタミナ切れ。


前回のキリンもそうでしたが、今回もかなりやる気のない写真ばかりであることをご了承ください。




チベットヒグマさんです。
画像

トップの写真もチベットヒグマ。
ウマグマとも呼ぶそうです。




こちらはエゾヒグマ。
画像




ツキノワグマ。
画像




画像




お隣の獣舎へ行きまして・・・




ボブキャットは高齢のため放飼場と寝室の出入りを自由にしているということでしたが・・・
画像




外にいました。
画像

毛並みは見るからに高齢。
でも、顔つきは凛々しく、ただ冬毛がうまく抜け落ちていないだけで、元気なのかもしれません。




こちらはマヌルネコ
画像

毛が長いからそう見えるだけだと思いますが、顔がぐしゃっと潰れたように見えるところが可愛らしいです。




そして、ビントロングもご高齢だそうで、出入りが自由になっているようでした。
画像




一応、外に出ていましたけどね。
画像

お尻しか見えてませんけど。




どちらかというと、大型ネコが好きな私ですが、ヤマネコ系の小型なネコたちも嫌いじゃないです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,179,985hit
今日:557
昨日:542


戻る